地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

児童からの手紙が嬉しかった、第8回ジオパーク全国大会・男鹿半島大潟大会

   

今週24日(火)〜26日(木)まで、秋田県男鹿半島で行われた「日本ジオパーク全国大会」に夫婦で行ってきました!

今回の大会でもガイド分科会⑤のコーディネーターと当日のファシリテーターを務めてきましたよ♪

今日は大会全体の感想をお話ししたいと思います。

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿&店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

大会参加者1000人、交流会参加者が800人って・・・!

フェスティバル色が強くなってきたジオパーク大会。参加人数がどんどん増えていき、今年も1000人規模となりました。

43もジオパークがあると、20人ずつ関係者が来ても860人ですからね。

10の分科会が準備され、最も多い分科会はガイド分科会④の150人!定員オーバーで申し込めなかったガイドも多数いたようです。

私は開会式の時間中に分科会の最終打ち合わせを登壇者とスタッフとで行っていたため、基調講演の途中から大ホールに入りましたが、ほぼ満席!

当日の全体交流会が行われたのは、男鹿市民センターから車で40分、大潟村にあるホテルの大宴会場でしたが、800人入ったらぎゅうぎゅうパンパン!

演目のマイクの音がとにかくデカいのと、みなさんが話すお声で隣の人と話すのも耳のそばでないと聞こえないほど。800人のパワーってスゴいですね。

私と主人は、知り合いにお声をかけに歩きまわり・・・最初のアトラクション、なまはげ太鼓を見たあと、まるで酸欠のコイのように、しばらく会場の外、エントランスに居りました。

私の隣は鹿児島県三島村の大岩根さん、その隣が北海道三笠GPの下村さん♪

同じ思いの方々が出てこられていたので、ここでは静かにお話しすることが出来ました。こういうゆったりした、語る時間が、アラフィフの私たちには嬉しかったです。

チーム「下北半島GP」と。私の隣は、むつ市の市長さん♪

交流会の開催が分科会の前だったのですが、私は分科会の後のほうがいいと私は思います。同じ分科会に参加したかた同志で交流できるから。

そういう参加者目線の細かい配慮は欲しかったなぁ〜。

明日を支える児童たちからのメッセージがウレシイ!

今大会のテーマは「あしたへ」。男鹿半島大潟ジオパークの構成市村である男鹿市、大潟村の子供たちから、参加者1人1人へメッセージが付いていました。

それに参加者がコメントを書き、会場で回収します。

私のは女の子から。

「鬼の隠れ里」とは、今回は時間が無くてパスしたジオパークの見どころのひとつ。男鹿半島のランドマーク・寒風山の中腹にある露頭(岩石や地面が出てる場所)です。

見渡しバツグン!

「鬼の隠れ里」は看板しか撮影していないんですが、どうやら、マグマがニョキニョキ出てきて地表でバリッと割れて出来たとのこと。

その説明もお便りにきちんと書いてありました。

さすが、地元の小学校6年生です。

「みなさんのところの見どころを教えて下さい!」と書いてあったので、私がいつも案内するジオサイト・今子浦の「かえる岩」(自然が彫刻したカエルの形をした岩)をご紹介しました。

デジタルネイティブなので、検索して見て欲しいな♪ この児童が大きくなってから訪問してくれたら、もっと嬉しいな〜!

双方向のやりとり、心がホッコリしました。

大会参加を通じての雑感

大会の中でじっくりと参加者と話し合ったりする時間がドンドン削られる一方、霧島大会から始まった、宿泊付き巡検の価格も高騰しています。

当然、大会期間中の宿泊料金は相部屋でも1泊朝食付き1.5万円前後。夫婦でツインなら1泊朝食付き2万円/1人です。

東北各地のジオパークへのツアーで、移動距離などもハンパなかったので仕方ないのですが、私たちのように小遣いで参加する場合、厳しくなる一方です。

参加者との密な会話が出来ることの価値で4万円/人と考えれば良いんでしょうけど、日々の生活に追われているガイドなら厳しい価格です。

「文句言うなら、それだけガイドで稼がんかい!」というJGNからの叱咤激励と私は捉えています。

分科会も3時間ととても短く、一つの分科会で扱える人数も考えねばなりません。今回のような10分科会でなく、もっと多くの分科会を設けて、時間も5-6時間取って、深くじっくり学ぶ時間が欲しいです。

次回のブログは私も参加して企画運営を行ったガイド分科会の内容についてお伝えできればと思います!

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパーク大会など

コメントを残す

  関連記事

日本のジオパーク候補地へ行ってみた!山口県萩市(2)☆ジオパークの見所が風景印に?!

昨日から2日間に渡って、山口県萩市のジオパーク候補地についてお話をしています。今 …

地域づくりシンポジウムの聴講者を増やすための5つの秘策

先日、某市でジオパークシンポジウムを開催するかどうかの会議があり、私と主人にお声 …

日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」隠岐世界ジオパーク

日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」今月は隠岐世界ジオパークで …

これからの講演会・セミナー予定

昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …

バーチャルジオパークの司会進行をやってみて

長野県伊那市で2日目の朝を迎えました。日本ジオパーク全国大会、無事終了しました。 …

2/4(土)東京の大都会で「ジオパーク」を叫ぶ?! 〜ジオパークフェアに出演して

2/4(土)東京・有楽町駅前広場で31のジオパークが参加して「ジオパークフェア」 …

香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<上>

今日はガイドのお話。先週末の但馬牛ツアーに続き、昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパ …

11月開催のジオパーク講演会のご案内

2015年度も後半にさしかかってくると、増えてくるのがジオパーク講演会です。今年 …

住民にジオパークを広げたいなら

今年に入って、天草ジオパーク、白山手取川ジオパークへ行き、ジオパーク講演会で登壇 …

白山手取川ジオパークで水の旅(2/3)へしこを訪ねて

白山手取川ジオパークは活火山・白山を水源とする手取川とその伏流水がテーマになって …