地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

第16回東北環境教育ミーティング2014inあきた白神で登壇

   

昨日、秋田と青森の県境にある八峰町で開催された「第16回東北環境教育ミーティング2014inあきた白神」で基調講演をさせて頂きました。東北では環境教育に携わる方々(自然学校や林間学校、臨海学校など)が集まって合宿形式の勉強会を行っているそうです。参加者は東北に限らず、東京からも参加されるとか。参加者は20名ほど。行楽客の多い連休に行っていることもあって、地元ガイドの参加者が少なかったです。今年のテーマが「環境教育としてのジオパーク・ジオガイドを考える」とジオパークをフォーカスしたため、登壇が私になったようです。

八峰白神ジオパーク

今回は90分と長めの講演でしたので、4本立てでお話しました。私の視点は「足もとの大地を見つめなおし、掘り起こして、地域活性化をしよう」というものです。

1)ジオパークについて

山陰海岸ジオパークの場所や範囲、テーマなどのほか、日本に36か所のジオパークがあり、その数は国立公園の数を超え、関わる構成市町数は1割を超えていることを説明しました。

2)ジオパークの5つのメリット

①ジオカフェやふるさと語り部講座、ジオパークマスターなど、地元住民が地元を学ぶ場と機会が増えた

②特産品の中にはその生産に行きつくまでのストーリー(物語)があり、その中には科学的、地学的に説明できるものが多い。Food(食べ物)の美味しさの秘密は風土である。

③防災もジオパークのテーマであり、長きにわたって暮らす知恵をジオパークの視点で先生方から学ぶことができる。

④ジオパークへ訪れる方々に対して、パンフレットが一気に増え、看板も英語表記のものが標準になり、シーカヤックなどのダイナミックな大地を体感できる体験プログラムも増えた。

⑤県境、市町境を超えて、ジオパーク構成市町内の自治体、民間などの交流が増え、事業者の中にはジオパークをきっかけに商圏が広がり、自社事業へのプラス面が見られるようになった。

以上5つのメリットを事例を交えてお話しました。

3)ジオガイドだからできること

観光ガイド、ネイチャーガイドとは質の異なるジオガイドこそが地域づくりの先頭に立ってほしいという話のほか、ガイドが地域の方々と協働して作成したジオパーク教材「ジオパークフィールドノート」の話をしました。

4)ジオパークに取り組む理由

ジオパークに関わる地域はほとんどが過疎地、あるいは観光客の伸びが鈍化しており、地域活性化を住民や民間事業者が進めていかなければ、ますます地方が疲弊していく。地元を足元から見つめ直すジオパークはまさに「温故地新」である、という話を久しぶりに最後に持ってきました。

これに対する質疑などは90分フルにお話ししたので、私がよく行う「リクエストはがき形式」で質問を観客に書いて頂きました。その話は後日報告します。

*****

会場の施設から見える日本海は穏やかな青色でした。

八峰白神ジオパーク

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ご挨拶・お知らせ, ジオパーク, ジオパークとは?, ジオパーク講演会, 講演・セミナー活動

コメントを残す

  関連記事

須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!

先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ …

楽天トラベルマイスター2015、見事受賞!

今日は、嬉しいサプライズがありました。大阪の帝国ホテルで行われた楽天トラベルの勉 …

10/18(火)新温泉町商工会で地域資源活用セミナーを開催!

昨日、新温泉町商工会湯村支所で地域資源活用セミナーをしてきました♪ 今日のブログ …

苦節3ヶ月・・・クチコミ克服DVDがiPhoneアプリに!

先週土曜日に豊岡市商工会で行われた「合同プレスリリース」で発表させて頂きましたが …

9/27鳥取県商工会女性部連合会でニューズレターとSNSのセミナーを開催!

昨日は急激な暑さで、夏が戻ってきた!残暑厳しいなぁ〜と思ったのに、今日はまた雨。 …

山陰海岸ジオパーク国際学術会議(湯村会議)の講演内容

本日は山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014「湯村会議」です。今回の国際学術会議 …

日本のジオパークのメッカ「糸魚川ジオパーク」巡礼へ<2・終>

北陸新幹線が通り、リニューアルした糸魚川ジオパークへ巡礼に行ってきたお話の続きで …

今年も開催!10/16(日)竹野ビーチクリーン大会開催!

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々ジオパークガイドの今 …

今年も開催!10/18竹野浜ビーチクリーンイベント

2004年の豊岡水害でのビーチクリーン活動から始まった、上記イベント。通称「海そ …

環境教育は生活教育と捉えよう

先日の「ふるさと環境交流会in但馬」では、環境教育という言葉は漠然としたものと捉 …