地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

WEBサイト(ホームページ)を制作会社にお願いする時に注意する2つのこと

   

昨年11月くらいからでしょうか、様々なところから相談を受けていますが、パンフレット、チラシ、色々ある中で圧倒的にご相談の多いのがホームページ制作に関してです。「これまではWEBを制作する業者さんに写真だけお渡しして丸投げしていました。それではダメだと思ったので・・・」そんな風におっしゃって私に相談される方が多くなっています。何十万円もの投資、単なるパンフレット代わりじゃなくて、それでお客様がいらっしゃるような営業ツールとなるホームページがほしいですよね。

宿泊施設のホームページホームページ集客がしたい!

私がWEBサイトディレクションを行う場合、注意する点は2つ。制作会社さんから叩き台となるサンプルページが上がってきた際、この2つの視点で見るようにすることをオススメします。

1.屋号を変えたら近隣のお店が名乗っても良いようなホームページになっていませんか?

特別なUSP(=独自のウリ)をPRしろ、と言っているわけではありません。それってなかなか難しいですよね。「このホームページは誰にも真似されない、うち独自のものだ」と断言できるサイトを作るには以下の3つの方法があります。

(1)オーナー、又はスタッフ紹介のページを入れる。

「人」は唯一無二です。当ブログでは何度もお話していますが、そこに個人的な思いや趣味を入れるのもオススメです。

スタッフ紹介写真でなくてもイラストでもOK。ちなみに「まっちゃん」が私。

イラストだと、実際お客様がいらした時に「似てる!似てない!」といったことで盛り上がったりもできます♪

(2)地域ならではのそこにしかないアピールを入れる

宿泊施設やレジャー施設などはわかりやすいですね。食べ物でもビューポイントでも構いません。その地域、その町、その集落、絞れば絞るほど独自化できます。場合によっては自店舗が立っている土地に何らかの言われや物語があるのならばそれでもOKです。

美味しい理由その地域でしかPRできないポイントは?

この部分はジオパークを学んでいる人の真骨頂です。「なぜ、この土地だから美味しいのか?」「なぜ、この土地にこんなものが出来たのか?」を知っている強みを活かしましょう。

(3)良い「お客様の声」を入れる

良い「お客様の声」の声はあなたのお店の客観的な評価です。しかも売り手からではなく買い手側からの意見。積極的に取り入れましょう。

お客様の嬉しいお声写真があればなお良いですが、文章だけでもOK

以上、この3つを入れるだけでも他のお店と異なる独自性の高いサイトが出来上がります。

2.お客様にとってのハッピーが伝わるページになっていますか?

お客様の立場でパッと見た瞬間、「あ、ここに行くとこんないいことがありそう!」「これを買うとこんないいことがありそう!」とイメージできるページになっていること。

ダイビングホームページまずは「誰に」買って欲しいか、
来て欲しいかを明確にすること

商品やプランを羅列しただけのページですと単なるカタログです。見た人が自分事と捉え、ワクワクするようなページになっているか。作り手や事業者側の自己満足ではなく、あくまで顧客目線に立ったワクワクをイメージできるページにしましょう。

「どう作ればいいかわからない!」という方へ

他のお店とは違う独自性、見てワクワクするようなページ、具体的に自分に当てはめるといまいちよくわからない、ページ構成がコンガラカッてきた、という方は、1ページだけ下記のようなページを加えるという方法があります。

選ばれる理由◯◯が選ばれる7つの理由

得意な理由◯◯が得意な5つの理由

あなたが当店を選んでくださる理由は、こういう理由だからでしょ?

ということを説明するページを作ってみることです。これによってあなたのお店が選ばれる確率がぐ~んと上がります。

でも、この5つとか7つ、というのをピックアップするのが難しいんですよね。それには客観的な人から見た目が必要です。こちらのピックアップも私の得意とするところです。うちのお店も「お客様から選ばれる理由」を探して欲しい!という方は、ぜひご相談下さい。

 

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

 

 

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?

今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …

ホームページ制作で最初に必要な予算は撮影代です

ホームページを制作するにあたって多くの方が軽視している準備物が2つあります。今日 …

Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべきこと

先日のお話で、Facebookページのデメリットをお話する結果となりました。記事 …

本日夜、コムサポ販促塾、開催します!

どんより曇り空。昨日の台風が過ぎて、普通は台風一過=晴れと決まっているものですが …

店舗や宿ではFacebookページの「いいね!」より「チェックイン」を有効活用!

Facebookはオワコン(時代遅れのもの)と言われつつありますが、Instag …

ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(2・終)【Webビジネス活用セミナー開催報告6】

昨日のブログの続き、ブログはワードプレス(ブログ製作アプリ)がいいのか、アメブロ …

Wi-Fiを整備してお客様の声を集めよう☆宿も飲食店もSNS必須!

昨日で、今年最後の専門家派遣が終了しました。昨日も民宿の集客アドバイス。主人の宿 …

Facebookは自分がPRするものじゃなく誰かを応援するためのもの

昨日、ブログやFacebookについてのお話をさせて頂きましたが、実際になかなか …

「僕たちは1/100のほう」〜実際に行動に移す人、続ける人は少ない

昨日のブログで、自施設の従業員に対して観光ガイド養成を行った湯村温泉の老舗旅館「 …

地方創生に!朝ごはんフェスはこんな風にすればもっと面白い!?

一昨日、昨日とブログで続けてきた朝フェスのお話の最終話です。ホテル、旅館、民宿、 …