12/3(日)大混雑の余部クリスタルタワーでジオを叫ぶ?!【余部空の駅ガイドデビュー】
先週OPENした、余部クリスタルタワー。高さ40mのところにある展望台「余部空の駅」に付けたシースルーエレベーターです。
オープンして最初の週末になるので、大変な人や車でごった返しています。
ま、晴れたからね、昨日・・・
そこにどうして私が居たか??
私がコーディネートしたジオパークガイド養成講座の卒業生で結成した【余部ガイドチーム】による、「空の駅ガイド」のデビュー戦だったからです。
今回の案内は姫路方面からのお客様29名。
特に、今回は余部に日頃から馴染みがない香美町外の2人。それも30代&40代!
むふふ、私の新たな挑戦も始まりました!
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
初回から臨機応変さが要求されるガイドでした!
エレベーターが出来る前に、シミュレーションで何パターンか考えた上で、空の駅の上と下と持ち場を決めてやりましょうってことになったのですが・・・
蓋を開けてみると、エレベーターの待ち時間が何と10分以上。
観光バスが次々と入ってきて、その度に列が長くなり、多い時は100人待ち!
本当は持ち場で案内する予定なのを、エレベーターに並びながら、その場でなさっていたのが素晴らしかったです。
その場その場の臨機応変さが問われるガイドの仕事。初っぱなから要求レベルが高かったですが、概ね好評だったようでした♪
たった40分のガイドですが、1時間以上も前から現場練習して、さらに頭の中で整理して・・・を繰り返して、現場に立つ。
ホント、頼もしかったです。
昨日はガイド担当者だけでなく、ガイド養成講座の主催者・山陰海岸ジオパーク推進協議会の担当・工藤さんや、講師を務めて頂いている福原さん、香美町ジオパーク推進員のMr.コトーさん、そして余部ガイドチームから5日にガイドする2名も参加。
草葉の陰から応援、というよりは、堂々と見守りました。
これからガイドは年内は4回続きます。今回のような定点ガイドでは、どんどんいろんな方にガイドしてみて、ガイドの仕事を楽しんで頂けたら嬉しいです。
私の挑戦はまさに、この養成後のガイド屋サポート。
山陰海岸ジオパークってどこかヘン。自分の町の人以外がガイドするのを極端に嫌う地域もあります。
そのため、「山陰海岸ジオパークを俯瞰して案内できるガイド」は現状のままでは新しく誕生しません。(現在、エリア全体を俯瞰してできるガイドは私が尊敬する福原さん1人だけです)
当然、香美町のジオサイトだから香美町の人がガイドしないといけないって何だか見えない壁がある。それを打破するため、今回のガイド養成講座は居住地の制限を完全撤廃しました。
私は、山陰海岸ジオパークをOne Areaとして全体を案内できるガイドを育て、地域に来るガイドでなく、ガイドさんその人に会いに来たいという名物ガイドを育てたいのです。
だって、それはお店の経営と同じく「持続可能な活動」が出来ないから。
*****
お客様は店名は忘れても、そこで印象に残る「人」は忘れません。
人の名前を忘れても、顔を見れば思い出すでしょうし、声だけでも、表情だけでもうっすら覚えているものです。
それを「リピート」という形で何度も塗り重ねることで、「この人にまた会いに来たい」となるのです。
お店そのもの、観光スポットそのものには来ていない人のほうが多い。
これが今の消費行動。店もガイド屋も同じです。
店の滞在時間が消費金額に比例するとすれば、ガイドであれば一緒に居る時間が延びればそれだけ消費行動に比例する。
ガイドサービスという商品を時間単位で売っているのだから、ガイド料の単価を上げるか、一緒にすごす時間を伸ばすかしか、売上は伸びません。
*****
1箇所のジオサイト(ジオパークの見どころ≒観光スポット)だけでは限界があります。
だから、案内する場所を増やし、時間をかけてガイドするのが理想です。
子供を産み育て、生活し、老後も暮らしていくためには、利益率70−80%を狙って一日2−3万円の売上が欲しいところですが・・・
もちろんそういう人は量産できません。せいぜい数名といったところでしょうか。
*****
これからガイドして頂く若い方には、余部だけをガイドするのではなく、今後、浜坂方面、竹野方面、香美町村岡、小代方面をガイドしてほしいです。
本当にガイド屋をやっていきたい人と一緒に売れるツアー商品を開発し、マーケティングしサポートしていき、NPOか一社か起業か問いませんが、この地で暮らし続けていけるようにしてあげたいのです。
今回は40分で○○○○円(シークレット!)と1回あたりのガイド料は安いのですが、これからガイド経験を積んで頂き、私もマーケティング頑張りまして、もっと高値で承わるようにしたいです。
*****
昨日のガイド、本当にお疲れ様でした!
次は明日5日。よろしくお願いします!!
スーパームーンと余部鉄橋のライトアップ。昨夜が最終回でしたが、今回のスーパームーンは暦の上でも新しく始めるのにはいい日とされていたようで、この活動が持続可能なガイド活動となりますように・・・頑張ろうっと。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/ComSupportOffice/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「ジオパーク」を誰に何を伝えて、どう行動してもらいたいの?
今回、NPO桜島ミュージアムの福島さんのお話をお聞きして、ジオパークの活動を収益 …
-
-
7/6 京丹後市商工会観光業部会にて「お宿の宿泊プランを魅力的に伝える方法」夫婦でセミナー開催!
先週は表題の京丹後市商工会観光業部会様での講演の他に、宿泊施設のWebページ支援 …
-
-
福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!
18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っ …
-
-
講演リクエストが「ガイドで小遣い稼ぎできるようになるには?」〜社ガールガイド講習会i n美保関〜
3/5(日)に島根県松江市(国引きジオパーク構想)でジオガイドになりたい人向けに …
-
-
ジオパーク専門員の雇用問題について多数ご意見頂きました
昨夜、鳥取空港経由で香美町の自宅へ戻りました。実家が大阪市内と都会育ちの私ですが …
-
-
同じ日本海側でも緯度が違うと魚も違う!山口県萩市の魚
私が演者としてジオパーク講演会に伺わせて頂くと、主催者の方々はジオサイト(ジオパ …
-
-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(前編)
先日、城崎オンパク2015年秋のプログラムとして、『松葉ガニと香住ガニの食べ比べ …
-
-
朝日新聞に掲載されました!ガイドのリスクマネジメント講座、その内容とは?
昨日、リスクマネジメント講座の必要性をブログに書いたところですが、12日午後から …
-
-
フリーマガジンの広告はターゲットに響く業種とデザインを。 9/2集客&販促セミナーより
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-
-
9/24「有料ガイドの問題点」ブログの反響がスゴイ!
今週、ジオパークの全国大会が霧島で開かれます。私はジオガイド分科会(200人近く …