ジオパークが急激に広がった5つの理由(2/2)
昨日のブログの続きです。東北環境教育フォーラムで登壇した時に頂いた質問で、ジオパークが急激に広がった理由を教えてほしいということに対する答えです。
ちなみに私は5つ理由があると思っていて、
◆「地域のあるもの探し」をしやすいツールであること
◆ジオパークにすることで自治体の予算が確保しやすい
◆ジオパークが防災にも役立つ
と3つを昨日お話しました。その続きをこれからお話します。
地域横断的な活動がジオパークというくくりでできるようになった
山陰海岸ジオパークは京都府京丹後市から兵庫県豊岡市、香美町、新温泉町、鳥取県岩美町、鳥取市という、今までにない枠組みで活動をしています。鳥取県は鉄道や高速道路が発達し京阪神からの観光客が多いにも関わらず、TV放送は中国地方の枠組みになり、近畿では殆ど放送されません。京丹後市や兵庫県北部へ旅行に来られた方がそのままついでに鳥取市へ行くという導線がいままでできなかったのですが、ジオパークという活動をすることで、一つのエリアとして周遊ルートとして売り出すことができるようになりました。
地方が違う場合に特にこれは有効です。行政の境界線は訪れる人たちには何の関係もありません。むしろ、その境界線が再度訪れてもらうための折角のアピールチャンスを分断してしまっていることもあったのです。
ジオパークには4年に一度の再審査という見直しがある
ジオパークには世界遺産や国立公園には無い「定期審査」があります。その結果、前回指摘事項が解決されていない、あるいは悪くなった場合にはイエローカードで2年以内に改善する、あるいはレッドカードで脱退という厳しいルールがあります。自治体の計画は三ヶ年、五ヶ年、十ヶ年計画を作ります。そのやり方とほぼ同じですし、目指すところも「持続可能な地域づくり」「観光(ジオパーク)に来るお客様の環境整備」ですから、計画も立てやすいですし、モチベーションを保つことができます。
世界遺産は、なった年が観光客が最も多く、そこからほとんどは下落していき、モチベーションを保つことも難しいのです。その点、自治体も住民もレベルの維持向上を目指すこの仕組みが、日本人には適しているものと思います。
***********
最後に、このフォーラムに参加されていた、ジオパークという言葉に接するのが初めてという、東京にお住いの高野さんから、とても素晴らしい感想を頂きましたので、ここに転載させて頂きます。
ジオパークと言うと、何か難しい印象がありますが、僕なりに解釈すると、地元の自然とそれに深く繋がっている地元の暮らしの値打ちをみんなで一緒に楽しんで伝え、大事にしていくことだと思います。日本各地で高齢化や過疎化が進んでおり、地域経済の衰退が叫ばれていますが、このジオパークという考え方はひとつの起爆剤になるんじゃないかな?と思いました。勿論、東北の被災地でも復興するためのヒントになると思います!ネガティブな事を考えていても何も解決しないと思います‼
それよりも、地域の足元にある”宝物”をうまく利用して、多くの方々に地域のファンになってもらいジオパークを生かして持続可能な地域を作っていければ良いなあと思います。現に自分自身も今回のフォーラムを通じて、この八峰町を通過するための町から、目的の町へと意識の変化がありました。と同時にもっともっといろいろな町の自然や文化を知りたいなあと感じた今回のミーティングでもありました。(東京都 高野様)
ジオパークに初めて訪れた方がこのようにジオパークを理解して、そして今までは通過点だった地域が、魅力ある地域に生まれ変わる瞬間に立ち合えたことがとてもうれしかったです。他の参加者の中にも、このように「いろんな魅力がある場所だということを、今回のフォーラムに参加したから分かることができた!」と仰る方が居られました。新たな魅力を見つける素晴らしいメガネをジオパークが皆さんに与えたんですね。
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(5・終)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中ので「 …
-


-
もうモノだけを売っていてもお客様は来てくれない
一昨日は松葉ガニの解禁。私の住む香美町も香住区を中心にこれから5ヶ月間忙しくなり …
-


-
ジオパークをひと言で言うなら?(4)
ジオパークをひと言ふた言でどう表現しているか、昨日は伊豆半島ジオパークマップ、山 …
-


-
紫の花が一面に咲くらっきょう畑でジオを語る農夫に、夫婦で感動!
昨日、夫婦で宿のコンサルティングのお仕事でした。島根県に向かう途中、自動車道を走 …
-


-
5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目
明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパー …
-


-
フリーマガジンDROPの強みは専属コピーライター 〜9/2集客&販促セミナーより〜
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-


-
ジオパークへの合格度を、ジオパーク34箇所訪問したガイドとして私なりに考えてみた
昨日、一昨日とブログでお話しした3月5日(日)をもって、今年度のジオパーク講演会 …
-


-
北海道地図さんのジオパークショールームはワンダーランド!
今週月曜日から、卒業旅行で北海道へ。夫婦で旅行らしい旅行は新婚旅行以来、6年振り …
-


-
白山手取川ジオパークガイド講習会に登壇して
白山手取川ジオパークでは2本のセミナーを行ったわけですが、1本はガイド向け、1本 …
-


-
最初に身につけるのは「知識」ではなく「安全管理」~霧島ジオパーク古園俊男さん
今回の山陰海岸ジオパークガイド交流会、8回目にして初めて外部から講師をお呼びしま …




