地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

宿泊施設の集客アドバイス~アナログ的改善方法

      2014/11/20

現在、ミラサポ等の支援を活用して宿泊施設さんの集客アドバイスに回っています。主に客室の少ない小規模旅館、民宿、ペンションさんです。大手の旅行会社との契約もなく、広告費用がかけられない。インターネット集客といっても自分はパソコンに詳しくない・・・まずはそんな方向けのアドバイスです。

私自身、嫁ぎ先が部屋数8室の民宿。旅行会社との契約もなく、自力で集客している宿でした。集客の難しさ、厳しさを目の前で見てきましたので、集客にお困りの宿泊施設さんの気持ちは、とてもよくわかります。今日と明日で、宿集客に関する具体的なお話をさせていただきますね。

アナログとデジタル

アドバイスには、まず、顧客名簿を活用したアナログ的な方法と、インターネット集客に関するデジタル的な方法があります。どちらも半年、1年のスパンで見た時に効果の上がる方法で、ジワジワ~っと効いてきて、振り返ると驚くほど過去との違いが出てくるやり方です。1ヶ月や2ヶ月で急激に売上を伸ばす方法はありませんし、あったとしてもその後のリバウンドがありますのでオススメできません。今日はアナログ的な集客アドバイスについてお話させていただきます。

ノート

顧客リストを活用した既存のお客様へのアプローチ

短期的に売上を上げるには、過去ご宿泊いただいたお客様へアプローチをするのが一番です。先日もお話しましたが、新規顧客を獲得する5分の1の経済的&時間的コストで済むからです。ただし、売り込みをすると嫌われる時代、どのようにお客様との関係性を作ればよいか、この部分のアドバイスと実践指南をいたします。

とト屋さんのDMお客様にお読み頂けるDMを

「うちは施設も古いし、特別な設備も何もないから」よくそんな声をお聞きします。でも、施設は古い、ということは、それだけ過去に沢山のお客様がお越しいただいたことがある、ということです。ゼロから集客するよりもまずはお越しいただいたことのある方、というアプローチがあります。これは大きなメリットです。

クチコミ、お客様の声を集め、活用する

お客様の声を集める、というのは自社の強みを知る一番の方法です。「なぜお客様に当館をお選びいただいたのか」このことを知り、それを強みとしていく流れを作ります。何度も訪れてくださる常連さんが居られるならば、何故リピートしてくださるのかを思い切って聞いてみましょう。それがあなたのお宿の魅力です。たくさんのお客様の声を集めれば集めるほど、後々の集客に役立ちます。その他、人手をかけずにお客様からのクレームを減らす方法(客室POP)もアドバイスさせて頂いています。

客室POPでクレーム改善客室POPでクレーム改善

私が応援する宿泊施設さんは、オーナーが「地域のことは頑張っているけど、肝心の自分の商売の方がうまくいっていない」という方です。そういった方は誰よりも地域を愛していて詳しい方々です。大丈夫です。そういった知識や情報を持っている人は見せ方、伝え方を変えるだけで「お客様に愛される宿」になれます。過去にお越し頂いたお客様とコツコツとコンタクトを取っていきましょう。

明日はデジタル的な支援についてのお話をさせていただきますね。

illust3786
民宿・旅館・ホテルの方、
お客様が思わずポチッとする
宿泊プラン名・内容の書き方指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング, 宿泊施設の支援, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

集客に活用するFacebookとブログの使い方とは?

小規模宿泊施設や事業者の方、Facebookとブログを意識して集客に活用していま …

予約の多い宿ほど、Webサイトの写真はプロが撮影!

こんにちは!今日は先ほどまで城崎で名物かまくら作りの体験プログラムにコムサポスタ …

自店でも応用可能!ガチャめし企画の5つポイントとは? 〜集客アドバイザーからみた気づき〜

昨日は「ガチャめし」の体験談をお伝えしました。舞鶴道西紀サービスエリア(SA)下 …

コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<1>

先月末、大阪で一般社団法人日本コミュニケーショントレーナー協会主催の「コミュニケ …

宿泊施設の方がネット集客を考えた時にお勧め本「究極のネット集客術」

この正月、実家へ里帰りをしていましたが、その間、何冊か本を読んでいたので、本から …

分水嶺を越えて「貧すれば鈍す」にならないために〜澁井店長FBコメントからの気づき

年末は「今年をふりかえるブログ」を書いているのですが、今日はFacebookで強 …

間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています

先日から私の周辺で「ホームページを作るには時間がかかるのでまずはFacebook …

POPで学べる販促物制作の基本

先週の話になります。お昼と夜に2回、2時間のプログラムでPOP講座を開催しました …

今井さん、どうして新聞によく載るんですか?

先日、新規開業したお店の販促支援のお仕事に行かせて頂きました。そのお店の顧客層は …

じゃらん香美町観光ワークショップ最終回に参加してきました!

6月、8月と過去2回行われた『じゃらん香美町観光ワークショップ』、最終回<香住エ …