田舎であなたの商売がうまくいく方法
2014/06/30
昨日まで「田舎であなたの商売がうまくいかない7つの方法」についてお話してきました。中には都会でも同様のことが言えたお話もあるかもしれませんが、田舎に嫁いで私が石橋を叩いても叩いてもまだ先に進もうとしない壁に何度も当たり、その中での気づきをあげてみました。では、どうすれば田舎で商売をうまくやっていけるのでしょうか。
その答えは昨日までにあげていた7つの問題点の逆のことをすることを意識すればよいのです。
柳原えびすの縁起物の笹や熊手・吉兆(神戸観光壁紙写真集より)
ではもう一度、うまくいかない7つの理由を振り返ってみます。
1)何でも景気のせいにする。
お客さんの財布の紐のゆるむタイミングは必ずあります。そのタイミングで販売促進の手を打つ。広告や宣伝方法が何年も同じになっていませんか?何もしないから、していないから、あるいはする方法が間違っているから景気の影響を受けてしまうのです。
2)すぐに安くしてしまう。
売れないのは高いからではありません。商品の価値(=お客様が買う理由)が伝わっていないか、高くても買ってくださるターゲットに対して商品の存在が知られていないだけなのです。
3)様子見、なにか儲け話が降ってくるのを待っている。
誰かが儲かっていたらそれを真似しよう。山陰の言葉で「煮えたら食わぁ(鳥取市)」「香住の連れしょんべん(香美町)」ですね。
4)人を頼ろうとしない。
人はスーパーマンではありません。商売をするにあたって苦手な分野はあります。
5)自分のまちから商圏を広げない。
田舎の方はどうしても安く物を売ってしまいがちなので、売り上げの穴埋めは商圏を広げて販売するほかありません。商圏の外でお友達を作り、関係性を深くして広げた地域の特性を知り、その特性に合った商品を宣伝していくことが大事。
6)外に出て勉強しようとしない。
都会に集中しがちなビジネス講習会や研修会が多いから、田舎から時々出て勉強しにいくこと。
7)行政を頼り過ぎる
出る杭として打たれたくないし、自分が責任を取りたくない、あわよくば補助金などお金を工面してほしいから、新しいことや商売をしようとするときに、行政のお墨付きを欲しがります。
この7つの逆を行うことで、今の上手くいかない商売がブレイクスルーするはずです。何でも景気のせいにせず、すぐに安くしないこと。誰かが儲かるのを待って真似をするのでなく、自らが先に動き、もし、わからないことがあったら専門家に相談しよう。今の時代は関係性でモノが売れる時代だから、商圏を広げるためにも友達や知り合いを増やそう。そして時々都会に行って学んでこよう! 行政のお墨付きは許認可権などの関係などでどうしてもというときだけもらって、普段は自分たち民間で動いていきましょう。
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由
(1) | (2) | (3) | (4) | まとめ
中小企業、個人事業主の方、プレゼンの個人指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
豊岡まちバルに行ってきた、Yah!Yah!Yah!
先週、「とよおかまちバル」というイベントに参加しました。バルというのはスペイン語 …
-
-
昨日、POP講座を開催しました!
昨日、豊岡市日高町のワークピアを会場に、私と主人で「ヒロコとマナブ 売上が2倍に …
-
-
お客様向けセミナー運営指導を行いました!
昨日は、とくまるゼミナールというまちゼミ(町の商店主が講師で行う小規模のお客様向 …
-
-
「人が仕方なく住む町に未来は無い!」〜藻谷浩介氏の講演から【てしかが観光塾2017備忘録】
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
近畿のスキー場はアジアを代表するスキーリゾートに〜但馬コネクション聴講記・4/終〜
昨日の話の続きです。先日、豊岡市日高で行われた但馬コネクションという会合に初参加 …
-
-
2014年の今井ひろこブログでの検索ワード
いよいよ、平成26年も今日でおわり。実感がまだ沸かない私です。さて、私のブログは …
-
-
但馬で新規に地域イベント・事業をしたい方へ! 平成29年度 夢但馬応援事業(助成制度)募集スタート!
都市部では春が訪れているというのに、山間部ではまだまだ雪が残ってるようです。昨年 …
-
-
「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2
先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …
-
-
オコゼ料理の生中継で気づかされた宿のオンリーワン
昨日、主人が経営する民宿「美味し宿かどや」で、テレビ局の生中継がありました。毎日 …
-
-
城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました(2)
昨日のブログ「城崎オンパク・但馬牛ツアー下見に行ってきました(1)」の続きです。 …