萩市須佐地区でジオパーク講演会を行いました!
昨日、山口県の萩市須佐地区でジオパーク講演会があり、登壇させて頂きました。このような講演会は4回目だそうですが、この日が最も参加者が多いそうで、80人の方に聞いて頂きました。
山口県萩市のジオパークを目指す活動は、今年春の日本ジオパーク申請を予定しているそうで、最もガイド活動が盛んな、遊覧船を有する須佐地区など、ジオパーク認定を目指して活動をなさってきました。
その須佐地区でも、遊覧船のガイドや旅館を経営している方と住民とでは温度差を感じるとのこと。それを何とかしたいとガイドの方はおっしゃっていたんですが、昨日の講演会ではガイド関係者だけでなく、婦人会、地域おこし協力隊、漁師、一般住民も参加され、「初めてジオパークの話を聞いた。ジオパークは地質だけじゃ無いなど、とっても興味深い講演だった」と感想も頂きましたので、温度差は少しは緩和したのでは、と思っています。
島根県益田市から駆けつけて下さった
読売新聞の熊谷記者が撮影して下さいました!
ジオパーク活動をガイドさん達で盛り上げるサークル活動から、地域全体を巻き込む活動にできれば、本物のジオパーク活動になりますね。
昨日はジオパークの話を初めて聞く方も多かったので、「ジオパークとは」という基本のところをしっかりとお話しました。日本の自治体でジオパークを目指す動きがなぜ起こっているのかについて、ジオパークが地域を元気にする5つのメリットなど80分いっぱいいっぱいお話させて頂きました。
今日は松下村塾などがある萩市中心部を見学したり、萩のコミュニティーFMでもインタビューを受ける予定です。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
島原半島ジオパークの平成新山ネイチャーセンターへ行ってきた!
一昨日、昨日と、島原半島ジオパークの南東側を巡ってきました。自然公園財団が運営す …
-
-
「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …
-
-
北海道地図さんのジオパークショールームはワンダーランド!
今週月曜日から、卒業旅行で北海道へ。夫婦で旅行らしい旅行は新婚旅行以来、6年振り …
-
-
ジオガイドの認定制度は「上から目線でけしからんっ!」という意見について。
先日、「わたしたちジオガイドの認定を、行政主導のジオパーク推進協議会や専門家委員 …
-
-
今年、日本ジオパークに3地域が認定!
2014年に日本ジオパーク加盟を目指す6地域(立山黒部、南紀熊野、天草、苗場山麓 …
-
-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・天草ジオパーク
ブログへの掲載が遅れてすみません。3月28日(土)に掲載された、恒例の日本海新聞 …
-
-
ジオパークをひと言で言うなら?(3)
ジオパークをひと言ふた言でどう表現しているか、私の場合と兵庫県立大学大学院地域資 …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<2/4>
昨日のブログから4回に渡ってお伝えを予定している、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジ …
-
-
第16回東北環境教育ミーティング2014inあきた白神で登壇
昨日、秋田と青森の県境にある八峰町で開催された「第16回東北環境教育ミーティング …
-
-
目の前の出来事にとらわれず、ゴールだけを見る。
昨日、主人が経営するダイビング屋さんの手伝いで体験ダイビング(インストラクターと …