地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

問題は前向きに意識して捉えることが、解決へのスタート 〜福島正伸先生のセミナーから

   

福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブログを読んで頂く皆様と共有したいと思います。今日は何でも問題は前向きに意識して捉えることが、問題解決のスタートであるというお話です。

まずは、福島先生のセミナーでのお話から。

******

何でもまずは前向きに捉えよう

問題が起きたとき、前向きに捉える「プラス受信」が最初に出来るかどうかが大事です。ピンチ=困ったことはラクじゃ無いので、人や環境のせいにしたくなります。だから問題が起きたとき、ピンチと思うかチャンスと思うかの違いだけです。ラクしたい人たちは何事もラクを考えるから、新しいことや問題は全部ピンチと考えます。ピンチになると他人のせいにしたくなり、解決できなくなります。起こる問題は「チャンス」って思えばいいのです。

花

わざとチャンスって意識しよう

チャンスと思う、って自然に出来ないです。だから、わざとチャンスって思うのです。先にチャンスと言うんです。理由はわからないし、後から付けられるんです。理由が付けられない出来事って無いんです、人間社会。ピンチかチャンスかは客観的なものではない。無意識で居ると過去に経験が無いことは全部ピンチにしてしまうんです、ラクじゃ無いし、どうして良いか分からないので。すると周囲や環境に依存してしまうのです。今まで経験が無いやったことが無いこと、どうして良いか分からないという物事はすべてチャンスと決めるんです。これは意思です。

チャンスと決めるのはあなた自身

ピンチかチャンスかは、チャンスと決めるとチャンスになる。例えばボクは病気になったが、ありがたいことだと思うとありがたいことになるし、困ったことだと思うと困ったことになるんです。何でもそうです。チャンスなことだ、ありがたいことだと思い、起きた出来事を全部肯定するんです。自分の過去が全部あってよかった、あの出来事があってよかったって考えられるようになり、その結果、自己肯定感が最高の状態になり、生きがい、生きていることの喜びにあふれるんです。これって意図的にやるんですよ。わざとやるんです。

明るい職場は意識して行っている!

会社でもしごとでもそうです。そう考える人がいると職場が明るくなり、元気になるんです。職場は暗いのが普通です。「うちの職場、暗いんです」・・・普通です。「うちの職場、明るいんです」・・・異常です。努力しない限り、明るくはならないはずです。前向きに考える努力をしない限り、暗いのが普通です。「何だか職場に元気が無いんです」っていうのが普通です。職場に元気があるのは、わざとやっているんです。前向きに考えてるんです。前向きに考えると元気になるし、後ろ向きに考えると元気がなくなるんです。

******

このお話の中で、何故、私のフィールド・香美町や但馬の一部では活性化が進まないのかについて、この一言で見えてきました。

過去に経験が無いことは全部ピンチにしてしまうんです、ラクじゃ無いし、どうして良いか分からないので。

だから、新しいことをしようとすると、すべてピンチって考えるから、いつも否定から入るし、足の引っ張り合いになるんですね。確かに、何もしない、ラクしたいってのが無意識の人間の性でありますし、余生をのんびりと生きがいも無く、ただ過ごしたいだけの方にとっては意識するのも気力が要りますもんね。意識しないとできないことは、若いうちから癖づけることが大事。そう考えると、私のいう「地域づくりは30年計画」ってのも間違ってないですね。若い親ほど、前向きに意識して、子育ても行っていきましょう!

「チャ〜ンス!」と声に出して言ってみよう

ちなみに、最近、うちの夫婦は両方とも問題は「チャ〜ンス!」って声に出して言ってます。案外、悲観的にならないものなんですよ。客観的に問題を捉えようとして、解決してやるって思えるんです。言霊のチカラってスゴイ威力ありますよ。騙されたと思って2週間お試しください!

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - セミナー聴講記, 究極のコンサルタント

コメントを残す

  関連記事

宿のHPでは、見られるページ、見られないページにそれぞれ共通点があった!

楽天トラベル新春カンファレンスで参加した分科会『お客様の行動分析から考える「選ば …

経営学で最も難しいのが「人をやる気にさせる」こと 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …

スイスでは観光局が地域全宿の顧客データを持ってるの?!〜観光プロデュース論1日目③

今日も観光カリスマでスイス在住の山田桂一郎さんの講座「観光プロデュース論1日目」 …

宿泊施設の写真では心を動かす疑似体験とストーリーを表現しよう!

一昨日参加した楽天トラベルEXPO2016。 私の主人の宿がマイスター賞の授賞式 …

不満の反対は「出番」?! 〜福島正伸先生のセミナーから

先日からずっと福島正伸先生のセミナーでのお話をここでお伝えしています。今日は「人 …

秩父の街中を幸せにする「チチブータン」?!☆人や社会に尽くすこと

先日、福島正伸先生に久しぶりに再会しました。昨夏に通った人材育成塾「究極のコンサ …

藤村正宏先生と福島正伸先生のセミナーの違い〜新春エクスマセミナー2016に参加して

昨日1月15日に、主人と共に新春エクスマセミナー2016に参加してきました。エク …

竹田恒泰講演会「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」に行ってきました!

今日はテレビ番組「そこまで言って委員会」などでお馴染みの竹田恒泰さんの講演会に行 …

やる側の本気度が伝わったとき、人は変わる 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …

香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!

先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …