地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

短命県?!青森県のむつ市でディープな昭和を堪能☆2/13ジオパークセッション下北ジオパーク<5>

      2016/03/03

連日、青森県むつ市で行われたジオパークフォーラムを含め、むつ市の魅力をお伝えしてきましたが、今日はその最終回。むつはもしかしたら、日本一昭和の香りが残るディープな歓楽街かもしれない、と思ったお話です。

むつ市の歓楽街は酒場放浪記のよう!

2/12、屋外でのBBQ&鍋パイベントの寒さに耐えた私たちが向かったのは、むつ市内にある歓楽街「田名部」。スナックや居酒屋などの多さは、私がよく知る実家近くの大阪・京橋、通天閣エリアをはるかに上回る密度の濃さと店舗数を誇り、私が知る中では最も高密度だと思います。狭い範囲に200軒以上はありそう。戦後の闇市が発祥と飲み屋のママがおっしゃっていたこの歓楽街で、翌日のフォーラム打ち上げも行いました。

看板もレトロなら、店の中もレトロ。昭和の演歌、そう、石原裕次郎の世界を醸し出した世界は、タイムスリップしたかのよう。場末のスナックがかえって新鮮でした!

下北ジオパーク

下北ジオパーク

下北ジオパーク

下北ジオパーク

全国を渡り歩くサコタさんも大絶賛!
魅力ある昭和な看板がたくさんありました

下北ジオパーク

狭い居酒屋ですが、それだけ参加者との
距離が
近くなる、良い空間でした

居酒屋では、食べきれないほどの海産物、ホタテや天然鮑、牛肉、鶏肉などの料理が次から次へと登場し、それでこの値段でできますか?!というほど安かったです。私の住むところも田舎価格ですが、そこからいっても3割安くらいの値段で、地元の新鮮な恵みを頂きました。

下北ジオパーク

タコ、メバル、ウミタナゴの湯引き
ミズクサガレイ、マゾイ、カワハギの肝合え

下北ジオパーク

カレイの煮付けも美味しい〜!

下北ジオパーク

一人に一つ、天然鮑〜!
このお店は醤油辛くなくて、美味しかった!

「ラーメン」×「とんかつ」が下北流?!

居酒屋の近くによくある「ラーメン屋」ですが、むつ市内では意外にも「とんかつ」「かつどん」がラインナップされており、「ラーメン屋さんでラーメン食べずにカツ丼注文ってのは普通ふつー!」「ラーメンととんかつの組み合わせは、呑んだ後って普通に食べますよ。他では食べないんですか?」と、ジオパークスタッフの方が、TVのケンミンショーのようなコメントを寄せて下さいました。(そんな組み合わせ、ないないっ!)

下北ジオパーク

ラーメン屋なのに、イラストが・・・

下北ジオパーク

青森ラーメンは魚介醤油味が主流
呑んだ後にちょうど良い醤油加減

下北ジオパーク

ラーメン屋で唐揚げは普通だけど
トンカツは初めて見ました!

何軒ハシゴしてもとても楽しい歓楽街ですから、きっと、日本ジオパークになった曉に、この下北でジオパークの全国大会が行われたら、間違いなく、参加者ン百人はこの歓楽街へ消えていくことでしょう。ぜひ、この地で開催してほしいと思いました!(ホテルも大きな所があるし。)

*****

下北ジオパークシリーズ、いかがでしたでしょうか?硬いフォーラムのお話から、柔らかい「食」の話まで綴らせて頂きました。海産物の話もとってもバラエティ−豊か。あんこうが名物なんですが、船を走らせて5分もしたら水深300mで、そこからアンコウを釣りあげて、生きたまま漁港でセリなんですって、サラッとおっしゃるんですが、それってすごくないですか?!もう、そんな話しばっかり!面白くないわけが無い! 素材がこれだけあって、ジオストーリーも豊富だし、どうしてジオパーク申請で見送りになったの?!って逆に尋ねたくなるほどです。

今回は信仰の山・恐山は冬期通行止めで入ることができませんでしたが、ぜひ再チャレンジして、人々の祈りの場を拝見しつつ、恐山名物の合掌霊場アイス「よもぎ味」と、売店で販売中の般若心経エコバックを手に入れたいと思います。(情報源:サコタデザインの迫田さん)

下北ジオパーク

ホテルの部屋から見えた「恐山」。
亡くなった方はすべてこの『おやま』
に行くと言われ、あの世への、まさに
虹の橋」が見えました。

下北シリーズを楽しんで頂いたブログ読者の皆様、ありがとうございました!下北ファンになっていただけましたでしょうか?

そして、今回、エスコートして頂いた、ジオパークスタッフの平田くんや新井田さん、新谷さんをはじめ、下北ジオパークの関係者の皆様に感謝申し上げます。

下北ジオパーク

私の隣が新井田さん、そしてその隣が平田くん
産総研の渡辺さんと共に

下北ジオパーク

大間のマグロでまちおこしされている
島さん(右)とデザイナーのたらこさん(中央)

下北ジオパーク

青森市出身で、里帰り中にフォーラムを
聴講された
隠岐ジオパーク事務局の山斗さん

また、今回長時間にわたってTV番組収録から、フォーラムも最後までご参加頂いた、宮下むつ市長にも感謝申し上げます。

下北ジオパーク

鮨うえ乃さんにて、宮下むつ市長さんと

今年のジオパーク申請では、文句なしの加盟認定を願っています!

 

2/13 『ジオパークセッション 下北ジオパーク』
<1> | <2> | <3> | <4> | <5>

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークの恵み, ジオパークの旅, ジオパーク講演会

コメントを残す

  関連記事

住民に対しジオパークに興味を持たせる3つの仕掛け(2/2)

住民へジオパークへの興味の持たせ方や住民の巻き込み方とは?という講演後の質問に対 …

ジオパークが急激に広がった5つの理由(2/2)

昨日のブログの続きです。東北環境教育フォーラムで登壇した時に頂いた質問で、ジオパ …

11/25(土)観光ガイドの現場トレーニング&KYTを行いました♪

観光ガイドは室内からは絶対生まれない。実際に現場で何度も声出してやってみないとね …

ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<上>

18日(金)に、ジオパーク国際大会でのツアーガイドを行ってきました。今日はその報 …

「お客様を喜ばせる」がゴール~桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん

2人めの講師は桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん。私自身は2度、桜島錦江湾ジオパ …

松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(前編)

先日、城崎オンパク2015年秋のプログラムとして、『松葉ガニと香住ガニの食べ比べ …

地物のアサリが羨ましい!蒲郡の老舗うどん店にて海の不思議を想う

先週、蒲郡市でジオパークの講演会を行うために前日入りして町を訪れました。講演する …

他のジオパーク事務局で質問攻めに合う人気ぶり!「山陰海岸ジオパーク・フィールドノート」

今年のジオパーク講演会での訪問先及び予定は、今現在、すでに終了したところが、準会 …

第16回東北環境教育ミーティング2014inあきた白神で登壇

昨日、秋田と青森の県境にある八峰町で開催された「第16回東北環境教育ミーティング …

第5回日本ジオパーク全国大会が南アルプスジオパークで行われた意義

9月27日(土)からの3日間、日本ジオパーク南アルプス大会へ参加し、29日夜23 …