地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~2年間の接客係の経験

   

接客係を経験したことで、今、役に立っていることがもう一つあります。それは、「お客様が何を知りたいのか」「お客様が何に喜んでいるのか」を直接見聞きすることができたことです。自分自身が旅行者として出かけることが多い(多かった)のも、この業界にどっぷり浸かっている主人には気づかない点が多いかもしれません。うちの主人の宿は接客係が直接、炭火焼きガニをします。そのため、焼き上がるまでの間、お客様と実際にお話をする機会が多いんです。

ぴろ仲居

そんな時、私がお客様によくお聞きしたのは次の2点。

「数ある香住の宿の中で、うちを選んだ決め手は何ですか?」

「実際、お越しいただいていかがでしたか?」

この答えをお聞きした後、楽天トラベルやじゃらんネットでご予約いただいたお客様には

「ありがとうございます!今のお話、ぜひとも、お帰りになった後、クチコミに書いてくださいね。」

とお願いしました。実際、書くことが決まっているからでしょうか。このようにお願いしたお客様は高い確率で、かつ高評価でクチコミを入れてくださいました。

実際に良いクチコミを頂くというのには、2つのメリットがあります。一つは私たち従業員のモチベーションが上がる。お客様に喜んでいただいたことは、やっぱりうれしいし、励みになります。もう一つは良いクチコミが次のお客様を呼んでくださるということ。実際にご宿泊いただいたお客様の感想ほど、参考になる意見はありませんよね? そんな良いクチコミをたくさん集めることができれば、特別な設備投資をしなくてもお客様は来て下さるのではないかと。

お客様の目の前で焼きガニ

今、主人の宿は予約サイトのクチコミ以外でもお客様のお声をいただく仕組みを作り、それを次のお客様に見て頂く仕組みを作り上げました。その結果、過剰な設備投資も広告費用もかけずにたくさんのお客様に来て頂ける仕組みができつつあります。まさに「愉しんで、喜んで頂いて売上がUPする仕組み」です。この仕組みを多くの方に知っていただき、実践していただきたいと思っています。

 

illust3786
小規模宿泊施設の方、販促指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, クチコミ, 宿泊施設の支援, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より

昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …

宿泊プランは選択肢があるほど「決断疲れ」で予約率が下がる

昨日のブログの続きです。 昨日のブログはこちら↓↓↓ 選択肢の多さは、選べないか …

閑散期は繁忙期への準備期間と捉えましょう! 〜宿泊施設の集客アドバイスから〜

「今の時期、お客様からの予約が全く無いんです。このまま来ないんじゃ・・・!」 と …

兵庫県内・宿泊施設トイレ洋式化支援事業のお知らせ【情報】和式から洋式へ変えませんか?

今朝は寒かった香住です。自宅から徒歩3分の海も少しざわついていました。 今日は二 …

5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?

今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …

兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜

この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …

2016年のコムサポを振り返ると・・・試練と挑戦の一年でした

今年もあと1日。年末年始を大阪の実家で過ごして4年目。冷たい空気が頬をさすけど、 …

地元に来るお客様へも情報と安心感を提供できるのが、宿のブログの強みです

昨日、仕事から帰ってきた主人が私に「ねぇねぇ、聞いてくれる?もう、海で笑いが止ま …

ハンパないDMでおなじみ「アトム電器豊岡南店」の年末セールに行ってみた!

私のブログで時々アナログ販促の良い例として登場する豊岡市日高町の「アトム電器豊岡 …

【快挙】豊岡市竹野の湯やど「海の音」様が楽天トラベルマイスター・トップマイスター賞を受賞!

久しぶりにブログを書く時間と心の余裕ができました。 本日は午前中、豊岡市内の旅館 …