2014年の今井ひろこブログでの検索ワード
いよいよ、平成26年も今日でおわり。実感がまだ沸かない私です。さて、私のブログはWordpressというブログアプリを使っています。Google検索から見つけてもらいやすいということが理由です。私のブログにたどり着くきっかけとなるのは、一番多いのがFacebookの投稿、次いでGoogle検索からなのですが、そのときに読者が入力した検索ワードは実にバラエティに富んでいました。Wordpressの機能を使って、たどり着くきっかけとなった検索キーワードを挙げていきます。
一番多いのは「今井ひろこ」という名前を検索して下さった方々。Imaihiroko、あるいは今井裕子と入れて下さる方、今井ひろ子と芸名のような入力をして頂いた方もおられるようです。名前で検索されたのが実は一番多く、新聞記事、コラムでの掲載や講演会で直接お会いした方の検索かな、と思います。
次に多かったのは「自由研究 海の生き物」です。「磯の生き物 自由研究」というのもありますね。7-8月は特にこの検索ワードでお越しになった親御さんたちが多かったです。ジオパーク関係者は是非、施設等のブログや企画で7月に大特集を組んで下さい。
ビジネス系で多い言葉は「田舎 商売」「田舎の商売」など、田舎で商売をやっていく上で困っている方、あるいはIターン、Uターンを考えておられる方が私のブログへお越しになったのだなぁと思います。最近は田舎暮らしの本をはじめ、地域おこし協力隊やジオパークへの就職も増えてきていますから、そういう方への情報提供を積極的にやっていかなければいけないですね。特に但馬は。
注目すべき検索ワードとしては「講演 頭が真っ白」「助成金 プレゼン」「セミナー 自己紹介」という、いずれもプレゼンテーションに関する検索をされた方が居られるようです。最近は、補助金申請や助成金申請の際に、特に兵庫県は顕著なのですが事業のプレゼンテーションを義務づけています。私も何度かプレゼンをしたことがあるのですが、同じ会場で聞いているとちゃんと練習したのかな?という準備不足のプレゼンが多すぎます。きっと「頭が真っ白」になっちゃう方が多いんですね。ぜひ私のカウンセリングやセミナーを受けて頂き、克服して頂けたら幸いです。
ジオパーク関係の検索も多いです。桜島錦江湾ジオパーク、北海道の三笠ジオパーク、三松三郎さん&洞爺湖有珠山ジオパークは私のブログの検索ワード・ジオパーク部門の御三家です。関係者の皆様は、どんどんブログ発信をなさってください。探している方がたくさん居られます。
そのほか、個人的に非常に興味ある検索ワードとしては
*「結論先に行ってよ。あなたの話長すぎる」(うちの旦那だw)
*「なぜ、いま、ジオパークか?」(悩みますよねぇ〜)
*「シンポジウムの参加者を増やす」(開催側の共通の悩み)
*「あさひかわジオパークの会」(初めて聞きました)
*「牛のトレーニング」(筋トレ?それともマラソン?)
*「興味のないものを買ってもらう」(それは相当に難しい)
*「小学生向け簡単なお話例」(どんな話なんだろう?)
*「今井広子 ジおパーク」(地味に・・・おしいっ!)
*「今井裕子の民宿」(よ、呼び捨てっ?!)
いかがでしたでしょうか?WordPressでは、このように検索ワードを拾っていくことができます。先日、Googleウェブマスターツールというブログ解析アプリも入れましたので、来年以降、どういうキーワードで私のブログへたどり着いたのかを調べ、それに基づいてブログを書いていきたいと思います。ご期待下さい。
中小企業、個人事業主の方、
プレゼン、お客様向けセミナー運営指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
じゃらんリサーチセンター主催の「観光振興セミナー」に参加してきました
今日は日帰り強行軍で大阪までリクルートライフスタイル「じゃらんリサーチセンター」 …
-
-
講演リクエストが「ガイドで小遣い稼ぎできるようになるには?」〜社ガールガイド講習会i n美保関〜
3/5(日)に島根県松江市(国引きジオパーク構想)でジオガイドになりたい人向けに …
-
-
香住ベニガニ、松葉カニ、セコガニ、黄金ガニ、ズワイガニの「かに5種食べ比べ」は至極の味(2・終)
昨日のブログの続きです。昨日は紅ズワイガニ、マツバガニ、セコガニ、冷凍ズワイガニ …
-
-
南紀熊野観光塾 第6期 〜観光振興の本質と広域連携を学ぶ〜【1】塾長講演から
昨年に引き続き、観光カリスマ山田桂一郎先生が塾長を務める「南紀熊野観光塾」に参加 …
-
-
豊岡まちバルに行ってきた、Yah!Yah!Yah!
先週、「とよおかまちバル」というイベントに参加しました。バルというのはスペイン語 …
-
-
香美町香住区の桜は、まさに今が見頃!(後半)
昨日に引き続き、香美町の海側、香住区の桜の見どころをご紹介していきます。後半は香 …
-
-
萩市須佐地区でジオパーク講演会を行いました!
昨日、山口県の萩市須佐地区でジオパーク講演会があり、登壇させて頂きました。このよ …
-
-
POP講座、ガンピーさんが全面サポート!
来週25日と9月3日、POP講座を開催するとお伝えしましたが、その講座で何と、豊 …
-
-
クチコミで凹んだ経験がある宿泊施設向けセミナーDVDを発売!
私のセミナーDVDがいよいよ発売に! コンサルタントになって初めて製作したセミナ …
-
-
【情報】1/24(火)観光カリスマ・山田桂一郎先生講演会 in 豊岡稽古堂
今日は久しぶりに機械洗車しましたが、バックワイパーを留めておいたガムテープを外さ …
- PREV
- 2014年のブログ人気記事ベスト5
- NEXT
- あけましておめでとうございます