新入社員研修でプレゼン講師を担当しました
先週24日に兵庫県立丹波の森公苑で開催された「平成27年度 新規学卒就職者激励会」(丹波雇用開発協会主催)で、丹波地域の企業26社の新入社員約90名の皆様に、自己紹介をテーマにしたプレゼンセミナーの講師を務めさせて頂きました。このお話は篠山市商工会のKさんから頂いたのですが、そのKさん、実は昨秋、兵庫県商工会連合会チーフコーディネーター研修で、私が講師を務めたプレゼンセミナーを受講された職員さんで、その時の講義内容が今回の趣旨にマッチしていると、今回のお話を頂きました。つながるということはありがたいことです。
今回、1週間前に会場も見せて頂いて打ち合わせを念入りにさせて頂きました。その時に「今回はいろんな企業から新入社員が集まってくるので、ワークをいれてもらい、何かコミュニケーションというか交流が生まれればいいなぁ」とご希望されました。そこでいつもならば、人数が多い場合は同じ机の方とワークをして頂くのですが、今回は机2本分の6人1組でワークをして頂くことにしました。私のプレゼンセミナーでは、「1分の自己紹介」をベースに計6回のワークを挟み、主にPREPA法(結論ー理由ー具体例ー結論ー自己主張)での話の組み立て方を伝えて、自分の自己紹介を完成して頂きます。
私のセミナーや進行役(ファシリテーター)が評価されている点は2つです。
1)プレゼンセミナーなどはテンポが良い
紙に書いたり、他の方に伝えたりと、寝る間も無くテンポの速いセミナーのため、終わってからの達成感が高く、自己紹介の原稿も成果物として残るのも、主催者側に評価される点のようです。
2)終了時間を守る
商工会のセミナーなどの中には、平気で30分超えてしまうものがあったりしますが、私は受講者のセミナー後の予定だけでなく、受講生が持つ集中力などのことも考え、セミナー終了時間を厳守するように、進行表などを予め作り、何度かシミュレーションして当日のセミナーや進行役に臨んでいます。意外とこの「終了時間を守ってくれる」というので、私に進行役をお願いされることが増えてきています。
今回のセミナーでは同じ会社の方ができるだけ同じグループに入らないように組んで頂きましたので、全く知らない方同士で自己紹介を普段通り始めて頂きました。テーマは「自分の長所、強み。思いつかなければ一生懸命やってきたこと」としました。そうして、自己紹介の内容に何度か修正を加えて、PREP法で話すという手順を踏んでいきました。
会場を回っていて、途中つまずいてしまった方何人かに聞いてみると、長所だと思った理由はあるんだけど、具体例ってのがわからない、という方が多かったのです。具体例、というのはエピソードになるのですが、見ず知らずの人にどこまで自分のエピソードを伝えたら良いのかわからないという方が多かったので、数名には質問をしながら具体例を導き出し、それを自己紹介に入れてもらいました。実際に、グループの中にはとても打ち解け合って、一人の自己紹介が終わる度に拍手で称え、和気あいあいとした雰囲気でセミナーを終了したグループもありました。
新入社員研修って学びも大切ですが、まずは達成感と楽しかったという思い、そして仲間・知り合いが増えた!ということも大事ですね。
私はジオパークなどの地域活性化の講演のほうがまだまだ依頼は多いのですが、実はワークショップのほうが得意で、参加者みなさんでディスカッションをしながら共通認識や達成感を得ることが大好きなので、今回の研修という仕事はやってみたい仕事のひとつです。今回研修を担当した皆さんには、これから訪れる「ここぞのタイミング」のときにPREPA法を使って頂き、ビジネスや人生で勝ち得て頂きたいと思います。
(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ニューズレターただいま制作中〜!明日発送です♪
GWの3連休最終日。今日も各地でイベントがあるようで、地元但馬では、香住でわかめ …
-
-
9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(1/2)
昨日、東京から講師に来て頂き、文章セミナーを開催しました!朝から夕方前のセミナー …
-
-
4/19(火)追加講演決定!『既存客を大切にすることで気付いた売り上げUPの秘策』
4月5日(火)に、私の主人がゲスト講師として、『既存客を大切にすることで気付いた …
-
-
「カニが高い!」っていう前にやること☆お客様にしっかりと情報をお伝えしよう
今年もあとわずかとなりました。私の主人の宿は、以前はクリスマスとえべっさんの時は …
-
-
5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<2/4>
昨日のブログから4回に渡ってお伝えを予定している、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジ …
-
-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<上>
12月6日(日)、熊本県の天草諸島・苓北町(れいほくちょう)で行われた第3回天草 …
-
-
【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪
昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …
-
-
ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません
昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすこ …
-
-
世界屈指のカルデラ-日本のジオパークへ行ってみよう(日本海新聞掲載コラム)
毎月第四土曜日に日本海新聞但馬欄に掲載される「日本のジオパークへ行ってみよう!」 …