一枚の写真から見えてくる地元の今昔物語
昨日のブログで、児童の夏休みの宿題の話をさせて頂きました。子供たちにジオパークの理念がしっかりと根付いている。これはひとえに、地域のみなさんの努力の賜物なのです。というのも、香住区一日市地区は毎年夏に地区の子供たちへ地域の歴史教育やジオパークの勉強会をしています。その勉強会を毎年企画しているのが、一日市BUT会の駒居(こまい)さんです。この地区にある岡見公園は、海に面した高台で香住区ではランドマーク的存在です。そこにある八坂神社や四国八十八か所石仏を守ってきておられます。私もジオガイドをここでさせて頂きますが、地域のことなど大変親切に教えて下さいました。ジオパークが始まる前からジオパークの活動をなさってます。
今回訪ねた一日市区文化祭は二年に一度開催されているものです。毎年、駒居さんはテーマを決めてパネル発表をなさっているのですが、今回は「一日市区の昭和から平成までの移り変わり」と題して、戦後と現在の写真を対比展示しておられました。
昭和60年代は子供が140人ほど居たんだが、今は1/3になってしもうた・・・と、一日市の祭りの時の写真を見ながら語ってくださいました。
ガイドをしているときに、同じ場所から撮影された戦前の写真や明治時代の写真をお客様に見せると「へぇ~!」と驚かれます。ところが、同じことを住民向けの出前講座で行ったらどうなるか・・・
「ワシ、そン時ァ、ここに居ってナァ、ヨォせこがにを食べとったンダワ。」
「サンパチ豪雪の時ァ、二階から出入りしとったんだがな、今井さんは想像もつかんじゃろうけんど」
という具合に、一つ昔の写真を出すと、そこから話が脱線します。その脱線が実は大事で、その時にフンフンと聞きつつ、実は音声等の記録をしていて、後のガイドやガイド養成講座などに役立てていたのです。写真を見せずにその時のことを思い出して下さいと言っても、なかなか出てくるものではないのですが、その時代の写真をお見せすると、湯水の如く記憶がどんどん湧き出してくるものです。どれだけ要らなさそうな古い写真でも、遺しておくと後々役に立つのです。
同じ場所から見た港の様子。戦後のカニの水揚げは凄かった・・・
駒居さんは私が訪ねてくることをとても楽しみにしておられたようで、「ガイドの時に役立ててほしい」と私にパネル写真のデータが入ったSDカードをお土産に下さいました。「今井さん、アンタがあそこ(前の勤務先)に居らんようになってから、行く気がせん」と、うれしいような悲しいような、そういう言葉と共にパネルを印刷したものとSDとを受け取り、ジオパークと言えども、結局は「人とヒトとのつながり」で地域の歴史や文化が伝えられていくんだなぁとしみじみと感じたのでした。それにしても私が居た資料館は、かつての「地元から最も遠い存在」に戻ってしまったのかな?
写真は早速、11日(火)に行う城崎温泉博覧会ツアー「香住名物・なおちゃん店長が教える!松葉ガニと香住ガニの食べ比べ講座」で写真をフリップカードにして一日市地区と香住漁港をガイドしたいと思います。地元の方から引き継いだものですから、大切に伝えていきたいです。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
日本ジオパーク全国大会開幕~首長セッションより西予GP三好市長の言葉
朝五時半出発、約六時間半の道のりで到着しました南アルプスジオパーク。日本ジオパー …
-
-
これからの講演会・セミナー予定
昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …
-
-
地域で出る杭となるトンガッた若者を集めるには?
今回の大交流会において昨日もお話したとおり、他の市町の方々から「こんなポジティブ …
-
-
じゃらんリサーチセンター主催の「観光振興セミナー」に参加してきました
今日は日帰り強行軍で大阪までリクルートライフスタイル「じゃらんリサーチセンター」 …
-
-
ダイビング事故から丸7年、浜で黙祷。生かされた私が想うこと。
桜の花が一気に咲き、集落にある「トトロのバス停」の桜がとても似合います。このバス …
-
-
ジオパークって民間にどう浸透させればよいの?☆ジオ談会に参加
今朝もよく晴れて、事務所のある豊岡市内は真ん中に川が流れて盆地特有の朝霧がすごい …
-
-
ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より
昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …
-
-
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(1)
先日、町議会のユーストリーム中継を聞いていたら、人口減少と雇用問題の話になってい …
-
-
ターゲットの設定は具体的に人物像を描こう。 〜POP講座からの気づき
先週、POPセミナーを開催しました。前回は20名以上居られたのですが、今回は10 …
-
-
2/4(土)東京の大都会で「ジオパーク」を叫ぶ?! 〜ジオパークフェアに出演して
2/4(土)東京・有楽町駅前広場で31のジオパークが参加して「ジオパークフェア」 …
- PREV
- ジオパークが子どもたちに浸透してきている!
- NEXT
- 城崎オンパクで但馬牛見学ツアーを開催