地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!

      2014/11/29

今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員の研究発表大会である兵庫県教育研究集会において、昨年度手掛けた山陰海岸ジオパークフィールドノートのプレゼンをしてきました。8月にも実はプレゼンを行っています。それは美方郡の教職員組合で行われた教育研究集会でしたが、その時に発表して郡代表に選ばれたので、今回プレゼンを行うことになりました。

教研集会

とはいえ、教育研究集会というのは独特な雰囲気があります。教諭の他、大学の先生方、地域の方々など、いろんな方が29ある分科会に分かれて参加されており、私の参加した分科会「学校・地域における教育改革運動」では約40名ほどが参加し、25件の発表が行われました。この分科会、おどろおどろしい名前ですが、要は地域との連携などがテーマになっています。

教研集会

ジオパークフィールドノートは、大学(兵庫県立大学大学院)、教諭グループ(香美町香住区の小学校教諭)、役場観光商工課、教育委員会、そしてディレクションを担当したジオパーク推進員(これが私の役目)という、今までにない連携がきちんとできたからこそ、それぞれが持つパフォーマンスを最大限に活かしきったジオパーク教材です。

教研集会

私は今回、一緒に作ってきた教諭グループの代表の先生と2人で分担して10分のプレゼンを行いました。先生が最初に自分たちのグループの説明から、この冊子ができた経緯、それぞれの役割を伝え、次に私がジオパーク推進員として各所の調整役になったことや、制作後の冊子の反響などを報告し、最後に先生に発言を戻して、先生の思いのたけを述べて頂きました。その後の質問では、「資金調達をどうやって行ったのか、なぜ役場の観光課が出すと言って下さったのか?」「児童はこの本を見てどんな様子だったのか?」「今後はどう活用していくのか?」など、たくさんの質問を頂き、聴講者の関心の高さが伺えました。

教研集会(写真はぼかしをいれています)

結局、今回の発表プレゼンが認められ、2月に行われる教育研究全国大会に兵庫県を代表してこの分科会ではジオパークフィールドノートの取り組みを発表することが決定しました。全国の大会で発表すると要旨集に掲載されるようで、ジオパークフィールドノートがどんどん全国に広がっていくことになります。日本には現在35のジオパークがあり、日本の1割以上の自治体がすでにジオパークになっているのです。きっと関心を持って要旨集を見て下さる先生方がいるはず!ジオパークにあまり関心が無かった教諭のみなさんに、「ジオパークって授業で使えるかも?!」と思って頂けるよう、今回発表して頂いた先生と一緒にプレゼンをブラッシュアップし、全国にPRできればと思います。

 

illust2712
香美町ジオパークフィールドノート(PDF)
児童編 : 指導者編

小学校児童向けジオパーク教材制作記シリーズ
(1)(2)(3)
(4)(5)(6)
(7)(8)(9)

illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ジオパーク, ジオパークとは?, ジオパークの販促物&教材, 伝える力200%UP, 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

良いクチコミを増やそう!~じゃらんネットの売上アップ3つの秘策(3)

連日、じゃらんnet売上アップのための施策についてお話しています。今回のお話は、 …

北近畿経済新聞に掲載して頂きました

京都府北部、兵庫県北部を網羅する「北近畿経済新聞」の2015年1月11日号に、コ …

持続化補助金申請で書くのが難しい項目の攻略法

先週くらいから、今月末に迫った小規模事業者持続化補助金(50万円までの補助金)の …

「お客様に忘れられない工夫を徹底的にする」〜9/21コムサポ販促塾開催報告

昨日のコムサポ販促塾は想像以上にハンパない内容。ノウハウの塊・・・これ、本当に部 …

2016年のコムサポを振り返ると・・・試練と挑戦の一年でした

今年もあと1日。年末年始を大阪の実家で過ごして4年目。冷たい空気が頬をさすけど、 …

紫の花が一面に咲くらっきょう畑でジオを語る農夫に、夫婦で感動!

昨日、夫婦で宿のコンサルティングのお仕事でした。島根県に向かう途中、自動車道を走 …

モチベーションが上がる!集客の第一歩は「お客様の声を集める」

今日、集客支援のお仕事で町内の料理旅館へ3ヶ月振りに訪れ、お客様の予約状況を伺い …

ジオガイド難民を減らす方法はあるのか?

昨日のブログ、ジオガイド養成講座を、ガイドの運営をしない自治体又はジオパーク推進 …

平成27年の持続化補助金の公募が始まりました!

「そろそろホームページを変えたいんだよなぁ〜」 「パンフレットが古くなってきたか …

来週、POP講座を但馬で開催!その中身とは?!

POP広告ってご存知ですか? POP広告とは「Point Of Purchase …