クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策
2016/01/15
今週は宿のお風呂に関するクチコミについてお伝えしていますが、今日は「脱衣場の髪の毛」問題です。
主人の宿ではクチコミでも直接スタッフへもお客様からお叱りをうけたことがあります。ちなみに、他の宿泊施設様のクチコミを見てみると
「大浴場があるということで、このホテルを選びましたが、脱衣所に落ちている髪の毛の量がひどかったです。」
「お風呂の脱衣所がいつ行っても、髪の毛やホコリがたくさん落ちてて気持ち悪かったです。接客は申し分なかったので、そこが残念でした。」
「お風呂場の脱衣所、洗面台周囲に髪の毛がとても多く落ちていて、風呂上りの素足にはとても不快なものでした。」
私も旅行先のホテルの大浴場で落ち毛が多いと、つま先立ちしてしまいます。
私が主人の宿で仲居をしていた頃、客室のホットカーペットや脱衣場、トイレ掃除で、最後までチェックしていたのは髪の毛です。気が抜ける場所では髪も抜け落ちるのです。私が仲居で居た頃は、お客様から苦情が来たときにお風呂場へ掃除機を持って行って掃除しにいきましたが、他のお客様が入浴中だったりすると掃除機をかけるのもどうかとためらって、お風呂時間途中の掃除のタイミングを計りかねたこともありました。
主人の宿では、こまめにコロコロ!
主人の宿ではこの冬から、長い柄の付いた粘着カーペットクリーナー(いわゆる「コロコロ」)で1時間に1回、掃除しているほか、ついでに洗面台の拭き掃除もして、落ちている髪の毛を掃除しています。
今冬からスタッフに加わった仲居のミナミちゃんが、以前は温泉施設に勤務していたそうで、掃除機よりもコロコロが手間無くあっという間に髪の毛を取り除くことができると教えて下さったそうです。
コロコロを始めてからは髪の毛が落ちてて気持ち悪いというお叱りを聞かなくなったとのことで、効果は充分にあります。コロコロである程度取り除いていたら、掃除機の吸い込み口のローラーに絡みつく「ロン毛」も少なくなるので、ヘッドの故障も減ります。
ちなみに「コロコロ」は最初に販売したニトムズさんの登録商標なんですって。約30年販売しているロングセラーです。
宿のコストを優先するか、お客様の快適さを優先するか?
私は以前に猫を飼っていて、コロコロは日常茶飯事で使っていたので、その威力とラクさはよく知っていました。それで仲居時代からコロコロの採用を言っていたんですが、当時は如何にコストダウンして価格も下げるかに必死になっていた私の主人は「もったいない」「コストかかる」と採用して頂けずでした。
コロコロは1本200円程度で、使い切るのに2週間かかるとして、1ヶ月に400円。それだけでお客様の快適さが増し、クレームに書き込まれるのが減るのであれば、取り入れて損は無いと思います。お客様の書き込みの中には「脱衣場において下されば、気づいたお客様がコロコロします」というありがたいコメントもありました。ロングヘアーの方がご家庭で髪を乾かすとき、乾かし終わると落ちた髪の毛を掃除したりするものです。客室数の多いお宿であれば、それも一つの案だと思います。
コロコロ以外でも、例えば、足ふきマットは真っ白を選ばない(ゴミや髪の毛が目立つ)とか、脱衣場の床は髪の毛が絡みにくい材質にするとか、髪の毛を目立たせない工夫もたくさん出来るかと思います。なにより、従業員がこまめに浴場へ入って掃除をしているだけで、お客様からは迷惑に思う方は少なく、むしろ「お客様に気を遣っている宿だ」と思って頂けます。
宿のコストを優先するか、お客様の快適さを優先するか? 宿の姿勢が問われています。
【宿のお風呂クチコミ・ブログ一覧】
*宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
*宿の浴場シャンプーがクチコミUPの起爆剤に?☆脱リンスインシャンプー
*宿のお風呂のクチコミUP大作戦☆ドライヤー問題
*クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策
*露天風呂に浮いてる虫が気持ち悪い!☆宿のクチコミUP作戦
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
クチコミの返信などのヒント満載!
コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
1/16(火)豊岡市内でInstagramセミナーを開催!【開催のご案内】
今朝、ネットニュースで流れていた、総理のInstagramの話。 安倍首相もIn …
-


-
楽天トラベルカスタマイズページは総合的に売上が上がる!
昨日のブログの続きです。昨日、楽天トラベルカスタマイズページを作ると、なぜか、じ …
-


-
「お客様に忘れられない工夫を徹底的にする」〜9/21コムサポ販促塾開催報告
昨日のコムサポ販促塾は想像以上にハンパない内容。ノウハウの塊・・・これ、本当に部 …
-


-
「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦
お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …
-


-
商工会の専門家派遣のメリットを知らない人が多すぎる件
今日は商工会の専門家支援のお話です。商工会員の方は要チェック! こんばんは。兵庫 …
-


-
新聞折込チラシの効果は紙質で決まる?! 9/2集客&販促セミナーより
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-


-
赤羽流「文章の推敲」で、伝わる文章に!
今月8日に私の「もの書きの師匠」、東京都在住の赤羽博之先生(耕文舎)のセミナーを …
-


-
「よくあるお問い合わせ」はパワフルなメッセージ力が!☆じゃらんネット販促パック活用術<3/4>
昨日は昼間ムシムシした暑さで、この調子で夏を迎えたら溶けてしまうのでは、と思った …
-


-
クレジットカードを導入するのもお客様目線で考えよう
最近、コンビニでトイレを借りるのって当たり前になってきてますよね?私が子供の頃は …
-


-
ホームページがイケてない理由~WEB制作会社の選び方
事業者みんな持っているから、ホームページは作らなあかん。そんな使命感に駆られて、 …






