もうモノだけを売っていてもお客様は来てくれない
一昨日は松葉ガニの解禁。私の住む香美町も香住区を中心にこれから5ヶ月間忙しくなります。今年は株価上昇の影響もあって、豊漁なのに結構高い値がついたそうです。関係書の皆さんは、ホクホク顔・・・かも。
ここ数年、私の主人は解禁日に初競り見学のガイドをしています。解禁日にご宿泊いただくお客様をお連れし、競りをする前の準備の様子と競りの様子をご覧頂きます。これは、私たちが進めているジオガイドやまちあるきガイドの一環です。そういえば、同じ日に城崎温泉博覧会でおけしょう鮮魚の桶生さんが津居山港で競り市のガイドをなさってましたね。この動き、どんどん広がってきています。
やってみると手応えがあります。まずは、お客様により深い知識や情報を提供することで当地のファンになっていただけること。日本海に数あるカニの水揚げ漁港の中から、なぜ柴山漁港がオススメなのか。おいしさの理由を知ることで「再度訪れるならばここ」という愛着が湧きます。そしてもう一つ、ガイドさんと仲良くなることで、お客様がもう一度会いに来たいと思う人ができる、ということ。行ったことのある観光地を思い出してみてください。美しい景色や美味しい食べ物だけを覚えているのではなく、そこで出会った人とセットで覚えていませんか?会いに行きたい人がいる。それだけで、お客様が再訪してくださる可能性を高くしてくれます。
私は会社員時代、ダイビング旅行を良くしていましたが、行く地域、お店は同じ所ばかりでした。ダイビングの場合は、特にガイドさんの存在が大きく、「あの人のガイドでまた潜りたい」「ダイビング後はあの人と一緒に飲みたい」っていうことも、再度訪れる理由でした。
まだまだ「観光地」と呼ばれている地域は景観や食べ物といった「モノ」に頼りがちです。ジオパークをすぐに「景観」と捉えてしまうのも同様です。私の住んでいる山陰海岸でもまだジオパークといえば玄武洞や香住海岸の遊覧船、鳥取砂丘を紹介すること、と思っている観光事業者が多いです。「モノ」はブームや景気の影響を受けやすく、お客様が来なくなると「景気が悪いのだから仕方がない」になってしまいます。景気が悪くても賑わっている観光地はいくらでもあるのです。自分たちで地域にある「モノ」の価値を高める「ヒト」の存在に光を当てる。それがガイドの存在であり、主人のようにお客様をお連れして競りを案内する人がもっともっと増えていけばいいのに、と思います。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
城崎温泉旅館視察ツアー「ゆとうや」編~城崎オンパクでジオってみよう(3)
現在開催中の城崎温泉博覧会(城崎オンパク)。60余りある体験プログラムの中には、 …
-
-
短命県?!青森県のむつ市でディープな昭和を堪能☆2/13ジオパークセッション下北ジオパーク<5>
連日、青森県むつ市で行われたジオパークフォーラムを含め、むつ市の魅力をお伝えして …
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …
-
-
鹿談義しながら鹿ザンギを食らう釧路の夜 〜 畜養という考え方 〜
地方へ講演に出ると楽しみなのは郷土料理♪ 先週行った釧路ではおよそ但馬では食べら …
-
-
「初夏の棚田と和牛の里を訪ねる」小代・但馬牛ツアー開催しました!
今日は純粋にガイドの話を。昨日、城崎観光協会主催の体験プログラムイベント「城崎オ …
-
-
ジオパークが急激に広がった5つの理由(1/2)
先週登壇した東北環境教育フォーラムでは、90分のお時間を頂戴して、「ジオパークで …
-
-
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(4)
3日連続で書いてきた「田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由」、最後7つ目 …
-
-
アクセスの多かった記事ベスト10
このブログを始めて2か月ちょっと、なんとか毎日更新できました。読んで下さった皆さ …
-
-
ジオパークは「温故地新」~神戸新聞掲載「見る聞く」から<3/終>
県内各地では10年前に平成の大合併が行われ、自治体が再編されましたが、合併後の市 …
-
-
地元住民が固定客の道の駅は勢いがあった
昨日朝目が覚めると、それまでの晴天が一変して、雨でした。いつもは静かな洞爺湖の水 …