クチコミで自社の強みを教えてもらい、やる気もUP!
2015/12/02
昨日、じゃらんネット集客のコツの一つとして「良いクチコミを集めましょう」というお話をしました。クチコミは、予約サイト内で読んだお客様の予約に繋がる、というメリットだけではありません。それ以外にも「クチコミをもらっていてよかった』と思うことがありますので紹介いたします。
この1年、楽天トラベルのカスタマイズページを作るお手伝いを行う際、私が同時にやっている集客支援のひとつが「良いクチコミを集めること」です。独自性のあるカスタマイズページを作ろうと思ったら「この施設さんがお客様からたくさん褒められているのはどの部分なのかな」ということが重要になるためです。自社の強みってなかなか自分ではわからないので、客観的な意見や評価がほしいところです。
クチコミが教えてくれる自社の強み
そこで登場して頂くのが「クチコミ=お客様の声」です。私もクライアント様の施設様に泊まらせて頂き、私なりに強みを探しますが、よりたくさんの意見を知ると強みが引き立ってきます。しかし、今までそのような事を意識して宿泊施設の運営をしてこなかった事業所では、クチコミをほとんど集める努力をされていません。そこで、私が宿泊施設のホームページを作る時には、良いクチコミを集める秘訣と手段をお伝えして、実際に施設様に集めて頂いています。そうして集めたクチコミの中から、多いキーワードを選んで、ホームページの骨格を作っています。「本当にありがとうございました。自分の宿の良いところがとっても分かりやすくなってます!」と好評を頂くのも、楽天トラベルカスタマイズページの場合、宿の強みをわずか8ページに整理して凝縮しているからです。
どうやってクチコミを集めるか?
予約サイトでの集客を集めたければ、やはりその予約サイトのクチコミ(お客様の声)を集めるのが王道です。でも、最近はクチコミを書いてくださる方が減ってきています。理由はFacebookやLineを始めとするソーシャルメディアで自分の仲間内の人たちだけに感想を言って終わり、となっていることが多いからです。わざわざ予約サイトの投稿欄に行ってまで感想を書く、という人はどんどん減っていっているんですね。だからこそ、「書いて下さい」とお願いしないといけませんし、お客様が気軽に書いてもらうための工夫をしなければなりません。一番確かなのは宿泊頂いた後のサンクスレターです。特にじゃらんネットは予約頂いたお客様のメールアドレスがわかりますので、宿泊のお礼方々クチコミ投稿をお願いしてみるのも良いでしょう。
部屋にアンケート用紙を置きましょう
とは言っても、予約サイトである一定数のクチコミを集めるのには時間がかかります。予約サイトでなかなかもらえないのであれば、お部屋に「お客様の声」を書くことのできるシート、又はノートをおいておきましょう。ネガティブなコメントが入った時のためにノートよりもシートの方がオススメです。
お部屋にお客様の声シートをおくことは非常に高い記入率になります。主人の宿でも約3分の1の方は書いて下さるそうです。更に、頂いたクチコミをブログで紹介したりもしています。
また、私のクライアントさんでもこの夏実施したところ、客室数6室の民宿さんが3ヶ月で50枚も集めることができました。しかも、そのほとんどが良いクチコミ、宿の皆さんが前向きにお仕事したくなる嬉しいクチコミばかりです。たくさんの良いクチコミを日々もらうことができれば、予約サイトで半年に1回、悪いクチコミが入ってもモチベーションは下がらなくなります。
******
昨日もお話しましたが、今やクチコミを避けて通れない時代になりました。広告や宣伝が通用せず、友達からの情報やオススメをソーシャルメディアで知ることの方が多い時代です。むしろ、クチコミに向き合っていく気持ちの強い方ほど商売がうまくいく時代へとなっていっているように感じています。どうやってクチコミを集める?どうやって良いクチコミをもらう?そんなご相談もどんどん私にして下さいね。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
12月17日(木)順次発送!
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
プランタイトルの【現金特価】は今すぐ削除しましょう♪☆楽天トラベル売上UP!
昨日、湯布院のお宿コンサルタント・川嶋雄司さんのブログで知り、楽天トラベルの施設 …
-


-
よくある質問「ホームページに動画を載せた方が売上は上がりますか?」
先日、販促支援をさせて頂いている事業者さんから、ホームページ制作のご相談を受け、 …
-


-
クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策
今週は宿のお風呂に関するクチコミについてお伝えしていますが、今日は「脱衣場の髪の …
-


-
「そうそう、私もそうやねん!」~お客様目線の言葉とは?
昨日、Facebookをしていたら横にスターバックスの広告が。何気にクリックして …
-


-
自由研究を旅行先で!海辺の生き物の自由研究のサポートをしました
12日ぶりに休日をとった先週、主人の経営する民宿かどやの宿泊プランのひとつ「親子 …
-


-
豊岡に新しいコワーキングスペース誕生!FLAP TOYOOKA、早速利用してみた感想
とっても景色がいいところで今朝はブログを書いています。 実は本日、豊岡のじばさん …
-


-
宿スタッフこそ旅をしよう!「お客様としての視点」を磨こう!
先日、セミナー&パーティーのため京都駅前に行き、会場となった駅前のホテルに泊まり …
-


-
「電話応対が悪すぎるから、おたくの宿へ行くの止めます!」スマホで電話→予約の悲劇とは?
秋の3連休が始まり、じゃらんの近隣空室情報を見ると但馬の民宿は半分程度の登録宿が …
-


-
これからは「つながり」が全ての基本になる?!SNSで繋がる友だちの輪!
先週、私が大変尊敬する映像作家・藤原次郎さん(ジローさん)の個展に城崎温泉まで行 …
-


-
オフシーズンはサイトの見直しを。特に楽天トラベルオリジナルページを持っている方は要注意!
4月に入ってから寒暖の差がとても激しいですね。こんな年も珍しい。今日は半袖でよか …







