地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目

   

明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパークセッションに参加するため、自費で江戸へ参ります。週末は暑そうですし、全国からジオパーク関係者が集うので、とってもワクワクです!

地球惑星連合昨年も自費で行ってました〜!

こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

昨日はジオパークガイド養成講座の2回目開催!

昨日、ジオパークガイド養成講座2回目を開催しました。30人という大所帯! 昨夜、外は寒かったのですが、講義室はクーラーをいれるほどの熱気でした。

ジオガイド養成講座

昨日は山陰海岸ジオパークの地形地質の話。といっても、一般人が聞いて取っつきにくい○○層群とか○○岩質△△岩、○○○○ピテクスみたいな詳しい化石はほとんどありません。

ジオパークに馴染みのない地域からも参加している、ガイドになりたい人向けの講座なので、兵庫県立大学大学院の先山徹先生が分かりやすく話して下さいました。

ジオガイド養成講座

香住で2種類のカニが獲れる理由は香住近海の地形にヒントが!

今回も新作のスライドが多かったのですが、1番分かりやすかったのは、山陰海岸ジオパークの「大地の歴史」の時代毎に語る話(ジオストーリー)と特産品を明確にして下さったことです。

ジオパークガイド養成講座

先山先生からはジオストーリーをいくつも教えて頂きましたが、今回はそれをより深掘りするために、日本近海で獲れるカニの種類と生息域なども丁寧に調べてスライドで見せて下さいました。

地質専門の先生が水産資源なんて普通調べないですよ。本来は、お客様の前で話すガイドがバックボーンも含めてその辺の知識は調べなきゃいけないことなのですが、自ら見本として示して下さり、ありがとうございます!

ジオガイド養成講座(カラーの資料は分かりやすいです♪)

山陰海岸ジオパークって、地球上で最も新しい海=日本海が出来ていく過程が大地のあちこちに刻まれています。2500万年前くらいから大陸の端で造山活動や地殻変動が起き、大陸の端が観音開きのように開いてその後、今の日本列島ができたんですが、それだけを伝えても、お客様の多くは「ふーん。で?」になりますよね。

そこで、この地形になったからこその恩恵を物語風に伝える。つまり、大地と暮らしの関わりを伝える「ジオストーリー」を話して、

「ふーん。で?」

から

「へぇぇぇぇーーーー!!だからここで育ってるんだ!旨いんだ!」

と思って頂けたら、それだけで全ての見る目が変わるでしょ?!

堅苦しい地質の話も「ほほーーーーんっ!」と思えますよね。

香住でカニが2種類獲れる理由や、京丹後に日本酒の酒蔵がなぜか多い理由、但馬牛という、日本の黒毛和牛の血統を築いてきた素晴らしい牛がずっと育った理由などは、すべて地形や地質に由来しています。

どんなの???という話は、ぜひ当地でジオパークガイドの方にお尋ね下さい♪ (と、受講生のハードルを上げる私)

ジオガイド養成講座

講演が終わってから、軽く打ち上げ♪ 先山先生、2週に渡ってありがとうございました!

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ジオパーク, ガイド, 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

宿泊業界は見習いたい航空会社の販売の仕組み

今週早々は支援先の伊豆の宿泊施設さんへ行ってきました。1泊2日で南伊豆の下田まで …

ヤフートラベルはじゃらん、楽天トラベルに続く第3勢力になる?!

昨日、唐突にヤフートラベルの予約の注意点についてお話しました。最近、私も旦那もヤ …

お客様に喜んでいただける情報をお伝えできていますか?

先日、ジオガイドをさせて頂いたお客様は女性3人組。前日に私の地元・香住に入り、翌 …

兵庫県立大学の学生を今子浦へご案内しました

今日は兵庫県立大学の夏季特別講義「ジオパークと地域」の授業の一環で、ジオサイトの …

「カニが高い!」っていう前にやること☆お客様にしっかりと情報をお伝えしよう

今年もあとわずかとなりました。私の主人の宿は、以前はクリスマスとえべっさんの時は …

ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(1/2ページ)

先日、主人の民宿が楽天トラベルから表彰され、マイスター賞(キャッチコピー部門)を …

城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました!(1)

どうですか?!めっちゃ可愛いでしょ?! 今年の5-6月に生まれた仔牛です。 この …

Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべきこと

先日のお話で、Facebookページのデメリットをお話する結果となりました。記事 …

ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(2・終)【Webビジネス活用セミナー開催報告6】

昨日のブログの続き、ブログはワードプレス(ブログ製作アプリ)がいいのか、アメブロ …

必須です、ジオガイドのリスクマネジメント講座

ジオガイドのリスクマネジメント講座は内容にばらつきがあり危惧しています。山陰海岸 …