地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(5・終)

   

10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中ので「日本に”世界ジオパーク”続々誕生」という題で日本ジオパーク委員会事務局の渡辺真人さんが出演されて、ジオパークの説明を分りやすくなさっていましたので、その番組の書き起こしのダイジェストを昨日のブログに続き、お届けします。今日が最終回です。(M:解説委員の室山哲也さん、W:渡辺真人さん)

M:ジオパークに認定されるような地域では、そこに暮らす方々は自分の住む地域をしっかり知って、農業や産業などのつながり、文化をつないで考えていく。誰かが与えてくれるのではなく、自分で作っていかないといけない、というイメージですよね?

W:世界ジオパークは2004年に始まった仕組みで、まだ10年しか経っていません。ですので、これが完璧なジオパークというものや、こうすればいいジオパークなる、というモデルがあるわけではないんです。ジオパークになった地域がそれぞれの地域に合ったやり方で、自然をどうやって知り、それをどうやって伝えて、それとどう調和して生きていくかということを自らが考える、そういう約束をしたということが、世界ジオパークになったということだと認識しています。

M:韓国では生物多様性条約会議が行われていたり、これから地球温暖化会議が始まる中で、人口がすごく増えているので、地球そのものが人間社会と隣接して一緒に暮らす状況になっています。人類の人口の半分以上が都市にいるという報告もあります。手付かずの自然そのものがだんだん無くなってきて、人間と自然がどう向き合っていくのか、ということがますます問われる時代になりますね?

W:特に日本列島は火山や地震とずっと付き合って暮らしてきた日本人が住む場所ですので、これからも大都市と地学的な大きな力とどううまく折り合いをつけていくか考えていかなきゃいけないだろうと思います。

桜島_鹿児島市サイトより
鹿児島市と桜島(鹿児島市サイトより)

M:活動の主役は、高齢者や団塊の世代などに地域をよく知っている人が多いと思いますので、そういう方も関わるでしょうし、子供への教育にもつながっていくのではないですか?

W:多くのジオパークでは、これまでは地域に住んでいる子供たちが、自分の住む地域がどういう場所なのかをあまりよく知りませんでした。ジオパークをきっかけに、地域を自らよく知るということが起こっています。更にその子供たちへの教育に、昔からの事を知っている地域のお年寄りが関わるということが起こっていて、そういう意味では、ジオパークが地域の世代間をつなぐ事にも役立っています。

M:最後に一言。ジオパークの活動はこれからどうなっていくと思いますか?

W:日本列島で暮らしていくということは、地学が起こす様々な現象と上手く付き合っていくことだと思います。そこでジオパークが大きな役割を果たしてほしいと思っています。それから、ジオパークというのは田舎、地方にあることが多いんです。そういう地方がジオパークで活性化する。具体的に言えば、人々が自分たちの地域を学び、自分たちの地域の魅力に気づくということが徐々に起こっています。そういう、地域が元気になる動きがジオパークで起こり、もっと広がったらいいなぁと思っています。

********

ジオパークを目指したい、と準備を始めているところや、手を揚げようかなぁと思っている自治体が相当数あると聞いています。ですが、日本ジオパークの審査で落ちるところも増えています。それは、「ジオパークになった地域がそれぞれの地域に合ったやり方で、自然をどうやって知り、それをどうやって伝えて、それとどう調和して生きていくかということを自らが考える」ということを、自治体の担当課だけ、一人二人の先生方だけ、住民のごくごく一部だけでなさろうとして、それを多くの住民に伝えきっていないのかもしれません。逆にいうと、ここをしっかりと地道に伝えていくことで、「人々が自分たちの地域を学び、自分たちの地域の魅力に気づく」様になるのだと思います。自分の地域の事、知っているフリして知らない人、意外と多いんですよ。合併した市町は特に。

税金を払って暮らし、生活の土台になっている自分のまちのこと。私は学んで守って活用し、暮らし続けていきたいと思います。

 

 日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて

 (1)(2)(3)(4)(5)

illust3786
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークとは?

コメントを残す

  関連記事

11/29(日)「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇しました

こんにちは。コムサポートオフィスの今井ひろこです。先週末、愛知県蒲郡市で行われた …

ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(1/2)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告

ジオパーク全国大会の健忘録も書いておかねば・・・ということで、今回、コーディネー …

もうモノだけを売っていてもお客様は来てくれない

一昨日は松葉ガニの解禁。私の住む香美町も香住区を中心にこれから5ヶ月間忙しくなり …

「ジオパークをひと言で伝えると?」ジオパーク全国大会ガイド分科会ワークショップ<後半>

私のジオパーク全国大会は無事終了しました。昨夜、1週間ぶりに但馬に戻り、今日から …

大地に注目したお菓子、続々と販売中!(後半)

昨日、大地に注目したお菓子として、「ジオガシ」と「によどがわ恋し」をご紹介しまし …

香住ベニガニ、松葉カニ、セコガニ、黄金ガニ、ズワイガニの「かに5種食べ比べ」は至極の味(1)

昨日のブログの続きです。いよいよ、食べ比べの時間。ここからは、にしとも・カニ市場 …

ジオパークのポスター発表2本もしちゃった!

無謀にも「二つ出したいです!」と募集当時の余裕と勢いに乗って言ってしまったら、ま …

但馬牛ガイドコース用のお客様向け冊子を制作中です

今年度、NPOたじま海の学校では、海の学校といいながら、山間部で活動をしています …

ブナシメジの新食感!~ジオパークの楽しみは「郷土食」

旅にはやっぱり「食」も大事。日本ジオパーク南アルプス大会で訪れた長野県伊那市、そ …

うんちくを語ってもダメな理由~小阪裕司先生の講演会での気づき

先日、豊岡市商工会で、ワクワク系マーケティングの小阪裕司先生の講演会がありました …