パネルディスカッションの人数が多くないですか?☆2/13下北ジオパークセッション<3>
2016/03/03
2/13に青森県むつ市で行われた「ジオパークセッション 下北ジオパーク」のフィードバックを2日前より綴っています。今日は、昨日のサコタさん、一昨日の産総研・渡辺さん以外のお話を。
パネルディスカッションは総勢12人!
私と栗駒山麓ジオパークのプロ山岳ガイド・太宰さんのお話(プロガイドとしての心構え)の後、パネルディスカッションが行われました。私が最も経験しているのは、講演会の演者の中から2人程度と偉いさんが2人くらいの、計4人とコーディネーター、コメンテーターが1人という形ですが・・・壇上には何と12人。
私を含めた演者4人とコーディネーターを務めた宮下市長。
登壇した演者の皆様
右から2番目が私
その横には、下北半島で活動なさっているガイドやまちおこしの方、店舗経営の方、商工会議所の方などが登壇され、講演を聴いた上での質問をして下さいました。
大間のまちおこしをされている島さんをはじめ
いろんな職業の方が登壇して下さいました
質問の殆どは、日本ジオパーク委員会の渡辺さんと、全国各地で商品のデザイン&マーケティングを手掛けている迫田さんに集中していました。私が覚えている質問は、
※4年後の再審査はどういうことを審査するのか?
※ジオパークでの商品開発(ジオ丼など)、他のジオパークで成功している例は?
※ジオパークって儲かるのですか?(→これはどこでも聞かれます)
※売れるジオ商品を開発する上で重要なポイントは?
※もっともっと住民がジオパークに関わって欲しいのですが、どうしたらいいですか?
2年前の日本ジオパーク申請結果で見送りになり、そこから再度準備を重ね、2年後の今年に再申請を予定している青森県・下北エリア。足かけ4年、住民がジオパークに向き合っているだけに、申請後を見据えてた質問が多かったです。会場の聴講者からも質問が寄せられたパネルディスカッション。この人数のコーディネートを時間オーバーすることなくされた市長にも拍手です。
コーディネーターを務められた宮下むつ市長
若くて行動力もあり、市民からも大人気!
会場の外では・・・イライラ?!
ジオパークセッションが行われた下北文化会館のホールでは、地元の高校生による大きな作品が置かれていまして、ブザーが鳴りまくっていました。その正体は・・・イライラ棒!
下北ジオパークの見どころが描かれたボードに、迷路のように張り巡らした金属コードが貼り付けてあります。その棒には何と微弱電流が流れています!途中、回転羽根や仕掛けが。迷路に沿って、イライラ棒を通していき、金属コードに当たること無くゴールできるか?!大抵、大人はどこかしら当たるようで、登壇者の太宰さんも当たっては「ビリビリくるー!」と楽しんで居られました。
その他、地元の新聞やむつ市の広報誌などでのジオパーク記事を拡大してポスター展示。参加者の方も沢山ご覧になっていました。
どういう活動をいままで行ってきたか、誰が活動に共感しているのか、ということを知ることが出来た当イベントは、住民にとって、興味深いものとなったはず。住民に近いテーマで行われるこのようなイベントのように「活動の見える化による、定期的なジオパーク活動の棚卸し」は必要ですね。
写真は下北ジオパークのFacebookページから拝借したものが多いです。ありがとうございました。このFBでは下北ジオパーク認定に向けての活動が報告されています。興味のある方はぜひご覧下さい!
明日は、ジオパークセッション以外のお話で、むつ市での旅のお話をさせて頂きます。ここが日本ジオパークになったら、必ず全国大会を行って欲しい、そう思う地域です♪
2/13 『ジオパークセッション 下北ジオパーク』
<1> | <2> | <3> | <4> | <5>

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
11/8 秋田県由利本荘市でジオパーク講演を行いました!
昨日、11月8日、秋田県由利本荘市で、ジオパーク講演会を行いました。来年、ジオパ …
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(2・終)
昨日のブログの続きです。とってもきれいな間人(たいざ)かに、頂いたものはできるだ …
-
-
ジオパークの図を見て違和感を感じた理由は、日本版DMOの図を見てハッキリした!
今日は2/15、16で登壇するジオパーク講演会で使用するスライドを作っていて、ふ …
-
-
「地域活性化と観光振興が結びつかない違和感」〜先日のブログにご意見をたくさん頂きました
本日は10日にUPしたジオパークと日本版DMOに関連したブログ「ジオパークの図を …
-
-
5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目
明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパー …
-
-
イベントもプレゼンも仕事も一世一代の大事なことはすべて「準備8割」
明日いよいよ、豊岡市の竹野浜海水浴場で、市民やアングラー、ダイバーによるビーチク …
-
-
白神山地の本質は種の多様性<下>
昨日のブログの続きです。ブナの木の幹に黒い線が入っているのはなぜ? 1本の木にた …
-
-
久しぶりにジオガイド養成講座を企画させて頂くことになりました!
ワタクシ、3年ぶりにジオパークガイド養成講座を企画させて頂くことになりました。今 …
-
-
「生活がかかってないから、ガイド報酬は安くしてもいいでしょ?」えっ?!
「あなた方、この仕事で『生活がかかってる』訳じゃ無いでしょ?」 今日は値決めの話 …
-
-
香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<下>
火曜日に行った香住で揚がるイカ食べ比べツアーを、今日はツアーコーディネーターの視 …