地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから

   

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブログを読んで頂く皆様と共有したいと思います。今日は、「私を見て!」という生き方をリーダーはしようというお話。

まずは、福島先生のセミナーでのお話から。

*****

人の支援をする前に、まずは自ら見本となろう

どういう人に会ったとしても、自分の本気度を試して下さっているんだと思って、まずは、常に自分に返って下さい。他人の方、相手ばっかりを見て「なんでこの人、こうなの?」と自分に返れなくなる人がいるんです。他人は自分を変える為、自分を成長させてくれる為に居るんです。

メンター(尊敬され信頼される人)というのは人をやる気にさせるのですが、それは「結果論」なんです。結果的に人が変わるのです。人を変えることを目的にしている人たちは、自分のことはさておき、どうしてもテクニックに走ってしまうのです。そうではなく、結果的に人が変わるのです。人が変わること、それはつまり「自分が変わった」という「結果」なんです。自分の影響力の大きさが相手を結果的に変えていくので、人を見たら「自分を変える(存在)」ということを意識してほしいのです。これが一番大事です。これができない人は、人を変えようとする「テクニック」にドンドン走ってしまい、結果、人は変わらないのです。

(自ら)見本になるということは難しいことですが、常に見られていると思ってください。リーダーや上司が一番気づいていないことは、自分の影響力の大きさです。自分がどのように生きているかということが、人を変えているということに気づいてほしいです。

鏡 笑顔

人は自分を見ています。でも、自分は人を見ています。ここですれ違いが起こる。人が見ているものを変えればいい。それって「自分」なんですよ。それを自分をさておき、にしちゃうと、もう何も変えられないんです。

「自分を見て!」という生き方

女子サッカーがワールドカップで前回世界一になったとき、澤選手が若い選手に言った名言が「苦しくなったら、私を見て!最後まで私は全力で走り続けてるから」って。若い選手達は驚きます。一番走ることができないのが澤選手なのに、澤選手が最後まで全力で走り続けたんですね。そして、その澤選手が最後の最後にコーナーキックでゴールを決めて2対2で追いついて、最後PKで勝ちました。日本の選手は最後まで全力で走り続けたんですよね。

リーダーって言葉一つも人を変えようとしてないですよね。「自分を見て!」なんですよね。これはスゴいことだと思います。EXILEのヒロさんは誰よりもトレーニングをする。何でそこまでトレーニングするの?と聞いたら、「若いみんなと一緒に踊りたいから」と。それを聞いた若いメンバーが更にトレーニングをするんです。

スゴい人たちって、生き方がスゴい。「私を見て!」という生き方をしている。でも、みんな、(意識をして)気を付けないと「なんでキミはそうなの?!」となって、人を変えることばかりしてしまうのです。

*****

福島先生のこれまでのセミナーを受けた直後に行われた、昨日の今回のアジア太平洋ジオパークネットワーク国際会議(APGN)ミッドツアー。このセミナーを受講していたおかげで様々な面で前向きに準備し、ツアーを実施することができました。福島先生のセミナーを受けてなかったら、今回、香美町を巡る2コースはツアー開催されていなかったことでしょう。具体的にどういったことか、明日以降お話ししますね。福島セミナー語録はその後で続けます。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ガイド, ジオパークの旅, ジオパーク大会など, セミナー聴講記, 山陰海岸ジオパーク, 究極のコンサルタント

コメントを残す

  関連記事

「本質に目を向けて知る。その先に変化や繁栄が有る。」ことを学んだ温泉寺

先日、城崎温泉の足湯に浸かったら、足どりが軽くなって「温泉」の効能を感じたワタシ …

手軽に活イカを食べる贅沢ランチとは?☆山口県萩市須佐

昨日は、山口県萩市須佐地区の旅館で出して頂いた、須佐の海の幸会席を賞味致しまして …

但馬牛の安産祈願「大日祭り」に行ってきました!<上>

香美町小代は現在の黒毛和牛のルーツとされる但馬牛発祥の地。一家に一頭、農耕牛とし …

ジオパーク全国大会・ガイド分科会の様子(3)私が注目した点。

日本ジオパーク霧島大会・ガイド分科会の続きです。今回のガイド分科会では、ジオガイ …

今の時代の商売に大河ドラマの学びを活かそう☆大河ドラマ税理士さんのセミナーから

1月15日に行われたエクスマ新春セミナー2016では、昨日のブログで書いた「短パ …

2017年世界ユネスコジオパークに新規認定された8箇所を動画でご紹介!〜世界ジオパークは35カ国127箇所になりました♪

GWも終わってしまいましたね。当地、豊岡は観光地でもありますので、昨日くらいから …

キャッシュポイントで気づいた有料ガイドの問題点

今回のジオパーク国際大会(APGN)のガイドのお仕事を、自分事or他人事という視 …

朝日新聞に掲載されました!ガイドのリスクマネジメント講座、その内容とは?

昨日、リスクマネジメント講座の必要性をブログに書いたところですが、12日午後から …

Facebook広告は集客ではなくリサーチ(データ収集)に使おう

今日は香美町の中山間地域・小代(おじろ)で畜産農家さんや但馬牛の史跡を巡るツアー …

日本ジオパーク全国大会開幕~首長セッションより西予GP三好市長の言葉

朝五時半出発、約六時間半の道のりで到着しました南アルプスジオパーク。日本ジオパー …