地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ご新規のお客様を増やしたいなら、SNSよりブログですっ!

   

先日、とある行政機関の会議に出席していたときのこと。この時期なので、次年度の事業計画が報告されていたのですが、その中に

5.SNSの利用
当施設の周知を図る目的でSNSを活用する
Facebook,twitter,Line,Youtube,Instagram
関係各所のWebサイトと連携する

という項目がありました。団体旅行客がバス規制の影響で減り、入館者数が減ったため、個人客を増やしたいとのことでした。

きっと、ここに上げたものは基本的に無料なので、予算申請せずにできる、タダでできるから良いね!と担当者が思わはったのでしょう。

「六十の手習い」という言葉もありますが、SNSは使っているうちに慣れてきます。最近は年配の方のSNS利用が増え、私のFacebookのお友達申請でも高齢の方からの申請が来ることがあります。老人大学でSNSの使い方講習をしているようです。老若男女が使うSNSなのですが・・・。

でもね。大事なことを忘れちゃダメよ、ダメだめ。

SNSは関係性を深めるためのもの。

新規のお客様には伝達効果が低い。

新規のお客様への伝達ツールは「ブログ」

これは、私の師匠のまちゃ先生(平松泰人先生)がいつも仰ること。ブログとSNSを相乗効果で使うことで、はじめて、デジタルに慣れた方へ情報が伝わっていくのです。

まちゃ先生

まちゃ先生の新刊「デジタル販促読本改」より

店を探すときにはGoogleなどの検索機能を使いますね。検索に引っかかるのは主にWebサイトかブログです。個人のFacebookタイムラインは検索に乗りません。

今はスマホ全盛期。特に旅行に持って行くのはPCでなくスマホ、タブレットです。

スマホ 料理

スマホ対応のWebサイトを持つことも大事です。スマホ対応サイトになっていない場合、Googleのスマホ検索では上位に表示されません。

スマホ

スマホ対応、が目印。

新規のお客様を獲得したいのであれば、まずはブログです!

ブログも難しい言葉では無く、担当者の言葉として売り込みにならず情報を伝える必要があります。何より、定期的に最低週2回は600文字以上でブログを書き、継続させること。それで100記事書き上げたくらいで、ようやく検索に乗ってくるのです。

google

その他には、施設内だけでなく、周辺もすべてWi-Fi環境を整えないといけません。写真を撮って帰ってからSNSにアップする人は居ません。その場で発信が大事です。SNSが大事、無料でできるから、ではなく、継続できるか、ハードの環境整備をまずは考える必要があるんです。

中途半端なのが一番まずい

中途半端で終わったTwitterアカウントや、Facebookページを私は何個見てきたことでしょう・・・SNSは関係性を重視するツールだけに、「ここのサイト管理者は、中途半端で投げ出すんだ!」とお客様に思われてしまいます。安易に始めちゃいけないの。するなら信念持ってしてください。

デジタルだけをやっていてはダメ。チラシや、過去に参加して頂いた方へ葉書を送るなどの常連様へのアナログなアプローチも一緒にすることが大事です。

・・・ということを会議で担当者の方に力説させて頂きました。

実は、行政機関だけで無く、一般の飲食店や小売店、民宿などでも、ブログはしんどいので、Facebookページで新規顧客へ情報発信しますって経営者が居られます。文字数を気にせず、写真をパシッと撮るだけでいいので。私の暮らす但馬には多いんです。これは本当に残念!どれだけ品質の高い商品でも、検索できなければ見つからない、買ってもらえないんですね。だからFacebookファーストを卒業し、ブログファーストを目指しましょう!

情報発信の仕方やコツについて分からない場合は、ご相談を受け付けていますのでワタクシまでお問い合わせ下さい。

まちゃ先生

ブログ途中で紹介したまちゃ先生の新刊は売上UP実証済なコツをたくさん掲載なさっているので、ぜーったいオススメです!

 

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

宿はブログとSNSとニューズレターが
集客に効果的!

コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』

クチコミDVD

 

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2

先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …

須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!

先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ …

「週末も予約が埋まらへんだがな!」夏休みの予約をどう獲得していく? 〜今夏の宿の集客対策〜

先日、海底清掃の話を載せましたが、昨夜、その模様が10秒ほどサンテレビで放送され …

宿泊予約の入口を増やすと予約が重なりそうで嫌なんです・・・

今週は但馬北部(兵庫県北部の海に面する3市町)の小規模宿泊施設への専門家派遣事業 …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<3・終>仲居のめぐみさんの巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」の驚異のリピ …

集客に活用するFacebookとブログの使い方とは?

小規模宿泊施設や事業者の方、Facebookとブログを意識して集客に活用していま …

昨日、当事務所の経営革新計画が承認されました!

昨日、コムサポートオフィスで一つの節目となる出来事がありました。 1年かけて練っ …

地元に来るお客様へも情報と安心感を提供できるのが、宿のブログの強みです

昨日、仕事から帰ってきた主人が私に「ねぇねぇ、聞いてくれる?もう、海で笑いが止ま …

ジオパークを活用して宿のコンサルティング!

今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …

”予約が増える”宿泊施設のホームページの特徴は?【ホームページ製作実例】

昨夜から近畿地方北部は、みぞれや雪が舞って、本当に冬がやってきました。雪が降るの …