地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

白山手取川ジオパークで水の旅(3/3)荒忠さんのフグのへしこ

   

今回、フグのへしこを作って100年以上の荒忠さんの工場を見学させて頂きました。小さな木桶に歴史を感じますが、この木桶はもう製造しているところが無いそうで、へしこづくりを辞めた業者さんからも頂いて、現在は4000個あるそうです。

白山手取川GP荒忠さん

フグの卵巣だと半年ほど塩水に漬け、それから麹と混ぜて木樽にきれいに積み上げていきます。

白山手取川GP荒忠さん

こうした状態で桶を4段に載せ、手取川河川敷から採ってきたであろう大きな川原石を載せて、約2年から2年半、いろんな菌の力で旨みを生み出し、ふた夏を越して次の夏前に樽から出して販売し始めるそうです。夏がフェーン現象などで暑く、冬がそこそこ冷える、この気候風土と水が美味しいへしこを作る上で欠かせないとのこと。これこそジオの恵みです。

白山手取川GP荒忠さん

へしこが美味しいのは夏。食欲が落ちたときにお茶漬けにしたり、酒の肴などにもプチプチ感がたまらないのだそうです。昔の人は、猛毒のフグをよく麹漬けして無毒になるどころか美味しくなることが分かったなぁと思います。

「この豊富な湧き水があるからこそ、加工もできるし、大量に洗うこともできる」と、工場内にある大きな水槽を前に仰っていた社長の荒木忠嗣(ただし)さん。確かにほぼ使い放題の水が水道水であれば、とても高くてバンバン使えないと思います。手取川の湧水があるからこその魚の加工業です。

白山手取川ジオパーク

ところで、四代目になる荒木社長に、積極的に家業を継いだのか聞いたら「いやいや、全く。そんな気が全くなくて、ディーラーに勤めていた位だから」。しかし、いずれは継ぐんだろうなぁと思っていたとか。「車の販売はノルマもあるし大変だけど、へしこは安定して売れるから良い商売だよね、夏の臭いはきついけど。」今では5代目になる予定の息子さんがしっかりと後を継ぐために会社に入り、すでに六代目を継ぐお孫さんまで!昭和の時代には周囲にへしこ屋が多かったようですが、今では8軒と大変少なくなったとか。今は地元向けだけの安いへしこばかり売っていても商売が厳しいので、楽天市場などのネット通販に力を入れているそうです。

 

フグの卵巣のへしこを少しあぶって薄くスライスして、夜の宴席で頂きました。

白山手取川GP荒忠さん

他のへしこでは味わうことのできない卵巣独特のコクと旨みが、程よいしょっぱさとともに口の中に広がり、ご飯がとっても進みますし、日本酒のアテとしても最高でした。こういう食文化は続いてほしいですね。

白山手取川GP荒忠さん

ご飯がご飯がすすむくん〜♪

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, その他, ジオパークの旅

コメントを残す

  関連記事

松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(前編)

先日、城崎オンパク2015年秋のプログラムとして、『松葉ガニと香住ガニの食べ比べ …

他のジオパーク事務局で質問攻めに合う人気ぶり!「山陰海岸ジオパーク・フィールドノート」

今年のジオパーク講演会での訪問先及び予定は、今現在、すでに終了したところが、準会 …

香住ベニガニ、松葉カニ、セコガニ、黄金ガニ、ズワイガニの「かに5種食べ比べ」は至極の味(2・終)

昨日のブログの続きです。昨日は紅ズワイガニ、マツバガニ、セコガニ、冷凍ズワイガニ …

ジオパークの本質をもう一度学び直そう 〜3/27『山陰海岸にジオパークは必要か?』開催記

山陰海岸ジオパークが日本ジオパーク委員会から条件付き再認定(イエローカード)にな …

山陰海岸ジオパークガイド養成講座、受講生募集中!

今日はコムサポートオフィスが企画運営するジオパークガイド養成講座の詳細についてご …

海辺の漂着物調査で気を付けること☆ジオパークイベントでも言えること

今日は地元の小学校で「小学生のための漂着物調査」の指導でした。これは但馬(兵庫県 …

キレがち、イライラしがちな方へ! 3/23 アンガーマネジメントセミナーを受講して【備忘録】

昨日、豊岡市商工会議所主催の「アンガーマネジメントセミナー」を聴講してきましたの …

白山手取川ジオパークで水の旅(2/3)へしこを訪ねて

白山手取川ジオパークは活火山・白山を水源とする手取川とその伏流水がテーマになって …

11月開催のジオパーク講演会のご案内

2015年度も後半にさしかかってくると、増えてくるのがジオパーク講演会です。今年 …

風土がFoodを生みだす白神山地(2)松岡豆腐店<上>

東北環境教育フォーラム2日目、白神山地・留山散策コース(白神こだま酵母で作るパン …