地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!

   

18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っている福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」で経営者&人材育成について学んでいなかったら、当日は香美町をメインとした2コースとも開催されて居らず、申し込まれたお客様は他のコースに割り振られる事態になっていたと思います。ゾッとしますね。

「心の持ちよう」とはよく言ったもので、本当に気の持ちよう一つで、いろんな問題が起ころうが「大丈夫!進める!」と前に進めるものです。先生の言葉をどのように今回のジオパーク国際大会のガイドの準備や仕事で実践したのか、言葉と共にお話します。

福島塾福島先生の講義テキストなど。

支援する前に見本となり、信頼されるようにしよう!

コンサルタントとして経営者を支援するには、それ以前に、自分の行動や言動すべてが「見本」とならねばならない。生き様を見せるように。そうしたのち、相手を受け入れること。それが信頼。そして最後に支援をする。但し、経営者を自立させるために、事業を応援するのではなく、経営者を応援するのです。

今回この考え方をガイド育成で実践しました。どうしても行けない用事がある他は、必ずガイド勉強会に参加して、ガイドとは何か?講習だけでは得られない「ガイドの心得」を私が見本になれるようにと行動していました。ガイド当日の人の配置についてもタイムテーブルを2コースとも作り、当日誰もが自分の持ち場で悩まないようにしました。ツアーガイド前日には仕事を休み、2コースのガイドルートを下見。当日ガイドの方々がガイドをしやすいよう、また、参加者が「ここは手入れをされていないのか?!」と不審がらないよう、わたしにもできること、「草刈りばさみでの雑草カット」と遊歩道の枯れ枝を除きました。(ま、それが足りずにお叱りを受けましたけど・・・(汗))

APGN実は前日下見で足跡化石も歩けるように
タワシでこすり続けたけど大量の藻に阻まれ断念。
急遽、コース変更を決めたのでした。

自分にできることを先にやってから、提案をする!

香住のガイドコースがバス1台から3台に増えたことが発覚した8月上旬。田舎の海沿いの道などを通る、1台でようやく回れる場所をルート設定していたため、残り1ヶ月ちょっとのところで急遽、ルートを見直す緊急事態に。事務局がルートを見直した案は、相当しんどい行程(朝一番に香住鶴で試飲など)に。いつもなら怒って突き返すところです。しかし、私はこの言葉を思い出し、自分で3台分のルート編成を2時間で作って事務局へ送付。JTBも了承し、当日、このルートで3台とも上手く回すことができました。

APGNバス3台分のルート設定

自分に期待をすると、出番になってワクワクする。人や環境に依存すると、不満になってイライラする。

私も福島塾に行く前はAPGNツアーについては「ツアーは先生方がやってくれたらええやん。事務局が好きでやってるんでしょ?」とやらされている感200%の依存型で思っていました。しかし、塾に行って自立型と依存型のメカニズムを知った途端、「このままでは何も自分の中で解決しないまま進んでしまう。自分事として捉えて、すぐに行動しないと!」と思い直しました。町のジオパーク担当職員がこの春から替わり、推進協議会の出向から帰って来られた職員でAPGNの内情がよくわかっていた方になったというのも、私のやる気の方向性を変える追い風となりました。

サンダーバード私のスマホの着メロ。
私の出番!となると頭の中に流れます。

他の関係者が吠えていても、目標を忘れず、自分にできる最大限のことを淡々とやっていこうと思い、あちこちにご協力を願いました。不足していたバスガイドや当日安全管理をするガイドさんへのお願い、主人がすることになったバスガイドの説得、町役場の担当職員が当日できることをピックアップしてお願いしているうちに、何とかできるやん?!と根拠の無い自信がついてきました。

前向きに考える!ゴールだけを見る!

これが最も今回のAPGNガイドツアーのミッションで思ったことです。何が起きてもこのひと言を呪文のように唱え、私を成長させるためにあの手この手で私を試しているのだと強制的に前向きに思うようにしました。事務局の手配や根回しが遅くなって何度となく会議が進まなくなったとき、『APGNガイドツアーは参加するお客様のことを第一に考えよう』と思ったら、相手や環境に期待しているものほど事態が悪くなるから、自分たちこそができるパフォーマンスを最大限にして、努力しなきゃいけないって思ったのです。APGN直前になっても、関係者から相談を受けたりしましたけど、前向きに考えましょう!と何度も伝えていました。

APGN無事ガイド終了して通訳さんとピース!

私にとっては2年越しの大きな国際大会でのツアーガイドだっただけにそれまでの紆余曲折がありましたが、こうして無事に楽しく充実感をもって終わることができたことは、今後の地域づくりや経営者のサポートを行っていく上でも大きな収穫でした。この経験を経営者支援で活用できれば、私がそもそもやっていきたいことですし、私の事業も軌道に乗りますし、関わる方々すべてがハッピーになるはず。これからも福島メソッドを使って、経営者支援、地域支援をしていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします!

★福島正伸先生の人材育成1Dayセミナー京都で12/1開催!
経営者や士業の方、是非。
私の紹介状で5000円引きになります。詳しくはこちら

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ジオパーク, ガイド, ジオパークの旅, ジオパーク大会など, マーケティング, 山陰海岸ジオパーク, 究極のコンサルタント

コメントを残す

  関連記事

ここ数年で多くなったと感じる「ガイド様」

ジオパークや観光、水中ガイドなど、いろんなガイドを養成してきた私。ここ2,3年は …

自分のお店、宿の良さはお客様が一番よく知っている

昨日に続いて販促支援からの気づきです。販促物のキャッチコピーやプラン名を作る時、 …

ジオパークを活用して宿のコンサルティング!

今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …

値下げしないで売るための3つの考え方

小さな店舗、小規模宿泊施設の支援をさせて頂いていると、価格設定の悩みをよくお聞き …

オンリーワンの説明文を考えよう~そもそもホームページは何のためにあるの?

今年、経産省から小規模事業者持続化補助金制度が創設され、補助金ではあまり付かない …

山口県萩市にやってきました☆講演会を前に須佐地区見学

さすが日本海側ですね。週末寒波で昨夜遅くから積もりはじめ、今は5センチくらいでし …

ジオパーク看板こそ戦略的に作るべし

昨日、ジオパークの看板には目的別に最低4種類あることをブログに書きました。看板は …

コムサポートオフィスのお仕事総括【宿泊施設サポート編】〜楽天トラベルトップマイスター受賞サポート〜

一般的には昨日が仕事納めですが、当事務所は本日が仕事納め。 年賀状はこれから準備 …

宿のインバウンド集客対策にオススメの補助金2つ!

景気が悪くなっているという話もある中、政府はてこ入れの為の補助金をたくさん出して …

久しぶりに福島先生のナマ声を拝聴☆究極のコンサルタント養成講座関西5期スタート!

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で集客アドバイザーをしている 今井ひろこです。当ブ …