ジオパークはサラダボウル?!
25日の山陰海岸ジオパーク国際学術会議で国内招待講演として、首都大学東京の菊池先生が登壇されました。菊池俊夫先生は人文地理学がご専門で、観光やまちづくりについてのお話をされていました。山陰海岸ジオパークでいうと、鳥取環境大学の新名先生や神戸夙川学院大学の河本先生とご専門が同じ領域です。
先生の講演を聞いてなるほどと思ったことをブログでお話します。
1.非経済的な価値
地域振興は1990年代までは「経済的な価値=地域にお金が落ちること」が主流となっていたが、90年代ごろからは「非経済的な価値=プライスレスな価値」も重要視されるようになったそうです。コミュニティがまとまり、住民のネットワークで団結力が生まれ、それがあれば利潤は生まれ、それがさらに団結力をさらに強めるいい循環が起こる、と。
2.モノチャネル型とマルチチャネル型
観光まちづくりにはモノチャネル型とマルチチャネル型の2つの型がある。モノチャネル型というのは狭いエリアに限定して観光開発をするもので、例えば、一大リゾートを作り、観光デベロッパーがリゾートマンションを建てるものなど。目に見えて効果がすぐに出る即効性があるが、その関係機関のどこか一社が抜けると計画が崩れるなど持続性が無い(特にバブル崩壊後の廃墟となったリゾートマンションがその例。)それに対し、マルチチャネル型とは、一つの資源を大学、起業、自治体、そして地元住民で活用しながらまちづくりを行う。ネットワークで結びつく「マルチ」な関係、つまりみんなで支えるもの。意見集約などにもどかしいほどの時間がかかるが、活動は持続性があり、また、一人が抜けても続けていける。ジオパークはマルチチャネル型であるので、時間はどうしてもかかる。
3.るつぼ型とサラダボール型
文化の多様性を考えたときには「るつぼ型」と「サラダボウル型」の2つがある。るつぼ型とは合金を作るように、すべてを溶かし込んで新しいものを作る。一方、サラダボウル型。野菜サラダを思い出してみると、レタスや玉ねぎ、キュウリ、トマト、ニンジンなどが混在し、その野菜一つ一つに色や味わいがある。
それぞれの個性を生かして全体を形作るもの。それこそが多様性であり、ジオパークは、ウリとなるコンテンツをそれぞれに活かすことのできる「サラダボール型」を目指すべき。わざわざ一つのものに無理にまとめる必要が無く、時間はかかるけど、Face to Faceでまとめていくと集団としていい「サラダボール」が作れる。
参考:多様性(ダイバーシティ)を理解する 森田ゆりさんのブログ
以上、菊池先生のお話の中でキーワードとなった言葉とその話でした。
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(3)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中で、「 …
-
-
白山手取川ジオパークガイド講習会に登壇して
白山手取川ジオパークでは2本のセミナーを行ったわけですが、1本はガイド向け、1本 …
-
-
2014年のブログ人気記事ベスト5
番宣でNHK紅白歌合戦がされるようになってくると、いよいよ大晦日が近づいてきたな …
-
-
ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!
今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …
-
-
香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<下>
火曜日に行った香住で揚がるイカ食べ比べツアーを、今日はツアーコーディネーターの視 …
-
-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)
昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …
-
-
内容公開☆桜島錦江湾ジオパークでリスクマネジメント講座の講師を務めました
今週14日、15日と、鹿児島市で行われた桜島錦江湾ジオパークの認定ガイド養成講座 …
-
-
ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<下>
一昨日、昨日とシリーズで書いてきた、ジオパーク国際大会ツアーのガイド顛末記(?! …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<1/4>
今年3月に兵庫県立教育研修所から「学校の先生方に対して、ジオパーク活動の話を中心 …
-
-
香住ガニと松葉ガニの食べ比べ&まち歩きツアー開催!
昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパク)のツアーで、カニの食べ比べツアーを開催しまし …