他のジオパーク事務局で質問攻めに合う人気ぶり!「山陰海岸ジオパーク・フィールドノート」
今年のジオパーク講演会での訪問先及び予定は、今現在、すでに終了したところが、準会員の鳥海山・飛島ジオパーク構想、土佐清水ジオパーク構想、そして今月29日には準会員の東三河ジオパーク構想、そして来月は天草ジオパークと桜島・錦江湾ジオパーク、来年1−2月に萩(予定です)、下北半島(2月中旬)と、多くがこれから日本ジオパーク加盟を目指す地域です。
さて、今まで行った2カ所のジオパーク構想さんでは、ガイド養成もさることながら、ジオパークがユネスコの正式プログラム化したことで教育方面のてこ入れも図りたいとのことで、ジオパーク教材の製作を計画していました。その中で、私がディレクターで製作に関わった「山陰海岸ジオパークフィールドノート」について、沢山の質問を受けました。昨年の「山陰海岸ジオパーク国際学術会議<湯村会場>」でポスター発表をさせて頂いたりしたときも質問攻めだったのですが、そもそも教材の存在があまり知られていなかったかなぁ?と思っていただけに、質問攻めはとっても嬉しいことです。
特に土佐清水ジオパーク推進室では、香美町のWebサイトからダウンロードして印刷し、ボロボロになるまで見倒して、それでも実際の冊子はどんなのだろうかと悩んでいたそうで、今回の講演の際にプレゼントさせて頂いたら、とっても喜んで居られました。洞爺湖有珠山ジオパークの教材を参考にして作った、ジオパークネットワーク活動だからこそ製作できた教材です。
教材のエッセンスについては昨年書いたブログ『ジオパークフィールドノートは画期的!(小学校教諭)』に詳しく書いていますが、再度、この教材のポイントを記します。
1 現役の小学校教諭と専門家と一緒に作っていること
引退した教諭でなく、現役の先生と一緒に作ることで、学習指導要領に合わせた専門用語と、個々の児童の学力に合った教材を作ることが出来ます。例えば、色盲の児童が一人でも居たら、その児童に合わせた色使いや模様などを入れる。漢字が読めない児童がいれば全てフリガナを付ける。そういう細かい配慮をすることができます。そうして地学の専門家にも入って頂き、指導書も一緒に作るのがポイントです。
2 学習指導要領に合ったジオサイトを見つけること
地学の学習範囲が年々高年齢化し、小学校で習う範囲が本当に少ないため、学習指導要領に合っているジオサイトを見つけるのが大変なのです。あまりにもかけ離れすぎていると発展的内容として、理科の授業では使ってもらえません。そうすると、総合学習等の時間に充てられるため、使わない学校が出てくるのです。1カ所でも内容に合う場所を見つけることが大切です。
3 紙質は「上質紙」
パンフレットなどに使うコート紙を使うと、鉛筆で書き込みにくく、消しゴムでも消せません。価格は高くなりますが、110k上質紙などの少し厚めのものを使って、裏移りしない厚みのものを使うと良いでしょう。この紙質ひとつで児童はやる気が出るものです。
*****
山陰海岸ジオパークフィールドノートは香美町版から作っています。児童用と指導者用があり、指導者用はジオガイドでも使えるような内容になっています。私も足跡化石のガイドが入っているときにはフィールドノートの冊子を使って案内しています。詳しくは、香美町の当該Webサイトのほか、下記をご参照下さい。また、実際にどう作り込んでいったか、配布の際のコツなど、ご質問がございましたらお気軽にご相談下さい。
香美町ジオパークフィールドノート(PDF)
児童編 : 指導者編
小学校児童向けジオパーク教材制作記シリーズ
(1)|(2)|(3)|
(4)|(5)|(6)|
(7)|(8)|(9)|
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&集客方法の支援は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
地球惑星科学連合大会2014に参加して(5)
大会当日、私が注目したジオパークの出版物を紹介します。 阿蘇ジオパークブース。た …
-
-
11/8 秋田県由利本荘市でジオパーク講演を行いました!
昨日、11月8日、秋田県由利本荘市で、ジオパーク講演会を行いました。来年、ジオパ …
-
-
2017年、審査基準が一段と厳しくなったジオパーク新規申請
昨夜はジオパークガイド養成講座のコーディネーターのお仕事をしており、今日は一日、 …
-
-
「・忖度」問題に見え隠れするジオパーク関係者のジェネレーションギャップとは?
トレンドワードを使うとネットニュースになりやすい。その記事から見えてきたジオパー …
-
-
須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!
先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ …
-
-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(前編)
先日、城崎オンパク2015年秋のプログラムとして、『松葉ガニと香住ガニの食べ比べ …
-
-
巨石群に感動!土佐清水のガイド講習会に参加しました。
11月17日の講演会当日、午前中は土佐清水市のボランティアガイドの皆様によるガイ …
-
-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)
昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …
-
-
「OSを更新しない限り、最新アプリを入れても起動しない」ビジネスにもジオパークにも言えること。
先月、大阪でマーケティングコンサルタントの坪井秀樹(ツヴォイ)先生のセミナーを聴 …
-
-
これからの講演会・セミナー予定
昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …