地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

新聞の「時の人」に掲載されました!~ジオパークを通じた地域支援の起業をした今井裕子(いまい・ひろこ)さん

   

今週22日から全国各地の地方紙に私の起業の記事を掲載して頂いています。ありがとうございます。提携している全国各地の地方紙に向けて共同通信社が配信する「時の人」というコーナーです。取材に来られた記者さんは、鉄道好きということで余部橋りょうや鎧駅をご案内したり、足跡化石や流痕化石、今子浦、ジオパークと海の文化館をご案内いたしました。ジオパークをよくご存知の記者さんは火山学会にも入っておられ、私の記事が載った7月の神戸新聞の記事をご覧になったそうです。その後、私のブログもお読みになり、ジオパーク関係者にもお話を聞いたうえで、私のところに取材に来られたようでした。ブログも毎日ちゃんと書いておくものだと改めて納得。ブログに書いていたことについても取材を受けました。

記事の文章は私もチェックさせて頂きましたので、私の持っていたファイルの文章を掲載します。実際の本文とはテニオハが違うかもしれませんがご容赦ください。

◎ジオパークを通じた地域支援の起業をした今井裕子(いまい・ひろこ)さん

貴重な地形が残る自然公園「ジオパーク」に名乗りを挙げる自治体が急増し、今や国内で1割強を占める。しかし、どう観光に生かすのか悩む地域も多い。「ジオパークを通じた地域づくりをお手伝いしたい」。ガイド養成や情報発信などを支援する会社「コムサポートオフィス」を9月、兵庫県香美町に設立した。
鳥取県、兵庫県、京都府にまたがる「山陰海岸ジオパーク」のガイドとして活動してきた。分かりやすい口調で全国から講演に引っ張りだこだ。
大阪市出身。化学会社の研究員をしてい たが、香美町で民宿を経営する夫と結婚、移住した。町のジオパーク推進員になって学び始めた岩石や地形の話は難解で、言い換えの必要を感じた。もとはダイビングのガイドでもあり、相手のレベルに応じて分かりやすく伝えてきた経験が生きた。
ジオパークの宣伝に使えそうな話を地元で探すと、どんどん出てきた。名物のズワイガニとベニズワイガニは複雑な海底地形で生息する水深が違うこと、おいしい但馬牛は険しい谷に囲まれた地形で独自の血統として育てられてきた…。
身近な暮らしやグルメは、自然がはぐくんできたものだった。「視点が増え、地域を総合的に見る楽しさを知った」。共感が広がり、「ジオパークマスター」と名乗る商店主を見るとうれしくなる。
全国を訪れ、地域に関わる若者が足りないと感じている。「地元の〝宝探し〟に加わり、『この町は捨てたもんじゃない』と思える人が増えてくれれば」。45歳。

*******

新聞社によっては、キャプションも入れて下さったり、カラー刷りだったりして、とても楽しく拝見させて頂いています。遠くは沖縄タイムスさんが掲載して下さっています。新潟新報はカラー刷り。ありがとうございます。

20141023沖縄タイムス世古さんから

沖縄タイムス H26年10月23日掲載

20141022_新潟新報_時の人

新潟新報 2014年10月22日掲載

私が起業をしようと思った一番の理由は、地域活動を一生懸命頑張っているけど、それが自分の商売に繋がっていない人をたくさん見てきたから。「ジオパーク頑張ってるから仕事も調子いいね」「自分の商売でうまく行ってる人は地域活動にも熱心だね」ジオパークに認定されている地域ならば、こんな言葉が飛び交うようになってほしい。地域の宝を見つけて広める活動はすぐに自分の商売にも活かせるんです。その手法を少しでも多くの方にお伝えしたいと考えています。

只今、国の中小企業支援制度のひとつに、専門家派遣費用(指導&アドバイス料、交通費、宿泊費)の一切を国が面倒見て下さる制度(通称:ミラサポ制度)があります。これを活用すると、依頼主の事業主さんは費用を一切負担することなく、専門家のアドバイスを受けることができるのです。すでに、山陰海岸ジオパークでは京丹後市と香美町の事業主さんから、ジオパークを活用した販路開拓やIT活用(HPへのジオパーク活用など)、顧客管理のご指導に行かせて頂いていますが、新たに来月からは伊豆半島ジオパーク、四国西予ジオパークにお住まいの事業主さんからもお声がかかっています。若手事業者が安心して地域づくり活動に取り組むためには、まず自分の事業で利益を出すことが大切です。自らの活動や事業の社会的「価値を認識」し、「伝える力」を身につけて欲しい。それによって、仲間を増やし、自分と地域が潤う仕組みを作りたいと思って、専門家としての支援事業を始めました。

もし、私でお役に立てることがありましたら、ご連絡ください。
illust3786
中小企業、個人事業主の方、
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ご挨拶・お知らせ, コムサポートオフィス, お客様セミナー開催指導, マスコミ掲載&出演

コメントを残す

  関連記事

コワーキングスペースFLAP TOYOOKAの活性化案を7つ勝手に考えてみた件

土曜日は各地でイベント花盛りですが、私は今日も仕事バリバリ働きます! こんにちは …

売上が確実に上がるホームページと全く上がらないホームページ

ホームページを作ったからと言ってすぐにお客様から予約や注文が入ってくるとは限りま …

ジオパークマーケティング専門家として、民宿の宿泊プランのアドバイスに!

ジオパーク活動を熱心に地域でされておられる方の中には、地域のことが熱心過ぎて、自 …

「普通と普通を掛け合わせれば ”独自性”の法則」オープンガーデン神鍋高原×ノルディックウォークで実感

先日、商工会の専門家派遣先の方々が多数参加されている「オープンガーデン神鍋高原」 …

Facebookは自分がPRするものじゃなく誰かを応援するためのもの

昨日、ブログやFacebookについてのお話をさせて頂きましたが、実際になかなか …

宿のオーナー注目!小規模事業者持続化補助金でスマホページを作る場合の注意点

今年も小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)が中小企業庁から …

期待を上回る参加者数だった3つの理由!〜ジオパークガイド養成講座

今日は午後から今年初の自然学校リーダー。まだ水が冷たいのになぁ・・・がんばってき …

兵庫県商工会連合会の専門家として登録されました!

昨年春、役場の嘱託職員から独立して、販促コンサルタントを始めて一年ちょっとですが …

ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!

今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …

多数のお祝いや激励のお手紙を頂戴し感謝いたします

今の事務所に引っ越したのは11月。そこから少しずつ少しずつ必要なモノを買い足して …