小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法2~書き続けることの価値
ブログについてのお話を昨日より続けます。まず最初にお断りしておきますが、ブログを書いたからって、すぐに売上が上がるわけではありません。かといって書いている(書き続けている)のと書いていないのとでは大きく異なります。更に言えば、書き続けている効果を最大限に発揮できる状態でブログを書いていかなければなりません。
ブログは資産です
私のブログ記事のurlはimaihiroko.comの後に/数字になっています。つまり、自分の公式WEBサイト(ホームページ)が毎日1ページずつ増えていっている、ということです。3年書き続ければ1000ページもあるホームページ、ということになります。これが宿泊施設さんのブログならば、おそらくその地域やお宿のウリとなるキーワードは何度も登場することになるでしょう。すると、そのキーワードに関して詳しいサイト、という評価を検索エンジン(googleやyahoo)からしてもらえる可能性が高くなるのです。
よく「SEO対策」と言いますが、今は業者さんによる様々なテクニックではなく、コンテンツ(内容)重視となっています。内容の濃いサイトが高評価を受ける。毎日更新し最新のデータを提供しているという最新性と、充実したコンテンツ(内容)が伴えば、どこよりもその検索キーワードでの優位なサイト、つまり検索すれば検索結果ページの上の方に出てくるということになります。
例えばGoogleで「日本海 オコゼ料理」と検索してみてください。うちの主人の宿が上位3つを占めています。「香住」とか「兵庫」といった狭いカテゴリではなく「日本海」という広いカテゴリで、です。
もちろん、ブログを書いたからすぐに検索エンジンに載る、というわけではありません。検索エンジンに載りやすくするコツはあります。
今、主人のブログの流入は75%がgoogleやyahooなどの検索エンジンからです。
主人の宿ブログの集客ルート分析↓↓↓
実はFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアからは10%未満
約800日続けている主人だとこんな感じです。ブログはページ数(記事数)が増えれば増えるだけ検索されるチャンスが増えます。つまり、書けば書くほど資産となるのです。
まずは100記事書いてみましょう
私自身、このブログを立ち上げた時に半信半疑で続けていました。いつまで経ってもFacebookの友達からのアクセスしかありません。1ヶ月ほどでしんどくなってきたのですが、頑張って3ヶ月続けてみました。すると4ヶ月目、100記事を超えたところから急激に検索からのアクセスが増えたのです。
100記事を超えるあたりで一気に検索エンジンに載り、アクセス数が急増するのは本当でした。
こちらのブログでも「100記事前後」となっています
↓↓↓
毎日こつこつブログ書いてたら、どんどん検索流入が増えるよ!
主人の宿ブログは来年には1000記事に達します。こうなってくるともはやデータベースです。このブログもそうですが、多くのブログでは「ブログ内検索」の窓があります。例えば、宿泊施設のブログで、地域情報を日々掲載していたとしたら・・・。お客さまにとって「◯◯地域のことを調べるんだったらグーグルよりも◯◯さんのブログ内検索した方が詳しい」と思って下さって、ブックマークしてくれる可能性があります。これはまさに「ブログのファンを作る」という行為なのです。
ブログは面白いことを書かないといけない、有益な記事を書かないといけない、と思いがちですが、記事を貯めていけば、何らかのデータベースとして専門性を持たせることができます。続けることでアクセスが上がる。でも、「100記事で検索エンジンに載る」「1000記事でデータベースとなる」にはいくつかの決め事と、どのブログサービスを使えばよいか、というお話になります。明日はその話をしていきたいと思います。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「お客様に思い出してもらうためのツール」ニュースレター第4号、必死のパッチで制作中!
今日から1週間ほど、主人がロンドンで開かれる観光博、World Travel m …
-
-
ヤフートラベルはじゃらん、楽天トラベルに続く第3勢力になる?!
昨日、唐突にヤフートラベルの予約の注意点についてお話しました。最近、私も旦那もヤ …
-
-
宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう
昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …
-
-
個人商店がAmazonに負けないWEBサイト(ホームページ)を作る方法
昨日もお話しましたが、ホームページやパンフレットを納得行くものに仕上げることは簡 …
-
-
ネットショップに出店するメリットとデメリット
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-
-
「なぜ、あの店は値上げしてもお客様が減らないのか?」コムサポ販促塾5/16開催♪
こんにちは!兵庫県北部で宿とお店の集客アドバイザー&時々観光ガイドをしている今井 …
-
-
3連休でもお客様が少ない事態に関わらずワクワクな主人
私の主人が、近くの稼働してなかったペンションの一角を借りて、カフェとバーを今夏限 …
-
-
「インターネットならタダでたくさん集客できる」と未だに思っている方へ
先日、インターネットでの集客についてご相談を受けました。 「今井先生のところのご …
-
-
WEBサイト(ホームページ)を制作会社にお願いする時に注意する2つのこと
昨年11月くらいからでしょうか、様々なところから相談を受けていますが、パンフレッ …
-
-
ハンパないDMでおなじみ「アトム電器豊岡南店」の年末セールに行ってみた!
私のブログで時々アナログ販促の良い例として登場する豊岡市日高町の「アトム電器豊岡 …