地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(1/2)

   

昨日、東京から講師に来て頂き、文章セミナーを開催しました!朝から夕方前のセミナーですが、脳みそに汗かくセミナーは愉しいですね!

img_0073赤羽セミナー

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し下さり、ありがとうございます。

前回からわずか2ヶ月後に再び開催!

私の文章の師匠・赤羽博之先生にお願いして、添削付きの文章講座をして頂いたのが7月13日。豊岡市商工会に招かれ、会員向けに講演会を行った翌日、私の事務所主催の文章セミナーをして頂きました

赤羽セミナー

※赤羽博之先生のご紹介は下記のサイトをご参照下さい。

あれから2ヶ月しか経っていませんが、今度は京丹後市商工会に招かれて講演会でお越しになるということで、その翌日、再び豊岡で文章講座をして頂きました。(講師交通費が東京からだと高く、参加者負担を減らすために、来られたついでにというスタイルをとっています。) 参加者がいるかしら・・・?と思っていたら、何と前回とほぼ同人数が参加。但馬ではあり得ない1万円超のセミナーなのに、2回目の方が半数でした!

先生の講義に私は過去4回参加しています。商工会で大人数を対象に行う講演会スタイルの「伝わる文章の書き方セミナー」(2-3時間セミナー)と、事前に課題文を書き、それを例文にオンデマンドテキストを作って行う、少人数制の「伝わる文章を書く7つのポイント(6〜8時間セミナー)です。前者は毎回ほぼ同じテキストになりますが、後者は毎回違う「お題」と参加者だけに、文章のバリエーションがとても広がります。

大人数対象のセミナーを主に商工会が開催するため、私の事務所では少人数制の「伝わる文章を書く7つのポイントをさせて頂いてます。回を重ねる毎に文章力がアップして、自身の仕事(Webサイトに掲載する文章の校正)に役立っていることが分かります。一緒に参加している主人も、毎回、目から鱗がボロボロ落ちると言っています。

今回の課題文は「好きな食べ物(飲み物)」

セミナーでは毎回半月前までに150文字の課題文を提出。前回のお題「自己紹介」ではなく、今回は「好きな食べ物(飲み物)」でした。

先生からのヒントは『読んだ人が「思わず食べたくなる」ような、読んだ人に「書き手の、食べものへの愛が伝わる」ような文章を目指して下さい。』

今回なぜ題を「好きな食べ物」としたか。「美味しい」「旨い」と言わなくても、読み手に「美味しい」「食べたくなる」ように伝えたい!そう思ったからです。「とっても美味しいノドグロ」と書いても、何がどう美味しいのか、相手に伝わらないですよね? その文章では宿の予約ボタンをポチッとするほどのチカラはありません。「美味しい」という言葉を使わず「美味しさ」を表現し、お客様の頭の中に美味しさをイメージさせる文章が書きたい。それを私は追求していきたいのです。

「好きな食べ物」とは言うものの、飲食店や宿の方は自分の店で使えるものをと思うのが心情。ですから、自店の料理について書いて下さる方もいらっしゃいました。私はノドグロの塩焼きをテーマに書きました。

shioyaki 赤羽セミナー

確かに好きなんですけど、これがないと死んじゃう!というほどではありません。年に1回食べることが出来るかどうかの高級魚ですからね。クライアント様の宿で使える文章にしようかなぁ、だって赤羽先生が指導して下さって、伝わる文章に変わっていくんだもん、と少々、欲を出しました(爆)。このことが、文章の本質とは何かを問うことになるとは・・・?!

ちなみに提出した私の課題文はこんな文章。

赤羽セミナー

これがセミナーの時間にどう変化していったのか、そして、文章の本質とは? 

今日はこれから小学校3年生の課外授業に行かねばならないので、明日続きをお伝えします。

*****

【現在募集中のセミナー(詳細はリンク先をご覧下さい)】

9/21(水) 
量販店や Amazon があるのにお客様が集まるのは理由があるんです! 「街の電器屋さんのお客様との関係づくり 10 の法則」

新規客を常連客にするための秘策を
10個は最低お伝えするセミナー。
一度は来るのに二度目は来ない
お客様が多い店舗様、必須です!

201609コムサポ販促塾アトム電器-3

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, コムサポセミナー

Comment

「敬語」ってどのように書く?〜続・赤羽博之先生の文章講座少人数レッスン!! | 香住・佐津温泉『民宿かどや』公式ブログ にコメントする コメントをキャンセル

  関連記事

写真だけでもホームページは勝負できるぐらい、写真は重要

写真だけでも勝負できるぐらい、写真は重要 今の時代、ホームページは必要って言われ …

12/3(日)大混雑の余部クリスタルタワーでジオを叫ぶ?!【余部空の駅ガイドデビュー】

先週OPENした、余部クリスタルタワー。高さ40mのところにある展望台「余部空の …

5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?

今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …

クチコミで凹んだ経験がある宿泊施設向けセミナーDVDを発売!

私のセミナーDVDがいよいよ発売に! コンサルタントになって初めて製作したセミナ …

知ってましたか?ネット通販での支出1位は「旅行」

先日、ネットニュースで見たこちらの記事。 ネット通販:3割が利用 支出は「旅行」 …

私が量販店やネットではなく「街の電器屋さん」で家電品を購入した理由

11月に事務所を開いたコムサポートオフィス豊岡事務所も段々と設備が整ってきました …

今年の人気ブログ記事第1位は?☆今井ひろこドットコム

昨年4月から休まず書いている「今井ひろこドットコム」。記事数も今日で643記事。 …

楽天トラベルのカスタマイズページを作ると、じゃらんからの予約が先に増える?!

昨日、楽天トラベルカスタマイズページ制作をお勧めする理由を書きましたが、実際に作 …

持続化補助金で経費として認められているもの<3>旅費

平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …

宿専門のWebマーケティングとは

10年ほど前までは、インターネットでの集客方法を宿泊施設専門に学ぶ方法がありませ …