予約、注文の入るホームページを作るために私がお手伝いできること
昨日のホームページ制作の値段に関するお話、いかがだったでしょうか?
ホームページにはパンフレット型と集客型の2種類があり、それによって価格が異なる、ということはわかったけど、集客ができるホームページってどういうもの??
集客ができるホームページ、欲しいですよね。
ホームページには集客型の中でも更に2つに分けられます。「売り込み型」と「欲しくなっちゃう型」です。
実は今、世の中にあるホームページのほとんどが「売り込み型」です。特に、業者さん任せで作るタイプのほとんどがこの「売り込み型」です。
「売り込み型ホームページとは?」
『この商品はこんなに良いんですよ。うちのサービスはこんなにすばらしいんですよ。ぜひ、ご検討くださいませ。皆様のお越しをお待ちしております。』
世の中にはそういった商品やサービスの良さをPRしているホームページが山ほどあります。でも、それって売り込みになっていることに気づいていますか?わかりやすいのは商品の製品規格をついついPRしてしまうこと。
(例文1)
このパソコンは高度な処理速度を保つCore i7のCPUを搭載していますので、動画編集も楽々行えますよ。
「欲しくなっちゃう型ホームページとは?」
売り込みってするのもされるのも嫌ですよね。でも、多くのホームページやブログでこの売り込み型になっていること多いんです。では、思わず買ってしまいたくなる、欲しくなっちゃう型のホームページってどんなのでしょうか?それは、
この商品を手に入れるとあなたはこんな生活がおくれるんですよ、このサービスを活用するとこんな不便が解消されるんですよ、
といったその人にどんなハッピーが訪れるかに重点を置いて説明しているものです。
(例文2)
お子さんの運動会のビデオを編集したいお父さん。動画の編集も短時間でストレスなくできる高性能パソコンがあります。テロップや音楽をつけて上映会をしませんか?
例文1と例文2を比べてみてください。例文1の方がセールス感が強いです。一方でセールス感は強くないけど、例文2の方が欲しくなりませんか?
例文2の大きな特徴は、「欲しい人が誰か」が明確にイメージされている点。それを知るために「○○な特徴のある商品を」「○○な人に使ってもらい」「○○な体験(快楽、又は負の解消)をしてもらう」ということをしっかりと抽出しなければなりません。これが自分の商売ほどよくわからないんです。そのため、私が事業者さんに聞き取りを行うことで、それを可視化、文章化して、ホームページなどに活用出来るようにします。
独自の売りを見つけ、売り込み型でない文言に変換する
まずは、事業者さんの商品、サービスのウリを見つけます。そのウリで、購入した人にどんないいことがあるのかを具体的に落とし込んでいきます。(これにはちょっとしたコツがあります)また、それを「誰が」言っているのかを付け加えることで発言に安心感を持たせます。これらの作業を、ホームページの各ページに行います。私が行っているのはこの作業であり、ものすごく工数のかかる部分ですが、私がこれをまとめてからWEBデザイナーさんにお渡しすることにより、デザイナーさんはホームページのデザインやプログラムだけに集中することができます。売れるための文言や導線づくりを私が行うのです。
その工数代の料金は発生しますが、これをやることで、売上の上がるホームページとなる確率が格段に上がります。投資した金額の10倍以上、売上が上がるホームページを作りたい方はぜひご相談くださいね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
お客様の目線の高さでお掃除ができていますか?
先々週に泊まった京都のホテルでのお話です。新しいホテルで内装もとても素晴らしく、 …
-
-
宿で一人だけ食中毒?!☆宿のリスクマネジメント、どう対応する?
先週、私が感染性胃腸炎にかかった話をブログで掲載しましたが、大変な反響で、その後 …
-
-
選択肢の多さは、選べないから買えないという「決断疲れ」を生む
「決断疲れ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?昨年秋のニューズウィークWe …
-
-
来月から葉書と定形外の郵便料金が値上げって知っていましたか?
1ヶ月前まではストーブをいれておかないと寒くて仕事ができなかったのに、ここ数日は …
-
-
ヤフートラベルは宿側もお客様側も注意が必要!
おとつい、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座 第2回目」に参加してきま …
-
-
9/19(水)Googleマイビジネス講座を開催【京丹後市商工会】
9月10日に引き続き、9月19日(水)にGoogleマイビジネス活用セミナーを京 …
-
-
宿のインバウンド集客対策にオススメの補助金2つ!
景気が悪くなっているという話もある中、政府はてこ入れの為の補助金をたくさん出して …
-
-
Facebookページが非公式ページと統合できない?!Web制作会社が仕込んだ「管理者」の罠
先日、集客支援をしている宿の女将さんから 「私、Facebookやってみようと思 …
-
-
「売れる売り方」とは、価値を伝え、必要とする人に響くこと
昨夜は町内の方に頂いた鹿肉を調理して、頂きもののシャンパンと共にローストで頂きま …
-
-
WEBサイトに訪れたお客様を3秒以内に離脱させない方法(宿泊施設編)
最近、私の支援先の一つである宿泊施設のお客様のところで、真っ先に取り組むのはホー …