地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

地物のアサリが羨ましい!蒲郡の老舗うどん店にて海の不思議を想う

   

先週、蒲郡市でジオパークの講演会を行うために前日入りして町を訪れました。講演する場所に行くと、大抵、その地のB級グルメや郷土料理を食べることにしています。蒲郡で郷土料理と検索すると、すぐに出てきたのが「がまごりうどん」という文字。

蒲郡

がまごりうどんは、蒲郡市で獲れる特産のアサリを使ったうどんで、

蒲郡

というルールがあります。

蒲郡これが「がまごりうどん」。お土産に頂きました。
家族で食べて絶賛でした!

観光協会でもらったパンフレットをじっくり見るとアサリの旬は春らしく、春以外にやっていない店もあって、せっかく食べるならその時期が良いねと思い、今回はパス。その代わり、頭の中がすでに「うどん食べたい」になっていたので、蒲郡駅から歩いて15分ほど、創業明治36年という老舗のうどん店『やをよし』さんへ。

やをよし

秋のオススメで書いていたアナゴ天ぷらうどんを注文したら・・・

蒲郡

こんなに大きいアナゴが2本!どうやって食べるのだ?!

蒲郡

私はうどんのお出汁に浸して少し柔らかくして食べましたが、アツアツ&サクサク感がすごかったです。

蒲郡

お店は駐車場も多くて敷地も広く、次から次へとお客様が入店する人気店。家族連れ、特に三世代が多かったので、少し良いことあったらこのお店、という使われ方なんでしょうね。純和風でとても過ごしやすかったです。

蒲郡

ところで、私が食べたかったアサリ。私の暮らす香住では獲れません。もちろん、潮干狩りはできません。潮干狩りが無いって?!それは潮の干満が香住はほとんど無いのです。

蒲郡

アサリは潮の干満する場所で生育します。そのため、干満差が激しい蒲郡市は昔からアサリが特産だったそうです。

蒲郡

潮の差ってスゴいんですよ。何故こんな事が起こるかというと、海と場所の違いです。

日本

日本海は地球のあらゆる海の中で、新しくできた海です。たった2000万年前。しかし、太平洋は逆に地球で最も古い海です。何億年前という大昔です。潮の満ち引きが太平洋側ですごいのは表面積が大きいから。そうして満ちて引いてを繰り返します。ところが日本海側は入り口が狭くて、おまけに小さいです。太平洋側の満ちて引いてが入り口の方では伝播しますが、私の暮らす香住など中央付近まで到達する頃には打ち消しあって、満ち引きの差は小さくなってしまいます。そのため、干満差が殆ど無いのです。

兵庫県は二つの海があり、瀬戸内側では潮の満ち引きは激しくなります。私の夢の一つは、同じ海側に暮らす但馬の子供達に瀬戸内で潮干狩りをさせてあげたいです。きっと海の潮のパワーを知ると地球や地元にもっと興味を持ってくれるだろうなぁと思います。そんなことを思いながら、アナゴうどんを一人食べていました。

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークの旅, ジオパーク講演会

コメントを残す

  関連記事

ジオガイドの勉強会に参加!学び続けることが楽しいと思うお年頃☆

昨日、北海道では雪が30センチ以上積もったところもあったそうで、寒波と夏の空気が …

ジオガイド必読!尾池和夫先生の最新刊「あっ!地球が・・・漫画による宇宙の始まりから近未来の破局噴火まで」

今日はジオパークガイドは必携書にしてほしい地学の絵本をご紹介します。 こんにちは …

日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(3)

10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中で、「 …

日本のジオパーク候補地へ行ってみた!山口県萩市(2)☆ジオパークの見所が風景印に?!

昨日から2日間に渡って、山口県萩市のジオパーク候補地についてお話をしています。今 …

ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<上>

18日(金)に、ジオパーク国際大会でのツアーガイドを行ってきました。今日はその報 …

5/11香美町小代・小長辿(こながたわ)植物観察会

この日は前日の海浜植物の観察に続いて、山間部の植物観察会。昨年は香美町小代の久須 …

夏休みの自由研究が最優秀賞に!〜ジオガイドの新たな役割に〜

昨日は所用で大阪市内の病院へ。戦前に病院が建つ前は、私の母校の高校(といっても旧 …

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<3/4>

おとつい、昨日と、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジオパーク活動についてお話をしてい …

5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目

明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパー …

ジオパークを活用して宿のコンサルティング!

今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …