11/29(日)「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇しました
こんにちは。コムサポートオフィスの今井ひろこです。先週末、愛知県蒲郡市で行われた『東三河にジオパークを!シンポジウム』に登壇させて頂きました。東三河地域(蒲郡市、新城市、豊橋市、豊川市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村の5市2町1村)はジオパークに加盟認定を目指しており、3年後の加盟認定を目標にジオパーク推進活動をされています。
東三河地域の中でも観光地として発展してきた蒲郡市には、蒲郡市立生命の海科学館(地球の歴史を展示する施設)や蒲郡市博物館など、学研都市っぽい施設があり、見どころも多く、その科学館での講演となりました。今回は会場定員が60名でしたが、更に椅子を出して70名の方にお話を聞いて頂きました。ありがとうございます!
南アルプスジオパーク事務局の藤井さんに頂きました。
ありがとうございます!
講演では、特にジオパークにこれから成ろうという地域ではジオパークの基本を学んで頂きたいと思って、GGN(世界ジオパーク)のHPのお話をさせて頂きました。どうしてもジオパークを目指す地域で「ジオパークは地質・岩石であ〜る!」と勘違いされがちなので、それを修正するためにこのシートをいつも出しています。
GGNサイトの「What’s is a geopark?」ページを抜粋
赤く囲った場所について翻訳。
今回の講演では事前に「蒲郡は観光で売ってきたので、地元の観光関係者も参加すると思いますし、ジオツーリズムの話をしてください」と主催者よりリクエストがあり、観光についてのお話をしました。
観光とは『光を観る』と書きますが、実は大正時代に出来た日本の言葉です。その語源は中国の易経から採用したという説があります。
光とはその地域で輝けるもの、誇りに思うもの、自慢したいものを指します。それをジオパークで掘り出して欲しいと思います。ただ、商品やモノ、風景だけでは観光客や地域住民の共感を得ることができません。そのため、そこを守る人、作り出した人がいれば、その人も一緒にクローズアップして物語化(ストーリー化)したほうが、共感を得て、地域のファンを増やすことができます。
そして、今、山陰海岸ジオパークで海辺のアクティビティが増えてきているので、その説明もさせて頂きました。構成している3市3町では、遊覧船や海上タクシー、シーカヤック、スノーケリングなどの事業が増えてきています。真っ先に事業化しやすいんでしょうね。ただ、事故がひとたび起これば大変重篤な事件になりますので、関係者の皆様はどうぞ御安全に活動なさってください。
・・・とせっかく観光をメインにお話をしたのですが、当日、観光関係者は残念ながら1人も来ずのようでした。観光関係者にお話するときのコツは、平日の11時〜15時まで(チェックアウトからチェックインまでの間)が基本。その時間以外はお客様の対応でスタッフやオーナーは参加できません。もし、他のジオパーク関係者で観光関係の方にジオパーク講演会をと思って居られる方は、参加してほしい観光関係者に直接、参加出来そうな時間等をご確認の上で講演会を企画されると、観光関係者の参加者が増えますよ!(ジオパーク出前講座でたくさんの観光関係者に話を聞いて頂いた経験から。)
明日は引き続き、蒲郡のジオパークの見どころについて見学ツアーにも参加したので、その報告を致します!
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
えんたくんでワークショップ開催
10月29日、山陰海岸ジオパークガイド交流会を行いました。その全体プロデュースは …
-
-
「質の低いボランティアガイドはストーカーと一緒」〜『観光立国の正体』から
今朝、M7.4の地震が東北沖であり、目が覚めてテレビを付けたら「つなみ!にげて! …
-
-
宮崎牛の血統に記された「田尻系」〜和牛を支える但馬牛・田尻号〜
NPOの活動で、昨年度は兵庫県が誇る但馬牛の史跡や牛舎・棚田と和牛の暮らしを案内 …
-
-
他のジオパーク事務局で質問攻めに合う人気ぶり!「山陰海岸ジオパーク・フィールドノート」
今年のジオパーク講演会での訪問先及び予定は、今現在、すでに終了したところが、準会 …
-
-
プレゼンでは大事な結論ほど先に伝えよう
年間40回以上行ったジオパークの講演会で得た私なりのプレゼンの型の話の続きです。 …
-
-
「今井さんは日本ジオパークのアンバサダーだからね!」 〜山陰海岸ジオパークの(日本ジオパーク)再認定審査〜
動きが読めない台風5号。行ったり来たりしてましたが、ようやく動きが見えてきました …
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(2・終)
昨日のブログの続きです。とってもきれいな間人(たいざ)かに、頂いたものはできるだ …
-
-
日本ジオパーク南アルプス大会の参加人数は過去最高?!
今回の日本ジオパーク南アルプス大会はとにかく参加人数が多かったのが印象的でした。 …
-
-
五里霧中から霧が晴れたAPGNガイドツアー準備
昨日の続きです。ガイド依頼の荷が重すぎて、いよいよ撤退か?と追い詰められた私が、 …
-
-
5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …