地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

平日に旅するお客様にこそ旅で得られるHappy感が必要

      2014/10/18

先日行った沖縄は、ド平日にも関わらず、飛行機の中、空港、そして国際通り、ホテルに至るまで、本当に観光客が多かったです。秋の平日はお客様が少ない香住の宿とは大違い。

その理由は、平日に旅行をされるお客様に、香住やうちの主人の宿の存在が知られていないため、という話は昨日ブログでしましたが、その他にもっと大事なことがあったんです。それは「平日に旅するお客様にこそ、旅で得られるHappy感が必要」ということ。

更に沖縄は本州と全く違う文化や気候です。沖縄は飛行機から降り立ったところからすでに旅のコンテンツが出来上がっているのです。宿泊施設側が特別に何かをしなくても、お客様は沖縄に足を踏み入れた瞬間「旅に来た!」感に満ち溢れるのです。平日・休日に関わらず、お客様が多い理由は、当たり前ですが「非日常の世界への旅」が簡単に得られるということ。予約の段階から「楽しい」「幸せ」と想像が出来るのです。ディスニーランドなどもそうです。

その他に平日に沖縄にお客様が多い理由には、旅行代金の安さがあります。沖縄にはLCCが関西国際空港や羽田からも就航していて、関空からの場合、1か月以上離れた火曜日出発などでは片道5000円を切る安さとなっています。大阪から関空の移動費を入れても、大阪から香住へ電車で来るよりも、沖縄へ行く方が安くなってしまいます。そんな時代がついに来た・・・!

ピーチ

そしてホテルは沖縄がとても充実しています。泊食分離式のホテルだけでなく、夕食・朝食の2食ともバイキングが選べて、それも中華、洋食、郷土食まで選べます。ホテルの中だけで過ごせるようにと、コンビニや土産物屋、体験コーナーまであって充実させています。宿泊も安いゲストハウスから、高級リゾートホテルまで、ありとあらゆる形態が選べます。

以前は、沖縄は離島のリゾートで滅多に行けない場所。1泊2日で行く場所ではなく、3泊4泊してゆっくり過ごす、というスタイルでしたが、飛行機も安いし本数が多い、ホテルは選べる、となると、朝一で飛び立ち、翌日最終便で帰ってきても充分に観光が楽しめるのです。おそらく、そのトータルの値段は、1泊2日で電車で城崎温泉へ行き、旅館でホッコリするのと変わらないか、むしろ沖縄旅行より城崎温泉の旅行の方が高くつくのです。

日本全国の魅力ある観光地が安く便利に行けるようになった中で、自分たちの宿泊施設へお客様にお越し頂けるようにするには、どうすればいいのか?それは「旅で得られるHappy感」をしっかりと宿の宿泊プランやコンセプトに出して、お客様に「伝えて」いき、お越しになったお客様が「旅って本当に楽しい。ここに来て改めて感じた」と思って頂く必要があります。どこにでもあるものでなく、自分の宿だからこそ演出できること、自分のやどだからこそ安心できる旅を提供すること。美味しい料理を出すのは当たり前のこと、自分たちの身の丈に合った、手作りのお料理と献立、スタッフのお客様への気遣いこそが大事です。

かどやかに

幸い、香住は「カニ」、城崎温泉・湯村温泉には「温泉」というコンテンツがあります。それは当たり前のこととして、そのコンテンツに加えて、どういう「旅で得られるHAPPY感」をお客様に提供できるか。それこそが、その宿の独自性につながります。いま、民宿さん数軒で、独自性の見つけ方とPRの仕方を専門家として指導させて頂いているので、後日、お話したいと思います。

 

illust3786
民宿・旅館・ホテルの方、
お客様が思わずポチッとする
宿泊プラン名・内容の書き方指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 観光

コメントを残す

  関連記事

クレジットカードを導入するのもお客様目線で考えよう

最近、コンビニでトイレを借りるのって当たり前になってきてますよね?私が子供の頃は …

経営の各種専門家を派遣して頂くミラサポの使い方

私はいま、経済産業省中小企業庁が行う未来サポート(ミラサポと略)事業に関わり、中 …

町の会議で知った「売れ筋の宿泊プラン」は? 〜売れる売り方だったか?〜

今年はクリスマスイブが土曜日、クリスマスが日曜日で、ショッピングセンターは人が多 …

【快挙】豊岡市竹野の湯やど「海の音」様が楽天トラベルマイスター・トップマイスター賞を受賞!

久しぶりにブログを書く時間と心の余裕ができました。 本日は午前中、豊岡市内の旅館 …

じゃらんネットと楽天トラベルの宿の集客方法は似て非なるもの

宿泊施設の集客手段として今や外せないのが、じゃらんネットや楽天トラベルといった予 …

「お客様」から「仲間」へ~エクスマセミナーを聴講して

エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー、ソーシャルメディアの活用 …

インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>

先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …

今夏、民宿やペンションに逆風が?! 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜

私のいる但馬地方は、夏休みと同時に花火大会のオンパレード。 民宿を営む私の主人も …

香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!

先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …

松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)

昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …