地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<4/4・終>

   

昨日までの3日間にわたって連続でお話してきた、月刊兵庫教育7月号の寄稿文はいよいよラストへ。今日の話は地方創生とジオパークという大きなくくりでのお話です。

月刊兵庫教育

*****

温故”地”新 〜ジオパークと地域づくり〜(4/終)

<5>地方創生とジオパーク

今、地方では未曽有の人口減少に直面しています。労働人口の減少から経済成長の鈍化を招き、地域社会の縮小、そして国・地方財政の存続が危ぶまれます。それらを食い止めるには、住民や事業者、自治体の総力を結集して連携を図り、人口減少に伴う諸問題を解決していかねばなりません。その解決の糸口の一つが、自分たちの地域を足元から見直して利活用を図るジオパークだと思っています。

但し、ジオパークには即効性がありません。むしろ、ゆるく長く続けてこそ効いてくる漢方薬のような存在です。私は真の地域づくりには約30年かかると思っています。子供が生まれてから地元の学校へ通う間に地元の誇りを醸成し、大学や就職で都会へ出て生活をしている間に、故郷で独り立ちできるよう手に職をつけ、そして結婚してから地元に帰り、地元で商売を始めて、地域を支えるとなると、30年計画で進めていかなければなりません。そうすることで、若い人を地元へ里帰りさせると共に、地方の人口減少のスピードを緩やかにすることができます。

ジオパーク30年計画

学校の先生には、子供達が中学高校のうちに、地元でできる仕事は何か?を深く考える機会を増やし、進学や就職では故郷で仕事を興すために学び、技術を身につけ故郷へ戻るのだと意識させて欲しいです。都会では埋もれてしまうような仕事でも、田舎では魅力ある事業になるものもあります。地元へ帰ってきても就職先が無いと嘆くのであれば、地元で事業を興せばいいだけなのです。そうすれば、人口減少の中でも、若い人たちから年寄りまで地元で生き生きと暮らせるようになると考えています。

<6>座右の銘は「温故地新」

私の好きな言葉は「温故地新」です。『昔の物事を研究することで新しい知識や見識が得られる』という故事成語の「知」を「地」に置き換えた造語です。

すごいすと兵庫県のHPに掲載された「すごいすと」
背景は香美町香住区のジオサイト・今子浦

悠久の歴史の流れの中で育まれた地質や地形、そしてそれらを背景とした人々の文化や暮らしを温(たず)ね、また訪ねてもらうことで、地元に新しい活力が生まれます。そうして、ジオパークが地域を活性させる大きな切り札になることを訴え続けています。これからも地元の人たちの意識に働きかけ、まちと人が元気になるよう全力でバックアップしていきたいと思っています。

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿
<1><2><3><4>

*******

4回に渡って、分けて掲載させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?今回、原稿執筆を機会に、私のジオパーク活動の総括をさせて頂くことができて、改めて、私がここ但馬地方へ来た意味、今ここに生きている意味を再認識することができたと同時に、新しいビジネスチャンスを得ることができたことに感謝したいです。最低でも、役場で私のジオパークス推進員の後任ができたという「雇用」は1人生みましたので、次は自分の事業で若者の雇用を増やし、持続可能な但馬の地域づくりに貢献したいと思います。

今年は秋田・にかほ市(11月)及び、鹿児島県・桜島錦江湾ジオパーク(12月)で講演会を行う予定です。お近くの方は是非お越し下さい。

 

illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ご挨拶・お知らせ, ジオパーク, ジオパークとは?, マスコミ掲載&出演, 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

「香美がたり」のジオパーク審査、いよいよ明日・・・!

ジオパークの審査まで12時間・・・ 明日10時50分から、香美町香住・今子浦でN …

「お客様を喜ばせる」がゴール~桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん

2人めの講師は桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん。私自身は2度、桜島錦江湾ジオパ …

世界ジオパーク再認定審査を受けたガイドとして思ったこと

今回初めて世界ジオパーク再審査を体験して思ったことを素直に挙げていきます。これは …

11月開催のジオパーク講演会のご案内

2015年度も後半にさしかかってくると、増えてくるのがジオパーク講演会です。今年 …

今井ひろこが考える理想のジオガイド像とは?

先月27日からのジオパーク全国大会では「理想のジオガイド像2015」について全国 …

城崎温泉・温泉寺と古式入湯作法(下)~城崎オンパクでジオってみよう(2)

今回の目的は、温泉寺で古くから大切に伝えられている「古式入湯作法」。古くから城崎 …

5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目

明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパー …

島原半島の「過去」をジオガイドさんと共に巡ってきました

知ってましたか?島原半島は南方向に毎年約1センチのペースで動いているんだそうです …

ジオガイドは必携!『ジオパークへ行こう! 火山や恐竜にあえる旅』(林 信太郎 著:小峰書店)

ここ1,2年で、専門家の先生方によるジオパーク関連書が出版されています。地質を詳 …

2/4(土)東京の大都会で「ジオパーク」を叫ぶ?! 〜ジオパークフェアに出演して

2/4(土)東京・有楽町駅前広場で31のジオパークが参加して「ジオパークフェア」 …