コムサポートオフィスのホームページ、完全リニューアルして本日公開!
2018/12/05
昨年から構想を練り、準備を重ねてきました、コムサポートオフィスのホームページが完全リニューアル!
本日12月1日(土)より正式に公開しました!
そして、同時に、今井学が副代表に就任しました。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
ブログも1ヶ月以上開いてしまいました(汗)
どんなページになったの?!
『小さなお宿の集客をサポートする』という基本コンセプトのもと、4年3ヶ月経過したコムサポートオフィスの事業について、わかりやすく伝えるページづくりを心がけました。
今回のWebサイトの大幅な改訂は、昨夏『小規模宿泊施設向け集客トレーニングプログラム』で経営革新計画承認を頂いたことがきっかけです。
その計画に従い、小規模事業者持続化補助金を頂いて、宿泊事業者に向けて、上記プログラムを含めたオフィシャルページを制作したものです。
経営革新計画の申請や持続化補助金の申請時に振り返ったとき、創業時と大きく変わっていたことが3つあります。
1)事業内容の変化
豊岡市商工会の起業塾に行った時に「貴方はプレゼンテーションが上手いので、スピーチコンサルに向いてるね」と言われ、プレゼン講師やプレスリリース文書のサポートなどをしていました。
とはいえ、コンサルティングの仕事がすぐに来ることは無く、副業的なジオパーク活動ばかりでした。
その後、主人の宿の楽天トラベルマイスター受賞をきっかけに、ホームページやチラシなどのキャッチコピーもサポートするようになり、コンサルティング先もサービス・小売り業から宿泊事業者にも広がってきました。
3年も経ってくると、宿泊事業者から定期顧問契約も入ってくるようになり、自分が将来こうなりたいと描いたような状態に近づいてきました。
2)主人・今井学のコムサポへの関わり方
最初はアドバイザー的に「時間あれば手伝う」という感じでしたが、私の仕事の様子を見かねてか(?!)、自分が表に立ってコンサルティングすることも増えてきました。
だったら、もう、私1人でなく、夫婦できちんとお仕事するほうが、ご依頼される皆様に責任分担もわかりやすいのでは?という結論に達しました。
謎に包まれていた(?)コムサポートオフィスの想いを深掘りしたページも作って頂きました。
3)地域振興&活性化、事業承継について常日頃考える
創業して3年くらいからでしょうか、私たち夫婦が意識したのが「地域振興&活性化」です。和歌山大学観光学部の講座で観光カリスマの山田桂一郎先生(右から2番目)に出会い、地方の店が生き残る為に必要な概念を我々にたたき込んで下さいました。
特に宿泊施設は地元食材や地元住民の雇用、地元業者を使うことにより、地域にお金を回す「地域内経済循環」の状態を作りやすく、経済波及効果が大きいです。たかが1軒でと思うなかれ、それが地域全ての宿、香住なら150軒の宿が回すだけで、それなりの経済波及効果が見込めます。
高度経済成長期、昭和40年代〜60年代にたくさん建てられた宿泊施設は、いま、事業承継のタイミングになっています。子どもが跡を継がず、経営を次々にやめていく現状…。
若い人に継がせるために、私たちも何かサポート出来るのでは無いか。
そう考えて、コムサポセミナーを全国区に広げ、現在はオンラインでサポートもしています。
****
これら大きな3つの変化があり、創業時から使っていたサイトを改訂し、新しい自社サイトを作ることに決めました。
どんな方々が関わっているの?
ホームページを制作するにあたり、カメラマン、ヘアスタイリスト、Web制作会社の皆様にご尽力頂きました。ここでは少しだけご紹介しますね。
1)カメラマン
今回、ホームページで使う私と主人のメイン写真は、城崎温泉にスタジオを構えるイガキフォトスタジオ・井垣夫妻にお願いしました。
井垣さんには、民宿向け写真撮影パックを作って頂いただけでなく、城崎温泉ステキ旅行社でもツアー造成のサポートをして頂くなど、大変懇意にさせて頂いてます。
井垣さんはポートレート撮影も得意になさっていて、ブライダルも撮影担当になるほど。井垣夫妻のほんわかした雰囲気に、緊張して引きつり笑顔だった私や主人もだんだん表情が自然になってきた感じでした。
トップ画面のタイトルバナーなど、アップになる写真の殆どはイガキフォトスタジオの撮影です。
一番お気に入りはこれ。
■■■お店データ■■■
イガキフォトスタジオ
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島620−2
月曜定休
0796-32-4151
https://igakiphotostudio.business.site
2)ヘアスタイリスト
午前中の撮影に間に合うよう、午前休だったにも関わらず、朝8時から対応してくださった、豊岡の美容院CRAFTSMAN’S.F(カミノ珈琲)の神野(カミノ)さん。ありがとうございました。
コムサポ事務所からも車で5分もかからない好立地なのと、終わってから本格的なドリップ珈琲を振る舞って下さるので、ここ1年ほど通っています。
スタイリッシュなお店と雰囲気、気さくな神野さんの人気は高く、幅広い年代にお客様に支持され、予約無しでは入れないほどです。
私や主人が好きな珈琲は(確か…)ニカラグア産の深煎りタイプ。豆も買って帰れるので気に入ってます。
■■■お店データ■■■
CRAFTSMAN’S.F(カミノ珈琲)
〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町4−24
日曜&第一・第三月曜日定休
0796-34-6153
http://www.craftsmansfactory.com
3)Webページ制作
