ジオパークは教育旅行に最適!
先日、県内の旅行関係のコンサルタントの先生とミーティングする機会がありました。但馬は時々は来られていたそうですが、ジオパークを目的に回ったことが無く、今回、ジオパークをメインに豊岡から新温泉町にかけて見学されたそうです。
席に座って、先生が開口一番、
「イマイさん、ジオパークって面白いっすね!」
玄武洞を初めてご覧になったそうですが、写真とは全く違う迫力に圧倒されたとのこと。百聞は一見に如かずとはこのことですね、と感心されていました。また、コウノトリも見に行かれたそうで(郷公園かな?)、そこでコウノトリと環境問題、そしてコウノトリ育むお米の話を職員から聞き、コウノトリは、ただコウノトリを見るだけでなく、コウノトリをとおして、最後までコウノトリがいた豊岡盆地の形成や環境について知ってもらい、保護するだけでなく経済ベースにも乗せ、みんながWIN-WINとなるように環境問題を考えて学べるようになっていることが、中高生向けの教育旅行には最適だ、と仰っておられました。地形やその地の成り立ちから産業や環境問題、農林水産業に展開させることができ、生徒たちにはとてもわかりやすい題材だ、とも。
豊岡湿地から生まれた産業は農業の他にも「鞄(かばん)産業」があります。豊岡鞄はすっかり全国ブランドになりましたが、その元は、湿地に生えるコリヤナギという植物。それを編んで籠を作る「柳行李」が江戸時代、豊岡の名産でした。その技術が今のカバン産業に発展しています。豊岡鞄団地では、財布などの手作り体験などができますし、豊岡市内の宵田商店街は「カバンストリート」と呼ばれていて、鞄のオブジェとか鞄の自動販売機まであります。この4月には「トヨオカカバン アルチザンアベニュー」というオシャレな施設もOPENし、鞄の販売やパーツ売り、そして鞄を作る職人を育てるスクールができ、ブランド化を後押ししています。
豊岡だけでなく、香美町にも地形から産業ができたというものがあります。一つは但馬牛。高い山と急峻な谷は人の行き来だけでなく牛の行き来もできず、谷筋だけで交配を繰り返しました。そのため、メンデルの法則が発見された1865年とほぼ同じ江戸時代後期には、小代の前田周助が「良い牛同士を掛け合わせると良い牛が生まれる」と借金を重ね嫁にも出て行かれながら、良い血統を遺しました。同じ谷筋や同じ地域だけで交配を繰り返す閉鎖育種を続けたおかげで、今の全国の黒毛和牛の祖ともいわれるスーパーキング・田尻号を輩出し、和牛の肉の味を支えています。
海を見ると、約2000万年前より500万年の間に日本列島が大陸の端から勢いよく剥がれていったために、日本海はなだらかでなく複雑な海底地形となっています。そのため、深さ1000m以深から海抜0mまで、港からそれほど遠くないところに山陰海岸は漁場があり、いろんな魚が上がってきます。香住漁港だけでもその数120種類。但馬は特に岩礁域が多く、海藻が豊かで浅海性の魚も豊富に獲れます。
現代産業と地形の関係について中高生の教育旅行で学ぶことが今後ヒットするであろうということでした。特に、スーパーサイエンスハイスクールやレベルの高い海外の学校の修学旅行だと、こじんまりとした単位で回れるので、地元の人に話を聞いたりするなどの深い学習ができるから、ジオパークはそういう意味でもいいツールになるとおっしゃっていました。
私は中高生だけでなく、知的好奇心旺盛なシニア層にも「おとなの教育旅行」としてジオパークはマッチするんではないかと思っています。京阪神や都会の博物館や資料館の友の会会員に積極的に旅行商品を販売していくことも必要ではないか、と思います。知ってもらえばとっても愉しい&学べるジオパーク。知ってもらうことの努力も欠かせませんね。ジオパークに興味を持ってもらえるターゲットを絞り、しっかりと深く鋭く宣伝していきたいですね。
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
4年に一度の再審査にむけ、進化したガイドシステムとは?
今日は昨日のジオパーク話に続いて、ジオパークのガイド養成に対する私の考えについて …
-
-
城崎温泉旅館視察ツアー「山本屋」編~城崎オンパクでジオってみよう(4)
昨日に続き、城崎オンパクで開催された『有名旅行社の新人研修でやっている 城崎温泉 …
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(1)
先日から、宿泊施設への販促アドバイザーのお仕事で京丹後市に通っています。同じ日本 …
-
-
但馬牛と田尻号の話を、日本ジオパーク委員長の尾池先生に書いて頂きました
スーパー但馬牛・田尻号とその血統を調べた故・藤村美香さんの話を先月ブログに書きま …
-
-
世界ジオパーク再認定審査の様子
世界ジオパークの再認定審査のときの話をしたいと思います。もう、ホント、嵐のような …
-
-
ガイドコースの下見に行ってきた!☆城崎オンパク・イカ食べ比べツアー
今日午前中、明後日17日のイカの食べ比べツアーの下見をしてきました。生きたイカを …
-
-
香住ガニと松葉ガニの食べ比べ&まち歩きツアー開催!
昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパク)のツアーで、カニの食べ比べツアーを開催しまし …
-
-
ジオパークはサラダボウル?!
25日の山陰海岸ジオパーク国際学術会議で国内招待講演として、首都大学東京の菊池先 …
-
-
ジオガイドの醍醐味は俯瞰できること
金土日と3日連続でスキューバダイビングをしていました。今の日本海はとてもきれいな …
-
-
ジオパークは「温故地新」~神戸新聞掲載「見る聞く」から<3/終>
県内各地では10年前に平成の大合併が行われ、自治体が再編されましたが、合併後の市 …
- PREV
- 楽天トラベル朝ごはんフェスティバルでプレゼン?!
- NEXT
- 反転授業でプレゼンテーション能力が向上!