地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編

      2016/01/15

先日のブログでお風呂について「お風呂がこんなに狭いなんて思わなかった」と1−2点の悪いクチコミを書かれるケースがあることについて、その対策をお話しました。その他にも、実はお風呂はウィークポイントが多いのです。その一つが、アメニティー問題。

特に、お客さまがお風呂で注目するのは「シャンプー」「コンディショナー」です。しかし、高級な(一休.com)宿でも置いているのが、ノーブランドのリンスインシャンプー。

リンスインシャンプースーパー銭湯にありがちなアメニティ

リンスインシャンプーに関するクチコミとは?

宿泊予約サイトで当該コメントを探してみると

「アメニティは、リンスインシャンプーはイメージが壊れます」

「シャンプーがリンスインシャンプーなので長い髪はシャンプーセットを持っていった方が良いです。」

「リンスインシャンプーで髪はボサボサだし…二度と泊まりたくありません」

と、宿泊予約サイトのクチコミでも、クレームとして1点や2点を付ける方が居られます。共感を呼びやすいことだけに、次々と同じことを書き込まれるのです。

コストを下げるためにノーブランドのアメニティーを使っている場合が殆どで、それがお客さまに見え見えです。寝るだけに泊まるビジネスホテルではなく、夕食付きでトータルで一人2万円〜3万円払って泊まっているのなら、その価格に見合った最低限のアメニティーが欲しいとお客様が思うのは当然です。

「それなら、旅行用に持ってきたら良いじゃない、自分が使っているブランドを。」というオーナーの声も聞こえてきそうですが、Myブランドを持ち歩く方は美容師やエステティシャンなどごく限られた方くらい。列車の旅であれば大変ですよね。オーナーや女将ご自身が旅行の時に自分が使っているブランドのアメニティーを持って旅をしますか?

主人の宿もかつてはリンスインシャンプー派

主人の宿も実はノーブランドのリンスインシャンプーを使っていました。業務用の18Lを買い、中身をボトルに移し補充。シャンプーとコンディショナーと2種類買うより、安上がりだからです。女性の宿泊者からリンスインシャンプーに関する悪いクチコミが入った時に「導入を検討します」と中途半端なコメントを書いたために、「まだリンスインシャンプーのままだった、検討してないじゃないか」と次々と負のコメントが続き、平均点が下がっていきました。

業務用TSUBAKIとLUXを導入したら点数UP!

悪いクチコミを書かれて点数が下がるのであれば、年間数万円の経費がUPしたとしても、クチコミの点数を上げる方が、従業員のモチベーションも広告効果も高くなる。そう判断した私の主人は、『資生堂TSUBAKI』と『ユニリーバLUX』のそれぞれシャンプーとコンディショナーに変更し、業務用の詰め替え用の10Lを購入。確か、女風呂が2ブランド、男風呂はLUXとリンスインシャンプー、貸切はそのままリンスインシャンプーにしてたかな? 導入した途端、連鎖書き込みが続いていたリンスインシャンプーの悪いクチコミがパタッと無くなり、クチコミ平均点が上がったそうです。

tubaki1

女風呂のTSUBAKI

「TSUBAKIのボトルにノーブランドのを詰めてるんちゃうの?」

という不信感を抱かれないよう、主人はブログで詳細にそのお話を書いていました(リンク先ブログをご覧下さい)。

TUBAKI

業務用のTSUBAKI
送料込で7千円台から。

基本は、お客様に対し、オーナーや女将が自信を持って使って頂けるものを提供できているかどうか、だと思います。明日のブログは、引き続きアメニティーシリーズで、他のホテルや宿で拝見した「こういう方法があるよね!」というアメニティー設置についてお話します。

【宿のお風呂クチコミ・ブログ一覧】
宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
宿の浴場シャンプーがクチコミUPの起爆剤に?☆脱リンスインシャンプー
宿のお風呂のクチコミUP大作戦☆ドライヤー問題
クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策
露天風呂に浮いてる虫が気持ち悪い!☆宿のクチコミUP作戦

 

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

もっと良いクチコミが欲しいオーナー様へ

コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!

宿DVDバナー

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援, 相談事例

コメントを残す

  関連記事

ブログ集客(2)先ずは続けて100記事書いてみましょう

ブログを書くに当たって決めておくのは目的。ブログを書くことによって「こうなる(わ …

あなたの商品やサービスを一番喜んで下さるのは誰ですか?

おとつい、「売上を集めるのとお客様を集めるのとは違う」というお話をし、昨日は「お …

自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!

今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7 …

9/21(金)島根県商工会連合会の経営指導員等研修会で講師を務めました【スマホ時代の最新Web集客支援セミナー】

一昨日、9/21(金)に島根県商工会連合会(島根県連)主催・第9回 島根県経営指 …

宿泊施設で採択された持続化補助金の内容とは?

先日、小規模事業者を対象とした、中小企業庁の持続化補助金の第一回目募集の採択結果 …

宿泊施設の皆様、春夏のプラン、出して下さいね!

先日、小規模の宿泊施設さまへ集客アドバイスへ行きました。じゃらんネットや楽天トラ …

「なぜ、あの店は値上げしてもお客様が減らないのか?」コムサポ販促塾5/16開催♪

こんにちは!兵庫県北部で宿とお店の集客アドバイザー&時々観光ガイドをしている今井 …

お客様を集めるのと売上を集めるのとは違う!

宿泊施設の販促支援を行っていると、卵が先かニワトリが先かという内容に出合うことが …

間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています

先日から私の周辺で「ホームページを作るには時間がかかるのでまずはFacebook …

新型プリウス購入で実感した「営業マンよりSNSの友人からの情報を信用する」

昨日、ブログで新型プリウスを買うのに、ハンドルが許せない、ローンを組むのが一番良 …