地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

9/24「有料ガイドの問題点」ブログの反響がスゴイ!

   

今週、ジオパークの全国大会が霧島で開かれます。私はジオガイド分科会(200人近く参加するらしい)で8つのグループに分けて討論をするのですが、そのうちの一つのグループリーダーを仰せつかってます。

さて、先月24日に「キャッシュポイントで気づいた有料ガイドの問題点」というブログを書かせて頂きました。準備にかかる費用を行政が補助金等で負担し、ガイドの日当はボランティアか交通費程度ということが恒常的に行われてきていて、プロのダイビングガイドとして活動してきた私としては、ジオガイドというのはキャッシュポイント(報酬が発生する場)が私の感覚とずれていることを痛感したのです。

このブログに関して、Facebookでは広く拡散して頂き、シェア14件、100いいね!以上付いただけで無く、ブログも1200アクセスに及び、一ヶ月が経過した今でも増えています。私だけが思っていることか?と思っていただけに、とても心強く思いました。

いろんな意見を頂きましたので、匿名にしてご紹介します。

1)ステークホルダーの皆が一緒に関わることが大事

◆ボランティアが整備したルートを、ちゃっかり有料ガイドしているみなさんも、整備に参加してほしい。

2)補助金について再考しよう!

◆補助金の意味を再考すべき。補助金を出せばやったような気になってる行政の体質とともに。
◆補助金はあくまで「補助」であって、自己資金・投資なくしては成果が期待できない。

3)プロガイドは適正な報酬をもらうべき

◆都市部の観光通訳ガイドですが、プロとして報酬を頂くことは、仕事の質を高めるためにも大切だと思います。
◆旅行会社の立場として、当たり前に、ビジネスの話をすると、私達はお金のためにやっているのではない、、、と、言われることがあります。補助金とお客様からもらう対価、、、どちらを目指すべきなのか?答えは明確です。
◆ジオガイドよりちょっと前に始まっているエコツアーガイド(エコツアー)でも同様の構図が見られます。NPO=ボランティア=タダ=それほど価値がない、、、という誤解も相変わらず根深いです。いずれの問題も、ガイドやNPOの側にいる人の自覚や言動が原因の1つではと感じています。
◆これまで手弁当で、ほとんどボランティアでやってきたシニアガイドの方達の固定観念はなかなか手強いです。
◆以前、仕事でジオガイドさんをお願いしようとした時、すごく困りました。まず、問い合わせ先。役場は、ガイドさんの連絡先を言うから、直接交渉してくれとのこと。値段も直接聞いてと。観光協会に問い合わせると「資格はあるけど、実際にできる人は少ない」とのこと。日にちは迫るのに、なかなかガイドさんが決まらず、焦りました。私はガイド料も予算に組んでいたのですが、当日来て下さった方は、「特に基準は無いので」と、交通費程度しか受け取られず。需要はあるのに勿体無いなあ、と思いました。窓口や、料金の基準など、もう少し明確になれば、と思います。

海の文化館ガイドガイドを行うわたし。
香住で獲れる5種類のイカについて説明中!

4)環境を保護保全するのは行政だけでいいのか?

◆(環境を)維持していくのも大変です。タダが当たり前みたいに考えている方も多いように感じる事もあります。
◆行政のサポートは必要ですが、お金の出しどころを変えていく必要がある。

5)ガイドを一つの雇用創出にしなければ!

◆地域づくりの話と雇用創出、経済の話を混同されている方も多いように思います。
◆お金を貰う相手を間違えてはいけないなと、身が引き締まる思いです。ジオパークの活動を通して、若い人が地元に残るようになれば、地域の活性化に繋がると私は考えています。今小学生の子、中学生の子に、道を示せるように、自分も頑張りたいと思います。

6)ジオガイドの基準を再考する機会に。

◆皆さんのコメント読んでてどれももっともなことだと思いました。そして、どこのジオパークでもこの問題で頭を悩ませているんだなと。ジオパークの審査の時に「ジオガイドの基準とガイド料の料金設定をきちんときめているか。登録したガイドをきちんと管理(掌握)できているか。」という審査基準があってもいいのかなと。そうすれば、各ジオパークで本腰いれてこの問題に向き合うんじゃないでしょうか。
◆某ジオガイドの会は専門的に色分けしています。山岳ガイド、里山での植物ガイド、街歩きの歴史、神話ガイド。このようなシステムもいいかと思います。認定されても専門知識以外のガイドの基本だけは必須だと思います。
◆外の方から見えるようにしておけば、お客様のニーズにあわせてガイドをえらぶことができますし。
そして、「ジオガイド」を名乗る以上は、最低限これだけは知っておこうという基準を、各ジオパークごとに決めておくのもいいですね。

******

今日はどんな反応があったかだけをコチラに書かせて頂きました。明日以降、この話を展開させていきたいし、ジオパークの全国大会の時には全国のガイドが集まってくるので、この話も広げていければ、と思っています。

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ガイド, ジオパークとは?

コメントを残す

  関連記事

ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(2/2・終)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告

2017年10月25日〜に行われたジオパーク全国大会の中で、ワタクシは今年もガイ …

ジオガイド必読!尾池和夫先生の最新刊「あっ!地球が・・・漫画による宇宙の始まりから近未来の破局噴火まで」

今日はジオパークガイドは必携書にしてほしい地学の絵本をご紹介します。 こんにちは …

必須です、ジオガイドのリスクマネジメント講座

ジオガイドのリスクマネジメント講座は内容にばらつきがあり危惧しています。山陰海岸 …

ジオパークへの合格度を、ジオパーク34箇所訪問したガイドとして私なりに考えてみた

昨日、一昨日とブログでお話しした3月5日(日)をもって、今年度のジオパーク講演会 …

神戸ビーフのふるさとを訪ね、間近で但馬牛を見学できるツアーを16日に開催!

久しぶりにガイドの話を。今週土曜日の16日、神戸ビーフのふるさとを訪ね、間近で牛 …

『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!

兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …

講師やコーディネーターの有償無償議論の根底にあるもの

先日、ブログで「ジオパークでの講師やコーディネーターは有償か無償か?」という話を …

日本のジオパーク候補地へ行ってみた!山口県萩市(1)☆活火山があるの?!

山口県萩市といえば、吉田松陰、その弟子達に代表される明治維新や、昨年は萩の5資産 …

「生活がかかってないから、ガイド報酬は安くしてもいいでしょ?」えっ?!

「あなた方、この仕事で『生活がかかってる』訳じゃ無いでしょ?」 今日は値決めの話 …

ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(1/2ページ)

先日、主人の民宿が楽天トラベルから表彰され、マイスター賞(キャッチコピー部門)を …