地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(1)【Webビジネス活用セミナー開催報告5】

      2015/06/17

昨日のブログ記事でホームページ、ブログ、ソーシャルメディアの関係性をお伝えしましたので、今日はブログのお話をしたいと思います。私はホームページ+ブログの組み合わせが、最もお金をかけずに集客する方法だと思っています。特にブログは必須なのですが、ブログの重要性をお話するだけでも、丸1日の講座ができてしまうほどです。今日明日はシンプルに無料ブログ(特にアメブロ)と有料ブログ(ワードプレス)の違いについてお伝えします。

有料ブログと無料ブログの違い

有料ブログと無料ブログの違い。まずは下の表をご覧ください。

有料ブログと無料ブログの違い

無料ブログはお金がかかりませんが、広告が出る、検索に弱い、いつの間にか過去のブログが削除されているなどのデメリットがあります。そのため、私は自分のクライアント様には有料になりますが、ワードプレスでのブログをお勧めしています。ブログ記事はそのまま蓄積され、資産となるからです。

自社ドメインの一部にブログ記事が来るメリット

例えば、以下のurl(ホームページのアドレス)一覧をご覧ください。

ブログurl

ホームページのurlの中にブログ(Blog)のurlが続いていますよね(2行目のことです)。その中に日々の記事が蓄積されていきます。例えば1日1記事upしていけば、ホームページが毎日1ページずつ増えていくということになります。これってすごいと思いませんか?

通常、ホームページって10ページ前後ですよね?

もしも、独自ドメイン内で3年間ブログを書き続けたら・・・

1000ページを超えるホームページを持つことになります。

これってすごいことだと思いませんか?

もちろん記事がホームページの内容に即したものでなければなりませんが、より濃いコンテンツ(内容)のサイトほど検索サイトに評価されるわけですから、断然有利になります。検索に引っかかりやすくなればなるほど、自分のとりたいキーワードを狙って(つまりはそのキーワードを有するブログを書く)行けば良いわけです。

但し、外部の無料ブログで更新する場合は、その外部ブログ会社のドメインでのページ数を増やすだけになり、独自ドメイン内でページを増やすよりもSEO効果は期待しにくいです。

*********

明日は、無料ブログのメリットをお話しします。

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, お客様セミナー開催指導, ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

ブログ集客(3)大量のアクセス数は求めなくて良い

ブログを続けていると最初の頃、どうしてもアクセス数に一喜一憂してしまいます。アク …

京丹後市でジオパークのビジネス活用術を講演

今日は山陰海岸ジオパーク推進協議会からお願いされて、京都府京丹後市の峰山町で事業 …

12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>

昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …

楽天トラベルのカスタマイズページを作ると、じゃらんからの予約が先に増える?!

昨日、楽天トラベルカスタマイズページ制作をお勧めする理由を書きましたが、実際に作 …

じゃらん香美町観光ワークショップ最終回に参加してきました!

6月、8月と過去2回行われた『じゃらん香美町観光ワークショップ』、最終回<香住エ …

ホームページ制作で最初に必要な予算は撮影代です

ホームページを制作するにあたって多くの方が軽視している準備物が2つあります。今日 …

ブログを続けるコツ~あなたのお客様が読んでいるかどうかを確認する方法

先日、主人が「最近ブログを読んでくださったお客様がお越しいただいていることを実感 …

事業者もソーシャルメディア対応必須の時代に〜エクスマセミナーを聴講して〜

エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナーの続きです。後半の話はソー …

ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません

昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすこ …

5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …