「どのように行動して欲しいのか」の考え方が欠けているパンフレットが多い
2015/01/18
昨日、販促物(パンフレットやチラシ)を作る際の土台ということで、最初に考えておいてほしいことをお話しました。
1)誰が
2)誰に
3)何を伝えて
4)どう行動して欲しいのか
「誰に向けてのものなのか」が定まっていない(誰が)、というのと同時によくある効果の低いパンフレットやチラシの傾向として「どう行動して欲しいのか」が明確でないという販促物もよく見かけます。
自分がお客様になった場合を想像してみてくださいね。
パンフレットを手にとったあなたは、この後、どのような行動をとりますか?
■すぐに注文の電話がほしい
■まずは問い合わせを電話かメールでしてきてほしい
■サンプルを申し込んで欲しい
■より詳しく書いてあるホームページを見て欲しい
例えば、注文したい!と思っても、電話番号が書いてないチラシ。さすがにそこまでひどいのはないでしょうが、ホームページだとどこから注文してよいかわからない、問い合わせ先がわかりづらい、ということはよくあります。
最近では、ホームページに誘導、という方法もありますが、パンフレットやチラシなどの紙媒体からWEBサイトへの誘導にもいろいろな方法があります。url(アドレス)を記載する方法。QRコードをつけておく方法。「○○で検索」という方法。urlをいちいち入力するのも面倒ですし、QRコードリーダーのアプリを入れていなかったら、もうめんどくさくて。。。という人って多いかも。「○○で検索」という方法ならその点、日本語で入力しやすいし安心ですね。
実は、この「行動を促す」ということを明確にするだけでパンフレットやチラシの反応率は上がります。ホームページの場合、注文や問い合わせ、予約をしやすくするだけで転換率は上がります。
自分がお客様だったらこの後どう行動するか。その時どんな情報があったら行動に移しやすいか。ぜひ考えてみてくださいね。
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
ビジネスホテルの朝食バイキングで感じたこと
先日、名古屋のビジネスホテルに泊まった際、朝食のバイキングで何と『きしめん』があ …
-


-
今井さん、どうして新聞によく載るんですか?
先日、新規開業したお店の販促支援のお仕事に行かせて頂きました。そのお店の顧客層は …
-


-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
-


-
5/10 山陰海岸ジオパークガイド養成講座2017、香美町でついに開講!
今週は怒濤の気忙しさで、目の下にクマができるほどでしたが、10時間以上寝て、今は …
-


-
ポケモンGOは地元の宝への視座を変えるスグレモノ!
こんにちは。昨夜は地元・香住の海上花火大会。わたくし都会育ちのくせに人混み苦手な …
-


-
写真だけでもホームページは勝負できるぐらい、写真は重要
写真だけでも勝負できるぐらい、写真は重要 今の時代、ホームページは必要って言われ …
-


-
新年早々ニューズレターがハンパないアトム電器さん
今日からコムサポートオフィスも仕事始め。近所の小田井神社にお参りし、今年の熊手も …
-


-
コワーキングスペースFLAP TOYOOKAの活性化案を7つ勝手に考えてみた件
土曜日は各地でイベント花盛りですが、私は今日も仕事バリバリ働きます! こんにちは …
-


-
外国人観光客必携のジャパンレールパスに注目☆インバウンド集客
どうして外国人誘客を考えるようになったかというと、まずは宿の立地です。外国人の多 …
-


-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>
昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …
- PREV
- パンフレットを制作する時に最初必ずしてほしいこと
- NEXT
- 時には売り込みしない「販促物」も必要です





