白神山地の本質は種の多様性<上>
あきた白神の食を巡る旅の後半は、腹ごなしのように、白神山地を歩きました。白神山地は秋田県と青森県の県境にあり、秋田県側・八峰(はっぽう)町の白神山地の散策路は標高1200mの二ツ森という山へ行くコースと、私が参加した標高180~200m付近にある留山(とめやま)散策路と2つあるようです。留山はガイドの同行が条件になっています。
「観光化しない」だけが削られて、各方面の調整の難しさがわかります。
白神山地の南側にあたる留山散策路は今年の春に散策用の木道が整備され、とても歩きやすく、通常だと1時間半のコースのようです。今回は、あきた白神体験センターの車で散策路入口まで向い、そこから八峰町認定白神ガイドとともに散策路を歩きました。
但馬の森では標高900mほどのところでないと見ることのできないブナですが、ここではいとも簡単に見ることができます。ブナは寒い所を好む植物なのです。昔は標高の低い海岸線にも普通に生えていた木だそうです。
今回のガイドは隣の能代市在住の女性、横山さん。ガイド歴は10年ほど、小さい頃から自然の中で遊ぶことがとても好きだったそうです。訛りのある言葉からは、白神山地の自然を私たちが先頭に立って守っていこうという心も伝わってきます。元々、集落に暮らす住民がマイタケなどを取る里山として使われていましたが、白神産地が世界自然遺産として登録されると観光客が増え、森の環境が悪くなるのでは、と危惧した地元住民と行政が話し合い、最終的に折り合ったのは、ガイド同行だったということです。
「白神はブナの森っていうけど、ブナだけじゃない。クロモジやサクラ、ホウノキなど、いろんな木が一緒にいるの。右を見ると自然が作り出したブナの広がる森、左を見ると人工的に植えた杉林。陽の当たり具合も違うでしょ?下草の様子も違うでしょ?こう見比べるのも大事。」
ブナは太平洋側のクロブナと日本海側のシロブナがあり、腐葉土の多い所に生えます。杉は針葉樹で下へ下へと根を張るのに対し、ブナなどの広葉樹は横へ根を張るので、どうしても土の多いところで育ちます。
「ブナの木を見るとほかの木と違う何かが見えない?」・・・??
「枝や幹に黒い線が1本入っているでしょ?」あ、ほんとだ。確かによく見ると線が入ってる・・・
なぜ、ブナに線が入っているのか?その答えと続きは明日にお話します。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
自分の強みに気づいていない経営者って多いんです
今月、伊豆半島ジオパークにある2カ所の事業所に販促アドバイザーのお仕事に行ってい …
-
-
【開催報告】11/29(水)長野県宮田村のジオパーク講演会に講師として登壇!
先週は火曜日から土曜日までずっと出張ずくめで、ようやく落ち着いてブログが書けます …
-
-
香美町小代のガイドツアーは嵐の中でも大盛り上がり!
一昨日の山陰海岸ジオパークのガイド交流会の午前中は、香美町小代でガイドツアーを開 …
-
-
久しぶりにジオガイド養成講座を企画させて頂くことになりました!
ワタクシ、3年ぶりにジオパークガイド養成講座を企画させて頂くことになりました。今 …
-
-
ここ数年で多くなったと感じる「ガイド様」
ジオパークや観光、水中ガイドなど、いろんなガイドを養成してきた私。ここ2,3年は …
-
-
2/13「ジオパークセッション下北ジオパーク」(青森県)に登壇<2>サコタデザインの迫田さんのお話
昨日の続き、2/13に青森県のむつ市で行われた「ジオパークセッション 下北ジオパ …
-
-
ブナシメジの新食感!~ジオパークの楽しみは「郷土食」
旅にはやっぱり「食」も大事。日本ジオパーク南アルプス大会で訪れた長野県伊那市、そ …
-
-
白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな?!後編
昨日のブログの続きです。例としては、私の地元・香住をテーマにジオツアーを作ったと …
-
-
2/13「ジオパークセッション下北ジオパーク」(青森県)に登壇<1>産総研の渡辺さんのお話
少し前の話になりますが、2/13に青森県のむつ市で行われた「ジオパークセッション …
-
-
第5回日本ジオパーク全国大会が南アルプスジオパークで行われた意義
9月27日(土)からの3日間、日本ジオパーク南アルプス大会へ参加し、29日夜23 …
- PREV
- 風土がFoodを生みだす白神山地(3)松岡豆腐店<下>
- NEXT
- 白神山地の本質は種の多様性<下>