クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策
2016/01/15
今週は宿のお風呂に関するクチコミについてお伝えしていますが、今日は「脱衣場の髪の毛」問題です。
主人の宿ではクチコミでも直接スタッフへもお客様からお叱りをうけたことがあります。ちなみに、他の宿泊施設様のクチコミを見てみると
「大浴場があるということで、このホテルを選びましたが、脱衣所に落ちている髪の毛の量がひどかったです。」
「お風呂の脱衣所がいつ行っても、髪の毛やホコリがたくさん落ちてて気持ち悪かったです。接客は申し分なかったので、そこが残念でした。」
「お風呂場の脱衣所、洗面台周囲に髪の毛がとても多く落ちていて、風呂上りの素足にはとても不快なものでした。」
私も旅行先のホテルの大浴場で落ち毛が多いと、つま先立ちしてしまいます。
私が主人の宿で仲居をしていた頃、客室のホットカーペットや脱衣場、トイレ掃除で、最後までチェックしていたのは髪の毛です。気が抜ける場所では髪も抜け落ちるのです。私が仲居で居た頃は、お客様から苦情が来たときにお風呂場へ掃除機を持って行って掃除しにいきましたが、他のお客様が入浴中だったりすると掃除機をかけるのもどうかとためらって、お風呂時間途中の掃除のタイミングを計りかねたこともありました。
主人の宿では、こまめにコロコロ!
主人の宿ではこの冬から、長い柄の付いた粘着カーペットクリーナー(いわゆる「コロコロ」)で1時間に1回、掃除しているほか、ついでに洗面台の拭き掃除もして、落ちている髪の毛を掃除しています。
今冬からスタッフに加わった仲居のミナミちゃんが、以前は温泉施設に勤務していたそうで、掃除機よりもコロコロが手間無くあっという間に髪の毛を取り除くことができると教えて下さったそうです。
コロコロを始めてからは髪の毛が落ちてて気持ち悪いというお叱りを聞かなくなったとのことで、効果は充分にあります。コロコロである程度取り除いていたら、掃除機の吸い込み口のローラーに絡みつく「ロン毛」も少なくなるので、ヘッドの故障も減ります。
ちなみに「コロコロ」は最初に販売したニトムズさんの登録商標なんですって。約30年販売しているロングセラーです。
宿のコストを優先するか、お客様の快適さを優先するか?
私は以前に猫を飼っていて、コロコロは日常茶飯事で使っていたので、その威力とラクさはよく知っていました。それで仲居時代からコロコロの採用を言っていたんですが、当時は如何にコストダウンして価格も下げるかに必死になっていた私の主人は「もったいない」「コストかかる」と採用して頂けずでした。
コロコロは1本200円程度で、使い切るのに2週間かかるとして、1ヶ月に400円。それだけでお客様の快適さが増し、クレームに書き込まれるのが減るのであれば、取り入れて損は無いと思います。お客様の書き込みの中には「脱衣場において下されば、気づいたお客様がコロコロします」というありがたいコメントもありました。ロングヘアーの方がご家庭で髪を乾かすとき、乾かし終わると落ちた髪の毛を掃除したりするものです。客室数の多いお宿であれば、それも一つの案だと思います。
コロコロ以外でも、例えば、足ふきマットは真っ白を選ばない(ゴミや髪の毛が目立つ)とか、脱衣場の床は髪の毛が絡みにくい材質にするとか、髪の毛を目立たせない工夫もたくさん出来るかと思います。なにより、従業員がこまめに浴場へ入って掃除をしているだけで、お客様からは迷惑に思う方は少なく、むしろ「お客様に気を遣っている宿だ」と思って頂けます。
宿のコストを優先するか、お客様の快適さを優先するか? 宿の姿勢が問われています。
【宿のお風呂クチコミ・ブログ一覧】
*宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
*宿の浴場シャンプーがクチコミUPの起爆剤に?☆脱リンスインシャンプー
*宿のお風呂のクチコミUP大作戦☆ドライヤー問題
*クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策
*露天風呂に浮いてる虫が気持ち悪い!☆宿のクチコミUP作戦
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
クチコミの返信などのヒント満載!
コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!
先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ …
-
-
福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!
18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っ …
-
-
ブログ集客(3)大量のアクセス数は求めなくて良い
ブログを続けていると最初の頃、どうしてもアクセス数に一喜一憂してしまいます。アク …
-
-
Facebookページに慣れたらブログも挑戦しよう〜!
昨日、私の大好きなお米『俺たちの武勇田』のグループの方からのご依頼で、ミーティン …
-
-
ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!
今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …
-
-
みんなでやれば怖くない?! 実際にやってみる「勇気」が出る理由
年齢を重ねると「若気の至り」ということが無くなり、どんなことでも世間体など外野の …
-
-
Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべきこと
先日のお話で、Facebookページのデメリットをお話する結果となりました。記事 …
-
-
持続化補助金申請で書くのが難しい項目の攻略法
先週くらいから、今月末に迫った小規模事業者持続化補助金(50万円までの補助金)の …
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<3>旅費
平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …
-
-
クチコミで凹んだ経験がある宿泊施設向けセミナーDVDを発売!
私のセミナーDVDがいよいよ発売に! コンサルタントになって初めて製作したセミナ …