地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

コムサポートオフィスのお仕事総括【宿泊施設サポート編】〜楽天トラベルトップマイスター受賞サポート〜

   

一般的には昨日が仕事納めですが、当事務所は本日が仕事納め。

年賀状はこれから準備。すでに1/3は投函出来る状態ですが、一般企業が本格的に仕事スタートする9日に届くように、計画的に5-6日に投函します。

三が日に届くとせっかく作った年賀状も「One of Them」、埋もれてしまってしっかりと読んで頂けない。そこで昨年まではクリスマスに届くように出しておりました。

今年は『年賀切手52円問題』(12/15〜1/6投函は52円で送付可能)なので、後ろにずらして、埋もれないようにプチ努力をしています。

今年の年賀記念切手もかわいいですね!

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

Webページ制作では、楽天トラベルトップマイスター受賞!

今年、コムサポートオフィスでは2軒の旅館の楽天トラベルページを制作。Webページ制作会社と協働し、チームプレイで創りあげました。

お陰様で、そのうちの1軒、兵庫県『竹野の海辺 湯やど 海の音~うみのね~』様は、今年7月の楽天トラベルアワード2017で、カスタマイズページ賞とスマホページ賞を同時受賞。

それだけでなく、楽天トラベルの3万軒登録されている宿の中から4-5軒しか表彰されないトップマイスター賞を受賞!

但馬地域で初めての快挙です♪

また、岡山県の下湯村温泉『わんこと泊まれる宿〜わんこあん』様も11月末に完成しました。

Web制作会社と協働で制作する場合、ネット販売している宿泊プランのタイトルや中身について、コンサルティングを重ねて修正を行い、良いクチコミを多く頂く為の「種まき」も行います。

そのため、それらが機能してうまくハマると、Webページが出来上がる前から転換率が良くなります。

「先生、Webページ作らなくても良いかも。もうすでに元が取れましたから」と言われたことも。

いやいや、それはWeb制作会社側が困りますんで・・・(笑)

定期コンサルティングでは、クチコミ点数が2点台→4.5以上をキープ!

宿の定期コンサルティングの中で、1番苦労したのはクチコミの点数を上げること。来客が無いと書いて頂けないので、クチコミの点数を上げるだけでなく、売上、接遇面含めて、サービス面の「全て」を上げていかなければなりません。

じゃらんネットや楽天トラベルでクチコミの点数が2点台だった、ある施設様。掲載順位も最後のページの1番下か2番目で、売上も低迷が続いてました。

点数が2点台だったのは、ポン●レなどのフラッシュマーケティングに数年頼ったため。原価割れしたまま集客することになり、お客様で満室になるけど、人件費が出せないしツケが溜まる一方。心は荒んで、対応がおそろかになり、クチコミの点数が軒並み1−2点。安売りを重ねてしまった為に常連様も殆ど失い、顧客名簿が大変薄くなっていました。

まずは安売りを止め、宿のキャッチコピーも変え、宿の強みを半年かけてブラッシュアップ。ようやく軌道に乗って、5点台のクチコミが載るようになったのは今年の頭くらいから。

クチコミの点数を上げるのに1年以上かかることは予想していましたが、実際には約1年半かかりました。ほんと、長かった・・・

予約が入るように写真をプロカメラマンに撮って頂いたり、お客様の声シートを作ってスタッフのモチベーションを上げていきました。プランタイトルなども、お客様のニーズやウォンツを考えたものにすべて変えました。

そのお陰で全予約サイトからの売上が200%以上アップし、訪問する度にクライアント様に笑顔が見られるようになりました。

私の目指す究極のコンサルタントとは、『クライアントのやる気を引き出し、笑顔に満ちた経営をして頂くために伴走型でサポートすること』なので、わたしなりの目標は達成できたかなと思っています。

クチコミが最悪、売上も最低、だけど心入れ替えて本気でV字回復させたいという難題を抱える宿のコンサルティングには自信がついた一年でした。

プランタイトルの書き方セミナー等を月一回開催!

今年から宿泊プランの書き方セミナーを毎回3軒限定で月1回、閑散期の4-11月に行い、延べ17軒が参加して下さいました。

但馬には旅館、民宿、ビジネスホテル、観光ホテルなどあらゆる業態があり、それぞれに強みや特徴が違います。

それらの宿が集まり、各宿1つは最低プランタイトルを変更して中身をブラッシュアップ。宿の中には「早速帰ってから修正して、すでに元が取れました!」と喜びのメールが届くなど、効果が出ています。

コンサルタントや国内OTAの担当者が変えてしまうと、自力で宿泊プランを考えなくなります。そうすると、他の宿と全く同じプランを販売することになるので、価格競争になってしまいます。

お客様のニーズに気づいたときに素早く変更して販売出来るチカラをつけるのが、このセミナーの目的です。

来年もスキーシーズンが終わる3月から開催予定です。

来年は「かゆいところに手が届くセミナー」を開催します!

宿泊施設向けのセミナーは来年も計画を立てています。その中には、ねっぱんなどのサイトコントローラーの使い方を完全マスターするセミナーなども。

また、遠距離の施設の方が1人でも多く参加できるよう、オンラインセミナーも計画中です。

来年も弊社アドバイザー・今井学と共にサポートしますので、宿泊施設のみなさん、乞うご期待下さい♪

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★SNSもお楽しみ下さい★

【今井ひろこ】

Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto

Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko

Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/

【コムサポートオフィス】

【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/

【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, コムサポセミナー, 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

宿泊予約サイト「○○○からの予約はキャンセルが多い」とよく聞きますが・・・

今日も宿泊施設さんのお話です。じゃらんネットや楽天トラベル、Yahooトラベルな …

セミナーを開催し、お客様との関係性を深めよう〜日本酒セミナーを開催して思ったこと〜

先週日曜日、豊岡市内の映画館「豊岡劇場」の小ホールで、日本酒セミナー「初夏の日本 …

インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>

先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …

知ってましたか?じゃらん販促パックの機能、楽天トラベルなら無料でできることを。

今日は暖かな日差しが降り注いで、お散歩日和ですね。こういう日の後の寒波はとっても …

Instagramで♡とフォロワー数が伸びない人の3つの特徴

最初は取っつきにくかったInstagram。フォロワーも350人ほど、♡は30前 …

「一泊朝食付きプラン」と「素泊まり・朝食無料サービスプラン」は使いよう!

昨日の続きで、民宿経営のクライアントさまの事例です。その民宿は近くに大型公共事業 …

クチコミで凹んだ経験がある宿泊施設向けセミナーDVDを発売!

私のセミナーDVDがいよいよ発売に! コンサルタントになって初めて製作したセミナ …

「電話応対が悪すぎるから、おたくの宿へ行くの止めます!」スマホで電話→予約の悲劇とは?

秋の3連休が始まり、じゃらんの近隣空室情報を見ると但馬の民宿は半分程度の登録宿が …

明日から2016年後半戦スタート!☆折り返し地点で何を思う?

昨日、自宅近所を車で走っていたら、 地元・香美町の花であるユウスゲが咲いていまし …

「売れる売り方」とは、価値を伝え、必要とする人に響くこと

昨夜は町内の方に頂いた鹿肉を調理して、頂きもののシャンパンと共にローストで頂きま …