地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

白神山地の本質は種の多様性<上>

   

あきた白神の食を巡る旅の後半は、腹ごなしのように、白神山地を歩きました。白神山地は秋田県と青森県の県境にあり、秋田県側・八峰(はっぽう)町の白神山地の散策路は標高1200mの二ツ森という山へ行くコースと、私が参加した標高180~200m付近にある留山(とめやま)散策路と2つあるようです。留山はガイドの同行が条件になっています。

白神ガイド

白神ガイド
「観光化しない」だけが削られて、各方面の調整の難しさがわかります。

白神山地の南側にあたる留山散策路は今年の春に散策用の木道が整備され、とても歩きやすく、通常だと1時間半のコースのようです。今回は、あきた白神体験センターの車で散策路入口まで向い、そこから八峰町認定白神ガイドとともに散策路を歩きました。

白神ガイド

但馬の森では標高900mほどのところでないと見ることのできないブナですが、ここではいとも簡単に見ることができます。ブナは寒い所を好む植物なのです。昔は標高の低い海岸線にも普通に生えていた木だそうです。

 

今回のガイドは隣の能代市在住の女性、横山さん。ガイド歴は10年ほど、小さい頃から自然の中で遊ぶことがとても好きだったそうです。訛りのある言葉からは、白神山地の自然を私たちが先頭に立って守っていこうという心も伝わってきます。元々、集落に暮らす住民がマイタケなどを取る里山として使われていましたが、白神産地が世界自然遺産として登録されると観光客が増え、森の環境が悪くなるのでは、と危惧した地元住民と行政が話し合い、最終的に折り合ったのは、ガイド同行だったということです。

白神ガイド
一番右がガイドの横山さん

「白神はブナの森っていうけど、ブナだけじゃない。クロモジやサクラ、ホウノキなど、いろんな木が一緒にいるの。右を見ると自然が作り出したブナの広がる森、左を見ると人工的に植えた杉林。陽の当たり具合も違うでしょ?下草の様子も違うでしょ?こう見比べるのも大事。」

ブナは太平洋側のクロブナと日本海側のシロブナがあり、腐葉土の多い所に生えます。杉は針葉樹で下へ下へと根を張るのに対し、ブナなどの広葉樹は横へ根を張るので、どうしても土の多いところで育ちます。

白神ガイド

 

「ブナの木を見るとほかの木と違う何かが見えない?」・・・??

「枝や幹に黒い線が1本入っているでしょ?」あ、ほんとだ。確かによく見ると線が入ってる・・・

白神ガイド

なぜ、ブナに線が入っているのか?その答えと続きは明日にお話します。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ガイド, ジオパークの旅

コメントを残す

  関連記事

「お客様を喜ばせる」がゴール~桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん

2人めの講師は桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん。私自身は2度、桜島錦江湾ジオパ …

11月開催のジオパーク講演会のご案内

2015年度も後半にさしかかってくると、増えてくるのがジオパーク講演会です。今年 …

短命県?!青森県のむつ市でディープな昭和を堪能☆2/13ジオパークセッション下北ジオパーク<5>

連日、青森県むつ市で行われたジオパークフォーラムを含め、むつ市の魅力をお伝えして …

鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中)の見どころに行ってきた!(後編)

先週末、秋田県と山形県の県境に計画されている鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中) …

5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …

白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな⁈前編

1月26日午後1時半から、白山手取川ジオパークで、主に観光業者(民宿、ホテルなど …

中央アルプスのジオサイト候補地に行ってきた!〜駒ヶ根&伊那谷はビュリフォー!

先週中頃に、長野県駒ヶ根市と箕輪町でジオパークの講演をし、その中日にジオサイト候 …

目の前の出来事にとらわれず、ゴールだけを見る。

昨日、主人が経営するダイビング屋さんの手伝いで体験ダイビング(インストラクターと …

日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(5・終)

10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中ので「 …

「ジオパークをひと言で伝えると?」ジオパーク全国大会ガイド分科会ワークショップ<後半>

私のジオパーク全国大会は無事終了しました。昨夜、1週間ぶりに但馬に戻り、今日から …