日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(4)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中で「日本に”世界ジオパーク”続々誕生」という題で日本ジオパーク委員会事務局の渡辺真人さんが出演されて、ジオパークの説明を分りやすくなさっていましたので、その番組の書き起こしのダイジェストを昨日のブログに続き、お届けします。(M:解説委員の室山哲也さん、W:渡辺真人さん)
M:硫黄等の鉱業、漁業も農業など、美しいジオパークの自然の中で人間がいろんな産業活動をしているのですが、そこの自然を知り尽して、さきほどのような住民避難(先に出た洞爺湖有珠山ジオパークの話)もできるように、(そこの自然と)正しく向き合って一緒に生きているというイメージですね?
W:私たちは自然の恵みと言ったり、自然災害と言っていますが、「自然」にしてみれば、普通に自然の法則に則って順番に色んな事を起こしているだけです。私たちはその中で生きていかなければいけないので、自然をよく知り、その中でうまく折り合い、暮らしていくことが大事だと私は思っています。ジオパークというのは、(暮らしていくために)自然を知るきっかけになってほしいと思います。
M:日本列島そのものがジオパークだらけというか、動く大地の列島であり、そのために複雑な地形で美しい自然があり、時々自然が牙をむき、そこで生きてるということですね。日本で私たちが生きていく「在り様」をそのまま聞いているような気がします。
W:日本という国は、日本列島という地球の中でも活発な大地が動いている場所にあります。そういうところにある先進国って、実はそんなにたくさん無いのです。日本のジオパークというのは、地球が活発に動いている場所で、どうやって暮らしていくかという事を世界に示すモデルになりうる場所なのです。
*********
確かに、先進国で地震や火山噴火の多いところは、イタリアと日本くらいでしょうか。世界ジオパークの中で、日本のジオパークの存在意義の一つは、実は「活発に動いている場所でどうやって暮らしていくか」を示すこと、ということも知りました。日本だけの狭い範囲で考えているとそういう視点は無かったので、これはすぐにガイドの中に反映させていきたいです。
また、「自然をよく知り、その中でうまく折り合い、暮らしていくことが大事」というくだりがありました。私も出前講座では、ずっとこの地で暮らしていくためには、まず、暮らす場所の土台となる「自然や地形のクセ」をよく知ることが大事です、と伝えてきました。その土地のクセを知ることで、自然災害が起こった時に危険を事前に察知する勘が付き、自分の身を守ることにつながります。
お話は明日も続きます。お楽しみに。
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
パネルディスカッションの人数が多くないですか?☆2/13下北ジオパークセッション<3>
2/13に青森県むつ市で行われた「ジオパークセッション 下北ジオパーク」のフィー …
-
-
夏休みの自由研究が最優秀賞に!〜ジオガイドの新たな役割に〜
昨日は所用で大阪市内の病院へ。戦前に病院が建つ前は、私の母校の高校(といっても旧 …
-
-
巨石群に感動!土佐清水のガイド講習会に参加しました。
11月17日の講演会当日、午前中は土佐清水市のボランティアガイドの皆様によるガイ …
-
-
風土がFoodを生みだす白神山地(3)松岡豆腐店<下>
昨日のブログ、秋田・八峰町でのジオパーク体験プログラムで訪れたお豆腐屋さんの続き …
-
-
ジオパークが急激に広がった5つの理由(2/2)
昨日のブログの続きです。東北環境教育フォーラムで登壇した時に頂いた質問で、ジオパ …
-
-
「お客様を喜ばせる」がゴール~桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん
2人めの講師は桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん。私自身は2度、桜島錦江湾ジオパ …
-
-
ジオパークでの講師やコーディネーターは有償か無償か?
先のブログで「ジオガイドは有償にと言いつつ養成講座は無料で行政が開催する矛盾」に …
-
-
日本ジオパーク南アルプス大会の参加人数は過去最高?!
今回の日本ジオパーク南アルプス大会はとにかく参加人数が多かったのが印象的でした。 …
-
-
内容公開☆桜島錦江湾ジオパークでリスクマネジメント講座の講師を務めました
今週14日、15日と、鹿児島市で行われた桜島錦江湾ジオパークの認定ガイド養成講座 …
-
-
11/25(土)観光ガイドの現場トレーニング&KYTを行いました♪
観光ガイドは室内からは絶対生まれない。実際に現場で何度も声出してやってみないとね …