地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「よくあるお問い合わせ」はパワフルなメッセージ力が!☆じゃらんネット販促パック活用術<3/4>

      2016/06/20

昨日は昼間ムシムシした暑さで、この調子で夏を迎えたら溶けてしまうのでは、と思った次第。

おはようございます。兵庫県豊岡市で店と宿の集客アドバイザー時々観光ガイドを営むの今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます。

昨日、一昨日お話ししているじゃらんネット販促パック活用術。

今日のお話しは

『よくあるお問い合わせ』は

パワフルなメッセージ力があるんだよー!という話。

じゃらんネットの販促パックを契約した宿しか掲載できない項目のひとつが「よくあるお問い合わせ」なんです。

よくあるお問い合わせ

これ、実は宿毎のQ&A集です。

*「宿泊・客室」
*「食事・レストラン・バー」
*「宴会場・会議室」
*「館内施設・設備」
*「入浴・風呂」
*「アクセス・駐車場」
*「お子様連れでのご利用」
*「ペット」
*「アクティビティ」
*「周辺情報」
*「その他」

と、多くのカテゴリーに分けて表示することができるスグレモノです。

長い時間、ページに滞在するほど、予約率が上がる!

お客様が宿に聞いたりする手間を省くため、情報をたくさん載せておくと有利です。

宿にいちいち電話やメールをしなくても調べることが出来ますね。

質問には写真を1枚載せることができますので、文字で伝えにくいことを写真で

伝えることも可能です。文字だけだと読むのに疲れますが、写真があれば

イメージ出来るので、お客様側もラクだと思います。

楽天トラベルでも受賞されている湯村温泉の宿ゆあむさんの回答を見てみると、

ゆあむさんQA

わかりやすいし、思わず「使ってみたい!泊まりたい!」と思いますよね。

自社のサイトを長い時間見て下されば、その分、転換率が上がると言われています。

つまり、「よくあるお問い合わせ」は集客につながるのです!

さらに・・・宿のトップページに必ず聞かれる質問を表記することも可能。

思わずクリックしたくなるような質問をトップページにもってくることもできますね!

思わず読みたくなるような質問を載せること!

私のクライアント様の中には、

「よくあるお問い合わせに何を書けばいいのかが分からないんです・・・」

と悩んでいる方も多いです。

よくあるお問い合わせって漠然と言われても思いつかないという方へは

「お客様によく聞かれることって何ですか?例えば、

オススメのお土産屋さんはどこって聞かれたこと無いですか?」

って具体的な質問をすると、「あるある!!よく聞かれます。」という返事が。

思わずクリックして読んでしまいそうな、お客様に対して日頃お話していることを

どんどん書いて下さい。

例えば

*キャッシュディスペンサーの場所は?
*宿から最も近い商店やコンビニは?
*駐車場はお金がかかりますか?
*海水浴の時期って車を預かってもらえますか?
*ペットを連れて行きたいのだけど、部屋に入れてOK?
*携帯電話は通じますか?
*Wi-Fiはありますか?
*夕食、朝食の時間は何時?
*雨の日に楽しいスポットってどこ?

などなど・・・たくさんあるはずです♪

「〜しないでください」「〜できません」で終わらない!

例えばよくある質問のひとつ

『現地でカードが使えますか?』に対して、

『使えません。ご不便をおかけしますが、ご了承下さい』

だけだととても冷たい印象をお客様が持ちます。

「〜できません」「ご遠慮下さい」ばかりだと

旅の楽しさよりも「何かしたら怒られる?!」とその宿を避けるかも。

クチコミ同様、「よくあるお問い合わせ」に書く文章は、

オーナーの人柄や宿のコンセプトがにじみ出るものです。

回答には否定語で終わるのでなく、肯定言葉で終わりましょう。

例えば、こんな質問があったとします。

『歩いて行ける範囲にコンビニはありますか?』

ローソン

その答えとして、

『ありません』だけでは論外です。

『ありません。ご了承下さい。』は不親切です。

『歩いていける範囲にはありませんが、車で10分のところに

ローソンがあります。場所等はスタッフにお尋ね下さい』

と書いていると親切ですね!

そういう小さな積み重ねが「おもてなし」へとつながります。

他の宿の回答例も参考にしながら、ぜひ自分の宿のQ&A集として

「よくあるお問い合わせ」をまとめてみて下さいね!

じゃらんネット販促パック活用術

<1> | <2> | <3> | <4> | 番外編

 

illust3786

宿専用・顧問契約、受付開始!

お待たせしました!毎月訪問し、売上UP
のための各種サポートを総合的に行います。コムサポートオフィス 宿専用顧問契約コムサポートオフィス 宿専用顧問契約

詳しくはお問い合わせ下さい。

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

宿泊プランを整理しただけで、お客様の宿の売上が1.7倍にアップ♪めっちゃ嬉しい!

おはようございます。一昨日は福井県に行きましたが、昨日は旅館のスポットコンサルで …

「方法は百万通りある」〜お客様が来ないと凹む前にするべき事とは?

今年も終わるまであと数日、当事務所の営業は今年は29日までです。よろしくお願いし …

楽天トラベル・スマホアプリは写真とプランタイトルで予約率UP可能!

こんにちは。先ほどまで香住の遊覧船イベントに参加していました。 その話は明日にさ …

大阪も神戸もタラバガニがズワイガニより認知度が高い?!

今日は福井県越前町で宿泊施設向けにクチコミ活用講座を開催し、今しがた、豊岡の事務 …

忙しい時ほど「対応は丁寧」を心がけよう☆宿のクチコミUP大作戦

今月中旬から書き始めている宿のクチコミシリーズは、400〜600アクセス以上有り …

”予約が増える”宿泊施設のホームページの特徴は?【ホームページ製作実例】

昨夜から近畿地方北部は、みぞれや雪が舞って、本当に冬がやってきました。雪が降るの …

最近ビジネスホテルやホテルチェーンでよく見かける「ベストプライス保証」とは?

昨日は宿泊施設さんにおけるクレジットカードの受け入れ推奨のお話をしましたが、今日 …

訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客

タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタ …

クチコミの点数が悪い宿にありがち☆誇張した自社サイト

私の主人にはたくさんの宿仲間が居り、先日、悪いクチコミを書きこまれて凹んでいる女 …

ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<前半>

昨日、ホームページを改訂した後がスタートで、そこからお客様に伝えて集客につなげる …