時には売り込みしない「販促物」も必要です
昨日、「どう行動して欲しいか」という点で、最終的にお客様にとって欲しい行動を促す方法をお話させて頂きました。
その時のブログ記事はこちら↓↓↓
「どのように行動して欲しいのか」の考え方が欠けているパンフレットが多い
「じゃあ、しっかりとクロージング(最終的に契約を締結すること)をしないといけないわけですね」
と感じた方。勿論そういった側面もありますが、売り込みばかりじゃ今の時代、嫌われちゃいます!!販促物は、お客様に買っていただくためのクロージングである時もあれば、導線である時もあります。少し前にこんな記事を書いていたことを思い出して下さい。
その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?
お客様に「知ってもらう」「興味を持ってもらう」「買ってもらう」という行動を一度にしてもらうのは簡単ではないです。「認知(=知ってもらう)」の段階で購入を促すと嫌われます。出会ってすぐ、自分が何者かわからないのにプロポーズをするようなものです。また、「認知」って新規のお客様が対象というわけでもありません。
どんなにあなたのお店、商品を気に入ってくださっているお客様でも、いつ、何時もそのことを覚えていたり、考えたりして下さるわけではありません。「良かったよ。また次来るからね」と言われたけど、結局いらっしゃらなかった。そんなお客様ってたくさんいらっしゃいますよね?その理由は、あなたのお店を忘れちゃったからです。そんな場合も「認知」してもらうための行動が必要です。そう、別に売り込まなくても良いのです。思い出してもらいましょう。「お便り(メール)がお店から届いた」ということを知ってもらうためのインパクトのある方法を考えるのです。そのために、誰でも出来る簡単な方法があります。
「個」を出したお便りを送ろう
今回は2つのダイレクトメールをご紹介しますね。どちらもお宿さんです。先ず1つめ。日本海側では11月に蟹が解禁となります。「カニが解禁になりますよ。今シーズンもお越しくださいね」ということを、高い確率で読んでもらえるハガキで送る方法。
「売り込み」ではなく「お知らせ」であることがポイント。
皆さんのお手元にはたくさんのダイレクトメールが届いているでしょうが、その多くが商品紹介と売り込みがほとんどだと思います。それ、実際に目を通していますか?よく読まずにポイしていること、多くないですか?「認知」してもらうには思わず見てしまう、読んでしまう、インパクトが必要です。女将さん自身の顔写真や手書きのお手紙にはまさにそのインパクトがあります。
続いてもう一つはうちの旦那の宿の年賀状。
これはインパクトありますよね!カニシーズンは3月末までですよ、オコゼ料理は5月中旬からですよ、とお知らせのみ。過度な売り込みはありません。でも、イラストのインパクトで思わず見てしまうはずです。見てさえもらえば、思い出してもらえます。
一度お会いしている宿のお仕事の価値
女将さんの写真やスタッフの似顔絵。これらがなぜインパクトを持つのか?一度お会いしているという関係性があるからです。全く会ったことのない人でなく、一度お会いしたことのあるお宿の方。「また行きたいな~」「今年の冬のカニ旅行はどこにしようかな~」って考えている時にこういったダイレクトメールが来たら、「そうだ、去年行ったこのハガキの宿が良かったからまたここにしよう」ってなりますよね。実際、「ハガキ見たよ」「年賀状ありがとうございます!」といった枕詞で予約をしてこられるお客様が今回も多かったそうです。決して売り込む必要はありません。売り込みではなく、「認知」してもらうための販促物はどんな風に作ればいいの?と思ったら、私に相談して下さいね。
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
コムサポニューズレター創刊号を発行!
今年、私の目標の一つは「ニューズレターを作ること」でした。 毎日、ブログやFac …
-
-
「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …
-
-
小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法2~書き続けることの価値
ブログについてのお話を昨日より続けます。まず最初にお断りしておきますが、ブログを …
-
-
手軽に活イカを食べる贅沢ランチとは?☆山口県萩市須佐
昨日は、山口県萩市須佐地区の旅館で出して頂いた、須佐の海の幸会席を賞味致しまして …
-
-
SEOで検索順位を上げる勧誘の電話に気をつけて!
先日、私の携帯電話にかかってきた、クライアント様の緊迫した声・・・ 「イマイさん …
-
-
ソーシャルメディアでライバル店を批判するするのは逆効果
昨日、浜茶屋の美味し〜いカレーの話をお伝えしました。主人は宿のブログを書いている …
-
-
2016年のコムサポを振り返ると・・・試練と挑戦の一年でした
今年もあと1日。年末年始を大阪の実家で過ごして4年目。冷たい空気が頬をさすけど、 …
-
-
宿泊施設はじゃらんネットや楽天トラベルに参画したほうが良いの?
今やインターネットによる宿泊予約といえば、じゃらんネットと楽天トラベルが2大巨頭 …
-
-
ソーシャルメディアをビジネスに活用する方法〜エクスマセミナーより
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー聴講報告、最終回です。 前 …
-
-
販促がうまくいかないときに最初に疑うことは?【Webビジネス活用セミナー開催報告2】
あなたのその商品やサービスを得て笑顔になっているのどんな人ですか? 先日10日に …