「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<4/4・終>
昨日までの3日間にわたって連続でお話してきた、月刊兵庫教育7月号の寄稿文はいよいよラストへ。今日の話は地方創生とジオパークという大きなくくりでのお話です。
*****
温故”地”新 〜ジオパークと地域づくり〜(4/終)
<5>地方創生とジオパーク
今、地方では未曽有の人口減少に直面しています。労働人口の減少から経済成長の鈍化を招き、地域社会の縮小、そして国・地方財政の存続が危ぶまれます。それらを食い止めるには、住民や事業者、自治体の総力を結集して連携を図り、人口減少に伴う諸問題を解決していかねばなりません。その解決の糸口の一つが、自分たちの地域を足元から見直して利活用を図るジオパークだと思っています。
但し、ジオパークには即効性がありません。むしろ、ゆるく長く続けてこそ効いてくる漢方薬のような存在です。私は真の地域づくりには約30年かかると思っています。子供が生まれてから地元の学校へ通う間に地元の誇りを醸成し、大学や就職で都会へ出て生活をしている間に、故郷で独り立ちできるよう手に職をつけ、そして結婚してから地元に帰り、地元で商売を始めて、地域を支えるとなると、30年計画で進めていかなければなりません。そうすることで、若い人を地元へ里帰りさせると共に、地方の人口減少のスピードを緩やかにすることができます。
学校の先生には、子供達が中学高校のうちに、地元でできる仕事は何か?を深く考える機会を増やし、進学や就職では故郷で仕事を興すために学び、技術を身につけ故郷へ戻るのだと意識させて欲しいです。都会では埋もれてしまうような仕事でも、田舎では魅力ある事業になるものもあります。地元へ帰ってきても就職先が無いと嘆くのであれば、地元で事業を興せばいいだけなのです。そうすれば、人口減少の中でも、若い人たちから年寄りまで地元で生き生きと暮らせるようになると考えています。
<6>座右の銘は「温故地新」
私の好きな言葉は「温故地新」です。『昔の物事を研究することで新しい知識や見識が得られる』という故事成語の「知」を「地」に置き換えた造語です。
兵庫県のHPに掲載された「すごいすと」
背景は香美町香住区のジオサイト・今子浦
悠久の歴史の流れの中で育まれた地質や地形、そしてそれらを背景とした人々の文化や暮らしを温(たず)ね、また訪ねてもらうことで、地元に新しい活力が生まれます。そうして、ジオパークが地域を活性させる大きな切り札になることを訴え続けています。これからも地元の人たちの意識に働きかけ、まちと人が元気になるよう全力でバックアップしていきたいと思っています。
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿
<1>|<2>|<3>|<4>
*******
4回に渡って、分けて掲載させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?今回、原稿執筆を機会に、私のジオパーク活動の総括をさせて頂くことができて、改めて、私がここ但馬地方へ来た意味、今ここに生きている意味を再認識することができたと同時に、新しいビジネスチャンスを得ることができたことに感謝したいです。最低でも、役場で私のジオパークス推進員の後任ができたという「雇用」は1人生みましたので、次は自分の事業で若者の雇用を増やし、持続可能な但馬の地域づくりに貢献したいと思います。
今年は秋田・にかほ市(11月)及び、鹿児島県・桜島錦江湾ジオパーク(12月)で講演会を行う予定です。お近くの方は是非お越し下さい。
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
兵庫県商工会連合会の専門家として登録されました!
昨年春、役場の嘱託職員から独立して、販促コンサルタントを始めて一年ちょっとですが …
-
-
山陰海岸ジオパーク国際学術会議での海外の先生の講演を聞いて
昨日、山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014(湯村会議)が新温泉町で開催されまし …
-
-
短命県?!青森県のむつ市でディープな昭和を堪能☆2/13ジオパークセッション下北ジオパーク<5>
連日、青森県むつ市で行われたジオパークフォーラムを含め、むつ市の魅力をお伝えして …
-
-
理想のジオガイドって?島原でガイドさん向けジオカフェ開催しました!
昨日、島原半島ジオパークのガイド有志11名が集まり、島原半島ジオパークで恐らく初 …
-
-
「初夏の棚田と和牛の里を訪ねる」小代・但馬牛ツアー開催しました!
今日は純粋にガイドの話を。昨日、城崎観光協会主催の体験プログラムイベント「城崎オ …
-
-
11/25(土)観光ガイドの現場トレーニング&KYTを行いました♪
観光ガイドは室内からは絶対生まれない。実際に現場で何度も声出してやってみないとね …
-
-
今月、Skypeで秋田のジオパーク講座に登壇しまーす♪
今日は久しぶりに快晴!ですが、今日明日は事務所に籠もって仕事を片付けます! おは …
-
-
商工会女性部の研修にて地域資源活用セミナー開催しました
先週24日、山口県商工会連合会からのご依頼で、地域経済活動の担い手となる女性経営 …
-
-
ジオパークって民間にどう浸透させればよいの?☆ジオ談会に参加
今朝もよく晴れて、事務所のある豊岡市内は真ん中に川が流れて盆地特有の朝霧がすごい …
-
-
夏休みの自由研究が最優秀賞に!〜ジオガイドの新たな役割に〜
昨日は所用で大阪市内の病院へ。戦前に病院が建つ前は、私の母校の高校(といっても旧 …