”ピロコノミクス2017” 3本の矢がついに揃った新学期!
こんにちは! 今日のブログは「ピロコノミクス3本の矢」、この4月から私が取り組む3つの大きな事についてお話しますね。
(目指す頂上が見えてきた?!)
ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
ピロコノミクスとは「観光」を経営的に見つめ直すこと
私が4月の新学期から行うピロコノミクス、それは「観光」というものを根本から見つめ直し、研究し、実践していくことです。
昨年秋に衝撃的ともいえる山田桂一郎先生との出会いをきっかけに、豊岡市や全国で進められている日本版DMO(Destination Management /Marketing Organization)について学びました。このことを通じて、地域経営とは何か、ジオパークで地域が元気になるための第一歩には何が必要なのかを考えてきた半年でした。
(山田桂一郎先生と、和歌山大学此松先生と共に)
日本では国立公園、ジオパークを始め、世界遺産、日本遺産、○○遺産、美しい村連合、ユネスコエコパーク、農業遺産など、数多くの地域活性化の取り組みがあります。
しかし、長きにわたって目標通りに機能した制度は無く、世界遺産でさえ、認定された翌年からは入込数が減っていきます。
私の仕事である「民宿の集客アドバイス」が、地域経営に役に立っていることが山田先生のセミナーで理解出来ました。特に跡継ぎのいる民宿ほど継続させていくことが、雇用を産み、米作り、漁業者など第一次産業への波及効果を高めるのに役に立つのです。
私の活動フィールドの「ジオパーク」を活用することで持続可能な地域経営ができるのか。ジオパークを直接的、間接的に活用して、どんなビジネス展開が出来るのか。
それらを深く考え、調査研究して実践する場が私に出来ました。それがピロコノミクスです。
1.兵庫県立但馬技術大学校で非常勤講師に就任
この4月から地元の職業訓練校で、観光概論とプレゼン概論を教える非常勤講師をすることになりました。長期の講師は初めてです。
観光概論を教えるには、観光そのものについて全くの素人である学生に伝えなければなりません。教科書通りのことだけでなく、観光が地元経済、暮らしにどのように関わっているのかを伝えたい。
4月から10月まで私の講義は6回30コマありますので、その間に竹野、城崎を巡り、宿にオススメできるような半日ツアーを学生に作ってもらう予定です。
この学科は1年で終わりのため、学校で学んだことを就職先で活かせるような、そんな授業になれば嬉しいです。
2.ジオパークガイド養成講座の企画運営を担当!
今まで、山陰海岸ジオパーク推進協議会との関係は「ガイドのおばちゃん」ということだけでした。ところが、今年1月に開催したジオパークフォーラムの企画運営事業をきっかけにコンサルタントとして対応して頂けるようになりました。
そして入ってきた今回のジオパークガイド養成講座の企画運営。ジオパークコンサルタント業務をコムサポ事務所の一つの柱として受けることができるようになれば、今まで7年間、ジオパークに関わってきた経験を更に活かすことができます。
ジオパークガイド養成講座の詳細はこちらをご覧下さい。講座にはすでに4人から申込みがありました。(新規受講者は今のところ、すべて町外からです。)
http://sanin-geoguide-2017kami.strikingly.com
企画運営と同時に、生業にできるジオガイドの育成はどうしたらいいのか、商品開発も含めて、ジオツーリズムに向き合うこともできます。とてもやりがいのある課題です。
3.和歌山大学国際観光学研究センターの客員研究員を委嘱
昨日もブログでお話ししましたが、和歌山大学国際観光学研究センターの客員研究員にご推薦頂きました。
ジオパークを活用した地域振興(主に地方の事業者)を研究テーマとして、これから1年かけてジオパーク活用事例を持つ事業者へのインタビュー調査や、比較的生業に出来ているエコツーリズム事業者への調査などを行い、先生方のご指導のもと、論文1本とポスター発表をすることを目標にしています。客員研究員なので研究費は出ませんが、自分の出来る範囲で研究を進めていけたらと考えています。
研究テーマを観光事業者だけに絞っていない理由は、まちづくりは観光事業者だけでは決して出来ないからです。調査結果は論文やポスターなどで公表すると共に、自身のコンサル活動を通じて、地域へ還元していきたいと思っています。
******
以上、3つの新規事業を行う「ピロコノミクス」。新しいステージにのぼり、これらをきちんと遂行することで、コムサポの売り上げを伸ばし雇用を生みたいです。それと同時に地域の事業者、ジオパーク内の事業者へもお伝えし、事業者の売上を伸ばすお手伝いができればと考えています。
関係者の皆様、改めてよろしくお願いします。先生方におかれましては、ご指導ご鞭撻の程どうぞよろしくお願いします。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
関連記事
-
-
販促がうまくいかないときに最初に疑うことは?【Webビジネス活用セミナー開催報告2】
あなたのその商品やサービスを得て笑顔になっているのどんな人ですか? 先日10日に …
-
-
2014年の今井ひろこブログでの検索ワード
いよいよ、平成26年も今日でおわり。実感がまだ沸かない私です。さて、私のブログは …
-
-
山陰海岸ジオパーク国際学術会議(湯村会議)の講演内容
本日は山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014「湯村会議」です。今回の国際学術会議 …
-
-
2/15、16 長野県駒ヶ根市、箕輪町でジオパーク講演会に登壇します!
今回は来週に迫ったジオパーク講演会のご案内です。2/15(水)に長野県駒ヶ根市、 …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<4/4・終>
昨日までの3日間にわたって連続でお話してきた、月刊兵庫教育7月号の寄稿文はいよい …
-
-
アクセスの多かった記事ベスト10
このブログを始めて2か月ちょっと、なんとか毎日更新できました。読んで下さった皆さ …
-
-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・南紀熊野ジオパーク<下>
先月1月31日(土)、日本海新聞朝刊・但馬欄に、連載コラム「日本のジオパークへ行 …
-
-
実績紹介 〜宿泊施設サポート〜
当事務所を立ち上げてから丸4年の間、民宿、旅館など小規模宿泊施設に対する定期顧問 …
-
-
隠岐ジオパーク・西ノ島で住民向けジオパーク講演会を行いました
隠岐ジオパークの島の一つ・西ノ島で、ガイド向け講習を行った話を昨日しましたが、そ …
-
-
【お知らせ】豊岡商工会議所の専門相談員として登録! 無料経営相談を受付中♪
ソメイヨシノは散りかけていますが、八重桜が満開しているのが嬉しいドライブ日和。だ …