自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!
今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7月に入っても人影はまばら。
今日から海の日3連休。今日もピーカンで灼熱の太陽が海水浴を促して、今日から観光客や旅行客が増えて欲しいなぁと思います。
というのも、
「6月から連休前まで、ホンマにもうヤバいくらい、お客さんが入らなくて・・・」
「もう主人と、今年こそ宿をたたまないといけないかもって言ってたんです。。。」
と、クライアント様や宿屋の知人と言っていたほど、近畿の日本海側は観光客が動いていないようなのです。
香住の人気宿でも、今年の夏の予約は例年に無く苦労しているとか。。。むむっ!
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
近隣の集客状況が確認できる「近隣エリアの空室カレンダー」
予約が入ってこないと、どうしても「自分のところだけかも」と自暴自棄になりがちです。でも、心を落ち着かせる方法はあります。
じゃらんネットの「近隣エリアの空室カレンダー」を見てみましょう。
自宿だけが予約が入らない場合、原因は自宿にあるわけですが、近隣も同じように空いているのであれば、自宿だけの原因ではないかもしれません。
7/12(水)現在のデータ。淡路島は夏がオンシーズンなので、当然、夏の連休は早くから少ないですが、但馬地方は半分程度しか空室が出てない状況です。
自分の宿だけが無いということではないと思うだけで、心が落ち着きますよね。全体的に動いていないということは、全体的に動き始めると自宿の予約動向も良くなるということだから。
とはいえ、景気動向のせいにしないことが重要です。
私の主人の宿のように、リピーター様が多ければ自宿が選ばれ、満室になります。リピーター様を増やしてこなかった宿側に原因があるので、景気動向に左右されないリピーター様を増やす努力を重ねるほかありません。
ま、「近隣エリアの空室カレンダー」を見て心が落ち着いたら。。。
それでも、いろんな対策をして、1人でも多くのお客様に自宿を見つけて頂きましょう!
この夏、いくつか試してみて効果があったことを3つお伝えします。
1.手仕舞いの時間を遅くする
夏は天気を見て「明日明後日は晴れそうだから、海へ行こうか!」と夜中に予約するお客様も居られます。そのため、お任せ会席など調整が可能なコースの場合は、手仕舞いの時間をできる限り遅めに設定してみましょう。
2.海や山に近い宿ほど「ファミリー」を意識する
通常の季節は「しっぽり大人旅」がメインターゲットでも、夏休みだけは子供や孫も動く「三世代ファミリー」にもターゲットを広げてみましょう。その場合、プランタイトルや中身も三世代を意識したものに変更しましょう。
3.予約サイトに載せる写真も夏っぽい写真に
夏は「夏休み」或いは「梅雨明け宣言」と共に急に予約が動き出します。7月に入ってからお盆までは写真もトップ画面も夏仕様にして、海水浴や水遊びを意識して変えてみましょう。
(夏を連想させる写真ですよね!)
当地はオンシーズンは冬で、6ヶ月先までのプラン販売をするため、料理の主役となるカニの写真がどうしても予約サイトに増えます。そのまま冬仕様の写真のままにしていたところ、やはり夏の予約は芳しくありませんでした。
そこで、トップ画面を夏仕様の「海水浴メイン」の写真に切り替えたところ、PV数が増加し、予約も少しずつ増えてきました。
*****
夏は酷暑になれば海水浴客も増えてくるので、これからの天候次第になりますが、手を休めること無く、宿泊予約サイトのてこ入れをしたり、いつ急に入られても大丈夫なように掃除を再度丁寧にしたり、お客様に暑中見舞いを出すなど、一つでも多くのことをやってみてください。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
オフシーズンはサイトの見直しを。特に楽天トラベルオリジナルページを持っている方は要注意!
4月に入ってから寒暖の差がとても激しいですね。こんな年も珍しい。今日は半袖でよか …
-
-
5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
ヤフートラベルは宿側もお客様側も注意が必要!
おとつい、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座 第2回目」に参加してきま …
-
-
コムサポートオフィスの公式ホームページが完成!
県の女性起業補助金と私が主催するNPOの地域づくり系の補助金の報告書と2本の締め …
-
-
ソーシャルメディアってどれをすれば良いの?【Webビジネス活用セミナー開催報告7】
昨日の続きで、今日はソーシャルメディア(SNS)についてお話しします。ブログをU …
-
-
ホームページ製作で必要な素材は?【Webビジネス活用セミナー開催報告3】
先日10日に行った(株)ピーナッツ主催のWebビジネス活用セミナーでお話したこと …
-
-
間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています
先日から私の周辺で「ホームページを作るには時間がかかるのでまずはFacebook …
-
-
コワーキングスペースFLAP TOYOOKAの活性化案を7つ勝手に考えてみた件
土曜日は各地でイベント花盛りですが、私は今日も仕事バリバリ働きます! こんにちは …
-
-
「安くしないとお客様は喜ばない」は店側の思い込み!
今朝は箱根駅伝が行われていますが、ジオパーク好きな私は、NHKのブラタモリ再放送 …
-
-
「安くするとかさぁ、誠意ないの?!」★宿のクレーマーには毅然とした対応を!
今日も晴れて暑くなりそう。海水浴客も増えて、佐津海岸賑わってました。私は今日明日 …