鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中)の見どころに行ってきた!(前編)
11月8日のジオパーク講演会の前日に秋田入り。午後からの数時間でしたが、鳥海山・飛島ジオパーク構想推進協議会の関係者の皆様やガイドの方に、由利本荘市と遊佐町の見どころをご案内して頂きました!
まずは食で心と腹を満たして特産品をリサーチ!
お昼ごはんは道の駅岩代の「鳥海選びどん」。秋田県由利本荘市とお隣のにかほ市の豊かな食材を多種類かつ少量で、お好みのものを選んで食べるご当地メニューで、昨年から始まっているようです。地魚は私のフィールドとほぼ同じ感じです。あご(トビウオ)は香住ではあまり食べないですが、ハタハタはよく食べます。ですが、ハタハタは解禁時期前なので入荷待ちです。ちなみに山陰は深海に回遊するのを底曳き網で獲るため、底引き網漁が行われる9月から翌年5月まで獲りますが。秋田は海岸に産卵のためにやってくる大きなハタハタを浅海で獲るため、漁業資源保護の観点から獲る時期を12月上旬〜中旬と(雷おこしが鳴る頃?)と決まっているそうです。
この8種類+季節の小どんぶり3つから、2つ選び、細うどんが付いて税込1296円!安いっ!選ぶのに迷ってしまう!海鮮もあれば、地元特産の黒毛和牛・由利牛のローストビーフもあるんです。ご飯も白ご飯だけで無く、トッピングに合わせたご飯の味にしていて、心遣いが嬉しい演出が。
一つ目は、牛肉がこの1品しかないので、あっさりと決まったものの、もう一つにめっちゃ迷ったので、ウェイトレスの方に「どれが一番人気ですか?」と聞いたら「お肉です!」と即答。「そしたらね、おねーさんが好きなのはどれ?」と聞いたら「お肉です!」と即答・・・。むむ。彼女は私と同じく肉食女子のようです。結局、なめろう丼にしてお茶漬けで頂きました。
このシステム、地元にあったら、全部食べてみたくなりますね。海鮮モノを丼にするのでも、こんなに種類があって、見ているだけでも楽しかったです。もちろんすべて満足!ガーリックライスがクセになりそうなローストビーフ丼はまた食べたいです。これ、山陰でもどっかやらないかなぁ・・・?
鬼が手で半分に割ったかのような屏風岩
ジオサイト候補となっている屏風岩(由利本荘市)は往復歩いて20分ほど。手軽に行ける散策路もあり、お手軽にダイナミックな崖を間近で楽しめる、家族さん、カップル向けの場所でした。
ちょうど、紅葉もそろそろ終わりのようで、絵画に出てくるような落ち葉の道、葉を踏みしめながら、小川に沿って付いた散策路を上流に向かって歩きます。
鳥海山の麓が源流の小川は水がとってもきれい。川底に沈むドングリもハッキリと見えるほど。
そしてすぐに断崖の真下にやってきます。ここに断層が走って出来た亀裂のところに川が流れ、とてつもなく長い時間をかけて、川の水が削ったんでしょうね。不思議な感覚です。鬼が手で「おりゃーっ!」って瓦割りのようにした様な感じ。そういう伝説、無いかな?
対岸の岩が迫ってきたらぺっしゃんこ挟まる!って思いつつ、上流に進むと、小さな滝:石沢大滝がありました。その下には岩がゴロゴロ!
佐林さん(右)の向こうに見えるのが石沢大滝。
鳥海山への登山ルートでもあるそうです。
「大雨で水量が増すと、上流の岩毎落ちてくるんです」おっかないっ!それだけ急流になるんでしょうね。今の紅葉の時期と新緑の時期がオススメだとか。ここでプチキャニオニング(川の中を歩くアクティビティ)ができそうだから、夏も楽しめそう!
*****
続きは明日に!海側のジオサイトで、「おおおーっ!」と思わず声を上げた場所をご紹介します。
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・白山手取川ジオパーク
先月2月28日(土)の日本海新聞朝刊連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」 …
-
-
ジオガイドをして欲しい人のところにまだ情報がいっていないだけ
今日は久しぶりに陸のガイドのお仕事が入りました。「香美がたり」プライベートガイド …
-
-
但馬牛ガイドコース用のお客様向け冊子を制作中です
今年度、NPOたじま海の学校では、海の学校といいながら、山間部で活動をしています …
-
-
2/13「ジオパークセッション下北ジオパーク」(青森県)に登壇<2>サコタデザインの迫田さんのお話
昨日の続き、2/13に青森県のむつ市で行われた「ジオパークセッション 下北ジオパ …
-
-
ジオガイドの認定制度は「上から目線でけしからんっ!」という意見について。
先日、「わたしたちジオガイドの認定を、行政主導のジオパーク推進協議会や専門家委員 …
-
-
今井ひろこが考える理想のジオガイド像とは?
先月27日からのジオパーク全国大会では「理想のジオガイド像2015」について全国 …
-
-
「・忖度」問題に見え隠れするジオパーク関係者のジェネレーションギャップとは?
トレンドワードを使うとネットニュースになりやすい。その記事から見えてきたジオパー …
-
-
住民にジオパークを広げたいなら
今年に入って、天草ジオパーク、白山手取川ジオパークへ行き、ジオパーク講演会で登壇 …
-
-
第16回東北環境教育ミーティング2014inあきた白神で登壇
昨日、秋田と青森の県境にある八峰町で開催された「第16回東北環境教育ミーティング …
-
-
キャッシュポイントで気づいた有料ガイドの問題点
今回のジオパーク国際大会(APGN)のガイドのお仕事を、自分事or他人事という視 …