「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2
先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきがありましたので紹介します。
皆さんは自分の仕事が楽しいですか?
「楽しい」という方も「楽しくない」という方もあると思います。あるいは仕事のこの部分は楽しいけど、この部分は楽しくない。そういった方が多いと思います。小阪先生いわく(私が講演をお聞きしての解釈ですが)「ワクワクマーケティングとは儲かるためのテクニックとかスキルではなく、仕事をする愉しみ、悦びを持つ仕組みを創る」こと。儲けるためにテクニックを駆使するのではなく、愉しくやりがいを持ってお仕事をし、その結果「儲かる」ということです。事業者側だけでなく、お客様も愉しさ、悦びを感じることも大切です。
お客様と接することは楽しい!
お客様も宿の人との交流こそが楽しい!
例えば宿泊施設のお仕事で考えてみます。宿泊施設のお仕事で一番しんどいのは何でしょうか?ズバリ「集客」と答える事業者さんが多いと思います。お客様が来られたら、しっかりとおもてなしが出来る。喜んでもらえるはず。でも、そもそものお客様を集めることができない。難しい時代になってきました。お客様に喜んで頂き、その笑顔を見て私達も嬉しくなる。そんな循環(小阪先生はお話の中で仕組み、システム、と呼ばれていました)をつくると、自分自身が日々「ワクワク」できる毎日が送れるようになる、ということなんかなぁと思います。そんな中で「絆」とか「コミットメント」といったようなキーワードが出てきました。
私が支援させていただくお客様へ
小阪先生のお話を聞いていて、私が今、ミラサポ等で支援に入っている事業者さんには、まさにこの仕組みをつくるお手伝いをさせて頂いているんだ!ということを再認識しました。地域活性化に積極的に取り組んでいるけど、肝心の自分の商売はうまくいっていない。そんな方が、たのしくやりがいを持って自分の商売で結果を残す。それが地域貢献にもなる。そんな循環を作る。・・・大丈夫です。地域活動に熱心な方は、そこで知った知識や情報、更には地域に対する愛情を自分のお仕事に活かす仕組みを作ればよいのです。具体的な方法、今私が支援先で取り組んでいることを明日以降お話しさせていただきますね。
民宿・旅館・ホテルの方、
お客様が思わずポチッとする
宿泊プラン名・内容の書き方指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
フリーマガジンの広告はターゲットに響く業種とデザインを。 9/2集客&販促セミナーより
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-
-
ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません
昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすこ …
-
-
宿泊プランタイトルの書き方セミナーを開催♪【宿泊施設様向けグループセッション】
Webで集客をしている宿屋さんが頭を悩ますことの一つが 「宿泊プランのタイトル」 …
-
-
販促がうまくいかないときに最初に疑うことは?【Webビジネス活用セミナー開催報告2】
あなたのその商品やサービスを得て笑顔になっているのどんな人ですか? 先日10日に …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<3/4>
おとつい、昨日と、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジオパーク活動についてお話をしてい …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻
昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …
-
-
福井県商工会連合会を訪問☆ボルカライスも食べてきた!
昨日、福井市にある福井県商工会連合会へ「営業」に行ってきました!イマイが営業って …
-
-
タイのパワーブロガーに出石で気づかされたこと☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー、タノンさんにお越し頂くときの第一目的は香住ガニがタイ人やそ …
-
-
「わたしのマチオモイ帖2015」大阪展に行ってきました
先週18日、大阪産創館でのエクスマセミナー終了後、メビック扇町(関西テレビのある …
-
-
みんなでやれば怖くない?! 実際にやってみる「勇気」が出る理由
年齢を重ねると「若気の至り」ということが無くなり、どんなことでも世間体など外野の …