今回の制作は、文章の校正からキャッチコピー、写真に至るすべてを、新潟のWeb制作会社(株)ウィザップへお願いしました。その理由は、マーケティング(エクスマ)を意識した企画・編集、コンサルティング、文章校正からコピーライティング、ページデザインの構成を担当する”敏腕Webプロデューサー”が何人もいるからです。
ここの社長や社員は、主人が学んだエクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)の塾生で、エクスマ塾生のホームページを多数手がけており、『誰に何を伝えてどう行動して欲しいのか』まで落とし込んだページ制作をされます。
(私達夫婦が尊敬する坪井秀樹さんのページも(株)ウィザップ作)
ちなみに…
私の仕事の1つはWebプロデューサー。宿泊施設のWebサイトでは、どんなお客様の満足度が高いのかを調べ、それに合わせた宿泊プラン作りやそれに使うプランタイトルやキャッチコピーを作ります。
でもですね… 自分のWebサイトを自分でプロデュースするのは無理ということを悟りました。想いが強すぎるほど、客観的に見ることが出来ず、言葉に出来ないんです。あぁ〜(涙)
そこで、常日頃からSNSでWebプロデューサーの仕事内容を発信し、大企業のページ制作なども手がける(株)ウィザップの曽宮美峰@そみやんさん(紫のマフラーの方)に制作を依頼しました。
持続化補助金申請を出す4月からずっと応援して下さり、さらに申請が通ってからというもの、どんなページ作りをしていくか、どんな方に見て欲しいのかも含め、メールのやりとりは数知れず。オンラインミーティングアプリZOOMを繋いで相談することもあったり。
遠路はるばる新潟から但馬へ来て頂いて、セミナー風景や受講生の声を取材して頂くなど、大変尽力して下さいました。
もう一人、大事な人が。女性コンサルタントらしく、シュッと背筋が伸びるような、凜としたスタイリッシュなページにデザインして頂いた(株)ウィザップの鈴木寛子@ヒロポンさん(主人の横の方)。PCとスマホでトップ画面や動作が違うし、PCページ、スマホページ両方への仕掛けに愛を感じます。
(↑こちらがPCトップ画面)
(↑こちらがスマホトップページ)
女性チームで作る、女性コンサルタントのWebサイト。最高の女子力で作って下さいました。ありがとうございました!
■■■お店データ■■■
株式会社ウィザップ
〒950-0963 新潟県新潟市中央区南出来島2丁目1−25
土日定休
025-285-3311
https://www.sksp.co.jp
****
その他にも、お客様の声を寄せて下さった事業者の皆様、お忙しい中、お声を書いて頂き、本当にありがとうございました!また、講座風景の撮影も兼ねたGoogleマイビジネスセミナーにご参加頂いた皆様も厚く御礼申し上げます。
これからの展開
ホームページ制作はここからがスタート。見て頂いて、私たちコムサポのことを知ってもらって、その上で相談して頂いたり、集客セミナーなどに参加して頂きたいです。
そして、私達夫婦と一緒に学び、実践する仲間を増やし、若い人がココロ豊かに仕事できて暮らしが成り立つ地域を増やしていきたいです。
そのためにも、
『誰に 何を伝えて どう行動して欲しいのか』
マーケティングの基本をこのサイトで追求し、行動して下さったお客様に最高のパフォーマンスを提供すると共に、そのお客様の商売が地域振興&活性化に寄与できるよう、サポートをしていきたいと思います。
想いが強すぎて長文になってしまいました。(汗)
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★コムサポートオフィス公式ブログ
http://com-support-co.jp/blog
★メールマガジン★
2−3日に1通のペースでただ今発信中!
(リンク先をご覧下さい)
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
北近畿経済新聞に掲載されました☆DVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
おはようございます!相変わらず、11月くらいの気候が続いていますね。雪が降らない …
-
-
明日POP講座を豊岡市日高町で開催!
明日、とくまるゼミナールでPOP講座「売上が2倍になるPOP講座」を開催します。 …
-
-
「僕たちは1/100のほう」〜実際に行動に移す人、続ける人は少ない
昨日のブログで、自施設の従業員に対して観光ガイド養成を行った湯村温泉の老舗旅館「 …
-
-
「聞きながら作ると早い!」「実行モードになれる!」ランディングページ制作セミナー受講者の声
今年は新たにミニセミナーを3本企画しようと、先月から2つ、宿オーナー向けの「宿泊 …
-
-
宿泊予約の入口を増やすと予約が重なりそうで嫌なんです・・・
今週は但馬北部(兵庫県北部の海に面する3市町)の小規模宿泊施設への専門家派遣事業 …
-
-
4/5 常連様を増やしたい店舗様向けの集客セミナーを開催します!
今日はコムサポセミナーのご案内です! 『既存客を大切にすることで気付いた売り上げ …
-
-
ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(2・終)【Webビジネス活用セミナー開催報告6】
昨日のブログの続き、ブログはワードプレス(ブログ製作アプリ)がいいのか、アメブロ …
-
-
9/29 観光協会向け宿泊プランの作り方セミナー開催報告
今日で9月も終わり。今年もあと3ヶ月になりました。昨年とは違って、「ブログを見て …
-
-
宿泊施設に特化した「お客様の声」活用セミナー開催しました!(前編)
一昨日に続き、昨日は神鍋観光協会女性部の研修会の講師をさせて頂きました。題して『 …
-
-
POP作りで、主人も驚くモチプル肌に?!
昨日、ご依頼を受けた美容院様にて、店が終了した後にPOP作りのお手伝いをさせて頂 …